現在住んでる地域では、燃えるゴミは
各家庭ごとに家の前に出すことになっています。
京都市のごみネットは5世帯以上でないと借りることが出来ないので、
ネットを使いたい場合は各家庭で購入しないといけません。
しばらくはそのまま出して様子を見てたのですが、
やはり時々カラスだか猫だかにゴミを荒されます。
で、このゴミネットをちょっくらネットで検索してみたところ、
個人用でも1500円前後もするんですよねぇ。
今の家は遅かれ早かれ出て行く予定になってて、
早ければ年内に出て行く可能性もあるんですよ。
それなのに1500円も出すのはやはり躊躇しちゃいます。
なので、100均で代用出来そうな物はないか探してみたところ、
ダイソーで良さげな物を見つけました!!

「防風ネット」
園芸コーナーに置いてました。
袋には“防鳥等に”とも書いてある!
サイズも1m×2mで、個人宅用には十分なサイズ。
出来れば黄色がよかったけど、
京都市が貸し出してるゴミネットも青色だし多分大丈夫だと思う。
最初はこのままの状態でゴミを包めばいいかとも思ったんですが、
やはり既製品みたいに巾着タイプの方が使い易いかな?と思い、
裁縫道具を漁ったら家にある物でなんとか作れそうだったので作ってみました。
裁縫道具から漁り出した物 ↓
目の粗いネットをそのまま縫うのは難しいので、
キャンドゥで購入したワイドサイズのバイアステープを使用。
ダークカラーは欲しい時に品切れしてるってこともよくあるので、
いくつかストックしてました。
紐は比較的、雨にも強い江戸打紐。
これもキャンドゥだったかな?
何かを作った時の余りなんだけど、丁度いい長さだった♪
そしてコードストッパー。
これは、もう使わなくなったペットボトルホルダーから
ストッパーだけ外して残しておいてました。
でも、これも今はダイソーとかでも買えますよね。
防風ネット含め、全部購入しても500円程度で済みますね。
まぁ、ごみネット作る人なんていなさそうだけど ( ̄ー ̄;
で、3時間半かけて完成しました。

何度か口を閉じたり開いたりしてみましたが、大丈夫そうかな?
実際にゴミを出してみたら、何か不具合出るかもしれないけど…。
とりあえず、出費108円でゴミネットが出来て今は満足!(笑)
問題なく使えますように!
拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。
[8回]