忍者ブログ

『カタルシス』

2014年突如物作りに目覚め、現在ハンドメイドブログ化しております。

初めてのパイピング


手芸用語、主に洋裁に関する物はカタカナ多くてちんぷんかんぷんです。
分からない言葉が出てくる度に検索かけて一つ一つ憶えてる今日この頃。



バイアステープってのを使ってみたくてコツなんかを調べてる時に、
このバイアステープを付けることをパイピングということを知りました。

また、バイアステープの中心に芯を入れ、
縁取りに飾りとして付けるテープのこともパイピングっていうみたい。





最近、物作りに目覚めてから手芸用品店を渡り歩いてます(笑)
京都で大きな手芸用品店っていうと、
京都で生まれ育った女子ならみんな知ってるであろう
ノムラテーラーさんがあるんだけど、
他にもないだろうかと色々調べてると、
かなり近所に大きな手芸用品店が見つかった!

大きい店なんだけど、繁華街からは少し離れてて
大通りからも1~2本裏の通りにあるから全然知らなかった!



(株)山口忠兵衛商店というお店なんだけど、
1階がレジ&ビーズアクセ関連用品。
中2階がヘンプや刺繍や皮や羊毛フェルトやその他、細かい手芸用品もろもろ。
↑最近覚えたデコパージュ関連商品もあった。
2階が主に生地。
3階が糸や紐、ボタンやファスナーバイアステープといった
洋裁に使う小物やミシン小物等々といった品揃え。


生地の種類だけでいうとやはりノムラテーラーが1番だけど、
その他の品揃えは問屋か?と思うほど。
と言っても値段は問屋ほど安いわけじゃないけどね(苦笑)

ただ日・祝が定休日で営業時間が10:00~17:00ってのが厳しいな。



で、このお店でキルトのハギレ(50cm×100cm・390円)を一つ購入。




ちょっと分かりづらいけど色はライムグリーンです。
我が家のキッチングッズは大体緑で揃えてるので
この生地でミトン(鍋つかみ)を作ってみることにしました!


我が家にはずーっとなかったの。ミトン。
ミトンが欲しいだけなら100均で買ったほうが早いし安いのは分かってんだけどね?
好みの物は見つからないし、それにミシンの練習も兼ねてるからいいのです(笑)

で、このミトンを作るのにバイアステープを使ってみました。








写真では分かんないだろうけど、かなりガタガタ(苦笑)
バイアステープもちょっとねじれ気味。

それでも、縫う前にパイピングのコツなんかを検索してたお陰で
初めての割にはそれらしく出来たかな?と思ってます。
形も色々検索して四角にしたから、鍋敷きとしても使えるし。



キルト生地はまだ3/4残ってるから、何作ろうか考えよ。



あ!そういや京都タワーの地下にも手芸用品店あったな・・・。
ココはまだちゃんとチェックしてなかった。

因みにイオンモールKYOTOに入ってる手芸センタードリーム
ヨドバシカメラに入ってるユザワヤはチェック済み。

ユザワヤさんは京都店だけかもだけど、
値段の貼られてないものが沢山あって、ハギレとか見てるとイライラしてくる。
気になる度にレジ行って値段確かめるは面倒。
ただ98円コーナーがなかなか充実してるのでそこはイイ。

あと、三条の手芸ストリート(?)も行った。
ただ素材自体にはそれほど拘りのない私にはどの店もちょっと使いづらいかな。
見ててなかなか楽しい店もあったけど・・・。





とりあえず次は、以前に購入して余った物とかを使って、
お薬手帳&診察券ケースを作ろうと思ってる。

あとね、カルトナージュもやってみたいし、日曜大工もやりたい。
その前に物作りに飽きなきゃいいんだけど・・・(笑)





拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

裁縫道具

私の裁縫道具入れはお土産にもらったカステラの空き缶です。





ただ、最近物作りが楽しくなってからは物が増えちゃって
空き缶には収まりきらなくなってきました。

なので100均で蓋付の箱(ダンボール)と仕切りのあるケースを購入。





それをこんな感じで収納。


まず缶を収め隙間にハギレ等を入れ


缶の上に透明ケース。



本当はやっぱ取っ手が欲しいから工具ケース買いたいところなんだけど、
飽き性だからいつまで続くか分からないし、暫くはこれで我慢します。




昔、一時期ハマってたビーズアクセ作りや、ネイルも今は放置だもんな。





久々にネイル道具の中見たらこんなの出てきた。




aikoの『天の川』を聞きながら作ったネイルチップ。
作ったはいいけど寒色系のネイルを使う機会が私にはなかった!
なんでこんなの作ったんだろ?www


そういやメイク道具も工具箱使ってるな。
なんだかんだで工具箱って使いやすいんよねぇ。
しかもかなり軽いし持ち運びも楽。





やっぱ工具箱欲しいなwwwww




拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

はじめてのファスナー付け


この間、ブックカバーを作るためにミシンを使って感じたこと。


思ったよりも難しい。




ただでさえミシン慣れしてないのに、
いきなりフェイクレザーやビニールなんて使ったのも原因だけど(笑)



でもね、最終的にはリュックと財布を作りたいのね。
なかなか理想の物に出会えないから、もう作るしかないと思って。

で、そこにたどり着くためにはミシンに慣れるためにも色々作りたい。
練習用とはいえ、作るからには使える物を作りたい。

そうなるとやはり生地等も私の好みの物ってなるし、
好みの物ってなるとフェイクレザーも外せない。

そうやって四苦八苦しながら勉強して慣れていこうかなと。





なのでブックカバーの時に予備で買ってたフェイクレザーと余った合皮タグ。
母ちゃんの裁縫道具の中で長年眠ってたファスナーで
まずは簡単そうなポーチを作ってみることに。





しかし、裏地や芯を使わなかったのでヘニャリとなってしまった。





フェイクレザー、随分柔らかいからねぇ。
なのでもう一度解体し、裏地を付けてみた。





布一枚足すだけで随分変わるね!

しかし、タグは最初に付けた時のまんま縫ったら
なぜか微妙に右寄りになってしまった(苦笑)



因みに中はこんな感じ。





ある物だけで作ったからフェイクレザーとのバランスがイマイチだけど・・・。
裏地に使ったハギレが少し余ったのでポケットも付けてみた。



ファスナー付も思ってより難しかった。
ちゃんと計算しながらやったつもりなんだけど微妙にズレた。





まぁ、使えなくはないのでポーチはこれで完成とします。



さて、次は何を作ってみようかな。




拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

新書サイズのブックカバー

とりあえず、なんとかブックカバー出来た。


当初の予定では日曜の夜、寝るまでに完成させるつもりだったんだけど、
大きすぎた自転車のカゴカバーを修正してたら
思った以上に時間かかっちゃったのと、
夜に弟が子供達連れてきたのとで寝る時間までに完成出来なかった。

だけど、やりだしたら途中で切り上げることが出来ないもんで徹夜しちゃった(笑)




まず、修正した自転車のカゴカバー。
ビニール部分が垂れ落ちてタイヤに擦れたりするから
カゴのサイズ測って四角にしたよ。




左が修正後、右が修正前。
だいぶスッキリした。

ビニールにチャコペン使えないし、
透明だから油性ペンも使えないしで時間かかったんだよね。





そして新書サイズのブックカバー。
材料は以下に。


まずは100均で購入した物。



フェイクレザーのはぎれ、赤×2枚、ベージュ×1枚(セリア)
レースリボン(セリア)
ラインコード(キャンドゥ・・・だったかな?)
合皮タグ(セリア)←6種ワンセットで最初は繋がった1枚の状態です。

レースリボンは最終的に使用はしませんでした。


そして手芸屋さんで購入した物。


はぎれ ¥250
リボン30cm ¥60(10cm単位で販売されてた)


家でミシン触るのって、ほぼ初めてに近いから知らなかったんだけど、
ビニールやレザーって、滑りが悪くて縫うの大変なんだね。

完成してから検索かけたら、滑りが悪い生地用の押さえや
ミシンや針に塗るシリコン剤ってのもあるんだね。
うちのミシンは古いからか、滑りが悪い生地用の押さえは付いてなかった。
今度、手芸屋さんで見てみよう。



なので完成したブックカバーは縫い目ガタガタです。






写真では分かりづらいだろうけど特に上下がガッタガタです(笑)
でも新書を外で読む機会はそんなにないからいいかな?

ただ、裏地にも拘ったんだけど本にかけちゃうと見えないから
裏地も100均で済ませばよかったと、ちょっぴり後悔(笑)





また作るかは分かんないけど、また作る気になった時の為にメモ。





上に記載されてるサイズは今回出来上がった物のサイズではありません。




拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

ハンドメイド?

五輪期間中にうちわ作りをして以来、創作熱が高まって
“何でもいいから何か作りたーい!!” と日々悶々としております。



なので一昨日、長年使われてはいない
押し入れの奥に眠ってた古くて超ー重たいミシンを探し出しました!


そして “いつか作ろう” と長年放置してた、壊れた傘の布地部分。
いや、ビニール傘だからビニール部分?w
これのてっぺんに母ちゃんの裁縫道具から適当に拝借したボタンを付け、
すそ(?)部分はミシンで塗ってゴムを通しました。


そして出来上がったのがコレ↓


でっかいシャワーキャップみたいになったw

で、これは一体何かというと・・・












自転車のカゴカバーです。

これで荷物の盗難防止だけでなく、
突然の雨でも荷物が濡れなくて済みます。

形はちょっと不格好だけど、
目印にもなるし、ひとまず満足。

あ、因みにカバー自体は一応自転車に縛り付けてます。






そしてこの自転車に乗って昨日は100均めぐり。
なんか色々とトータル1500円分ぐらい購入。

これで昨日作った物。


まずはこちら。
随分前に買ったセリアのハンドシーラーに
ダイソーで買ったマステ(マスキングテープ)でデコ。




デコってほどでもないかw
マステ貼っただけ。
ま、マステは簡単に剥がせるし、
飽きたらまたすぐ別のマステ貼ればいいよね。



お次はセリアで買ったこの3点、
デコパージュ専用剤・筆・ペーパーナフキンと
ジャムの空き瓶を使って。





mixiの100均コミュでデコパージュっての知ってやってみたかったの。
知らん人は検索してくれw


まずは瓶のラベルをドライヤーで温めつつ剥がす。
それでも残った糊は布テ(ガムテープ)でペタペタ取り除く。

そしてデコパージュする蓋。
そのまま紙ナフキンを貼ると絵が透けるので
布テで下地作り。




最初、白の布テ貼ったんだけど完全に透けてたので
紙ナフキンも茶色だから茶色の布テにしました。
まだほんのり透けてるけど、
紙ナフキン乗せたら大丈夫そう。



そして出来上がり!!




ちょっと折皺が残っちゃってるけどまぁまぁかな。
空き瓶、もう1個あるからまたやってみよう。








昨日は時間的に余裕なくて簡単に出来るものだけだったけど、
100均で買った物はまだあるのでちょこちょこ作る予定。

とりあえずハードカバー本用のブックカバー作りたいっ!!





拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

今季のドラマ


今季、久々に色々ドラマ見てます。
と言っても月9入れて5本だけど(笑)



あ、その前に・・・。

私はただ、“今は余裕がない” って事を言いたかっただけなんだけど、
うっかり親父の入院のこととか書いちゃったから
私自身は心配自体はしてなかったのに皆に余計な心配かけてしまいました。
すんまそん。

なのでご報告。
悪性腫瘍は無事切除でき、現段階では転移も見当たらないとのこと。
2度(2箇所)の心臓手術も何事もなく終了し、
年末には退院し家に戻ってきてます。





で、話は戻ってドラマ。
見てるのは以下の5つ。

月9「失恋ショコラティエ」
水10「僕のいた時間」
水10「明日、ママがいない」
木9「Dr.DMAT」
日8「軍師官兵衛」



「明日ママが~」は録画失敗しちゃって、
初回は延長してたのに1時間で切れちゃってたんよねぇ。

でもこのドラマ、「家なき子」の匂いがプンプンするから
もういいかなぁ?とか思ったり・・・。
でも、慈恵病院がこのドラマの放送を中止するよう要請したとかってネットニュースで話題になってたから気になっちゃって
動画探して切れてた後半もついさっき見た。

因みに動画は日テレの公式チャンネルで見た。
つべとギャオで最終話全編無料配信ってのをやってる。

日テレのドラマの録画を失敗した人は探してみて。
いや、探さなくても番組サイト行けばリンクあるはず。



それにしても月9さておき、他は重たいドラマばっかりだね。
相変わらずこういうのが好きなんだよなぁ。




拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[1回]

発達障害と悪性腫瘍

ここ最近、私は病院で発達障害(アスペルガー症候群)ではないかと言われ、
(まだ詳しい検査はこれから)

骨折で入院してた父親は今月末に帰ってくる予定だったのが、
昨日になって悪性腫瘍が見つかったり・・・、
それなのに急に検査を嫌がったり・・・。



なんか考えなきゃいけないことが一度に色々出てきてちょっぴり混乱中です。




色々調べてみると、アスペルガーの人は同時進行で複数のことをするのが苦手らしい。
まさに今、その状態じゃないかと・・・。







病気のことばかり考えると頭パンクしちゃいそうなので
息抜きも兼ねて嵐さんの番組はこれからもなるべくリアタイで見るし、
見てて興奮すれば萌えもを吐き出すこともあると思います。


でも、他の人の呟きやブログには反応しきれないかもしれません。
というか、既に反応しきれていないよね?(苦笑)


別に無視してるわけでも、興味がないわけでもないんです。
目は通しているんです。
ただ、他の人が発信したものを、今は咀嚼しきれないんです。



そういう訳でしばらくは反応が鈍いと思われますが気を悪くしないでね?
あと、ツイとなうを並行するのが今ちょっとしんどいので、
気持ちに余裕がある時以外はツイッター中心になると思いますが、なうもチェックはします。





っていうか、発達障害ってかなりの衝撃なんですけど(苦笑)
アスペルガーの人は私みたいに大人になってから発覚する人も多いらしい。

そう言われて調べてみると、あまりにも当てはまる項目が多くて
今まで “なんでこんな簡単なことが私には難しいんだろう?” って思うことがいくつかあったけど
(例えば人の顔や名前を覚えるのが苦手とか、挨拶するタイミングが分からないとか・・・)
原因はココ(アスペルガー)にあったみたい。

まだ決まったわけではないけどね、間違いなさそうな気がする。



本当は早く自分のことをハッキリさせたいんだけど、
それどころじゃなくなっちゃった。








目下の心配は、年末の嵐さんを追いかけきれるかだっ!!←

拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[1回]

プロフィール

【HN】
ピンクモモンガ
【性別】
女性
【自己紹介】
最近、物作りにはまってます。
ブログの内容に沿ったものであれば、コメントはどなたでもご自由に。
拍手コメントは返信出来ませんが目は通してます。

ココの他に

・嵐ブログ
・ライブレポブログ
・嵐ラベルブログ

もやってます。

ポイ活

アンケートモニター登録


ECナビ


上記リンクより登録頂くと、
ボーナスポイントも貰えます。

好きな音楽


スガシカオ
aiko
盆地で一位

好きなお笑い

フットボールアワー
チュートリアル
ブラックマヨネーズ
バナナマン

バーコード

携帯からもアクセス出来ます。

クリックでメール送れます。


カウンター



現在の閲覧者数:

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

ブログ内検索

忍者AdMax

Twitter

フォローしてちょ。

最新記事

[レシピ] (2025/06/05)
[レシピ] (2025/05/04)
[災害・防災] (2025/01/17)
[日常 他] (2025/01/09)
[レシピ] (2024/09/30)
[災害・防災] (2024/08/09)
[レシピ] (2024/04/20)

AD

PR

アクセス解析