2018年の台風での停電経験後に防災品を揃える中で購入した、
マクセルの型落ちモバイルバッテリー。
購入時、既に型落ちだったのも原因なのか、
本体自体の充電に異様に時間がかかるようになってきた。
なので使えなくなる前に、そろそろ新しいの買おうと色々検討。
購入した時から分かってはいたけど、
この2年半の間に外出時に使用したのは3~4回程度。
ほぼ、嵐さんのコンサートやイベント参戦時。
あとはバッテリーの急速な劣化を防ぐため、
1~2カ月に1回は家でも使用して、フル充電するようにしてました。
防災用にソーラーモバイルバッテリーと
乾電池式モバイルバッテリーも持ってるし、
容量は4~5000mAh程度あればいい。
普段の使用頻度も考えるとお金もあまりかけたくない。
だからと言って、ネットで見かけるような、
製造元や販売元がよく分からない物は怖い。
ってこで、100円ショップで売られてる物がどんな物かお店で確認してみた。
500円(+税)のモバイルバッテリーはキャンドゥもダイソーも出力が1Aしかない。
いくら使用頻度が少ないとはいえ、
外出時の使用は緊急度も高かったりするから、
充電スピードを考えると出力も最低2A以上欲しい。
ダイソーの1000円(+税)の物もチェックしてみたけど、
容量と値段はは魅力的だか持ち歩くにはちょっとデカい。
で、悩んでたらフレッツに容量5000mAh、
出力2.1Aの物が600円(+税)であることを知り、
次に行った時にこれを買おう!と決断。
しかし、フレッツに行く予定にしてた前日、
キャンドゥで新しいモバイルバッテリーが出たことを公式Twitterで知りました!容量5000mAh、出力2.1Aで、お値段500円(+税)!!
しかもHiDISC(磁気研究所)!!
ってことで、昨日これを買ってまいりました~♪

モバイル用品コーナーには4000mAhの物しか置いてなくて売り切れたのかと思ったら、
季節商品コーナーみたいな所に置いてあった!
季節商品コーナーじゃなくて、新商品コーナーだったのかな?
私が発見した時は残り2つになってたので、ギリギリだった。
買う気満々だったので買えてよかった ( ̄▽ ̄;)
以前購入した物と並べてみた。

以前の物に比べると気持~ちコンパクト。
そんなに変わらないけど、角に丸みがあるせいか、
単体だと更にコンパクトに感じる。
本体が真っ白なのも個人的には嬉しい。
少しデコりたい。
マクセルの方は一応まだ使えるから非常用に置いておこう。
拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。
[0回]