忍者ブログ

『カタルシス』

2014年突如物作りに目覚め、現在ハンドメイドブログ化しております。

あれから30年

阪神・淡路大震災からもう30年も経つんですね。


当時、被害こそなかったけど、
京都も結構揺れました。

生まれて初めて怖いと感じた地震でした。



ですが、当時はまだ十代だったこともあり、
地震に対する備えをきちんとするようになったのは
つい最近、2018年の大阪北部地震の時でした。


それ以降は、非常食や水、電池等もローリングで
期限を切らさないようにしてるし、
持ち出しバッグの中身も度々チェックしてます。

災害時用のラジオは昨年末に買い替えもしました。



以前購入してバッグに入れてたラジオ
機能やサイズ感に値段、全て気に入ってたんだけど、
数年経って、ひとつ問題が出てきました。

表面がラバー素材なんだけど、
これが経年劣化で加水分解しちゃって
表面がベッタベタになってしまった…。

震災で避難とかしてる時なんて
水だってろくにないだろうから
手洗いなんて頻繁に出来ないだろうに、
そんな中でベッタベタのラジオなんて触りたくない。


ってことで違う物を探してたんだけど、
なかなか思うような物がなくて
1年以上探してたんだけど、
昨年3COINSで良さげな物が出た!

手回し式スマホ充電ラジオライト


ライトとかスマホ充電とか個人的にはいらないけど、
お値段が手頃だしバッグに入るサイズならいいかも?と思い、
お店に行き手に取ってみて直ぐさまお買い上げ。






以前購入した物とのサイズの比較






サイズはまぁまぁ妥協できるサイズ。
ただ購入して家で触ってて一つ問題発覚。

イヤホンジャックが無い!!

付いてるもんだと思い込んでてチェックしてなかった!!



ライトとか余計な機能つけるより
イヤホン使えるようにしてくれよ~!!
避難所のガヤガヤした場所で
イヤホンなしでラジオ聞くとかしんどいわ~。

はぁ、ショック。






拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

段ボールトイレ

以前購入した簡易トイレは実家に置いてきたので、
新たに購入しなきゃとは思いつつ、
まだまだ買い揃えなきゃいけない家具もあったので、
後回しになってました。


ただ、災害はいつ起こるか分からないので、
段ボールでまもろう 』ってサイトにある
段ボールトイレの作り方を参考に、
100均でゴミ袋は購入し、
スーパーで同じ大きさの段ボール2つ貰い、
職場で処分予定の古新聞を貰って準備はしてました。



そんな中、少し前にSNSで
キャンドゥに簡易トイレが660円で売られてることを知り、
先日買ってきました!!




なんかちょっと不安もあるけど、
手作りトイレよりはマシかな?
ゆくゆくはしっかりした物を購入したいけど、
ひとまずはこれで少し安心できる。






拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

非常用バッグの非常食を見直し

バッグに入れられる物は限られてるので、
非常食はフルーツキャンディ1袋と、5個入りのえいようかん
そして乾パン1缶を家族3人のバッグに分けて入れてました。


で、それらの非常食がそろそろ期限を迎えるってことで
入れ替えをしなきゃいけないんだけど、
以前購入した物は消費しなきゃいけない。

だけど、どれも誰も食べないのよ!!




ってことで、最終的に消費することも考えて、
新たに購入する非常食は
日常でも消費しようと思える物がいいと思い、
飴は私がなんとか食べようと思える
ダイソーのバタースカッチに替えました。

賞味期限は2年ほどと、非常食としては短めだけど、
その他の飴はだいたい1年ほどだからまだマシかな。


そして乾パンとえいようかんは止め
お湯、又は水で戻せるアルファ米にしました。







バッグに入れるのは一人一つなんだけど、
5年後、私一人で消費しなきゃいけないかもなので
3つそれぞれ味は買えました。








これからもちょこちょこ中身は見直して、
しかるべき時に備えたいと思います。






拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

ダイソーのソーラー充電モバイルバッテリー

普段使いのモバイルバッテリーは昨年新調したんだけど、
今回は非常用持ち出しバッグにぶら下げてる
ソーラー充電できるモバイルバッテリーを新調しました。



以前購入した物は、
2018年の台風21号での停電経験後にネットショッピングで購入。

一応10000mAhってことだったけど、
実際使ってみたところ5000mAhほどしかなかった。

まぁそれでも十分安かったし、
使えなくはなかったから返品とか交換はしなかったんだけど、
やはり次に買い替える時は、
メーカーが分かる物がいいなと思ってました。



で、そろそろ買い替え時だけど、
どうしようかな?と悩んでいたところSNSで
ダイソーからソーラー充電のモバイルバッテリーが出てることを知り
中国製でもダイソーから出るなら大丈夫だろう!と買ってみました。





5000mAhでお値段は1000円(税別)!!





大きさはだいぶ小さい!!
以前の物との比較。





厚みもないから、だいたい半分ぐらいじゃないかな?

ただ、ストラップホールとかが付いてないから
ぶら下げられないのがちょっと残念。
まぁ値段考えると仕方ないか…。



とりあえずは家にあったケースに入れてぶら下げとくか…。




これでもなんとかソーラー充電は出来そうよね?
ま、でもそのうち、もうちょっとイイ感じのケース探します。



因みに以前の物もそうですが、
ソーラー充電は超低速での充電です。
あくまでも非常時に電気が使えない時の補助用です。






拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

ダイソーのシュラフ

防災用にシュラフ(寝袋)も欲しいなぁとずっと思ってはいたんだけど、
安い物でも3,000円前後しちゃうし、
もっと安い物もあるにはあるけど、コンパクトにはならないしで、
防災目的以外に使い道がない私にはちょっと手が出せずにいました。


すると、昨今のキャンプブームのお陰か、ダイソーから1,000円のシュラフが出た!!



しかし、いざお手頃シュラフを目の前にすると、
“本当に必要か?” と悩んでしまって、またまた買えずにいました。



そして本日9月1日防災の日。

夏の終わりごろからキャンプコーナーは随分縮小されてきてたけど、
防災の日の今日、お店にまだ置いてたら買おうと決めダイソーに行ってきました!






買いましたよ!










使用温度は15℃~ってことで、冬場の外での使用には向かないけど、
避難所とかでも毛布がすぐには支給してもらえなかったり、
数が足りないなんてこともあったりするみたいだからね。
きっとないよりは快適に過ごせるんじゃないかと思う。






拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

100円ショップの500円モバイルバッテリー

2018年の台風での停電経験後に防災品を揃える中で購入した、
マクセルの型落ちモバイルバッテリー。

購入時、既に型落ちだったのも原因なのか、
本体自体の充電に異様に時間がかかるようになってきた。

なので使えなくなる前に、そろそろ新しいの買おうと色々検討。



購入した時から分かってはいたけど、
この2年半の間に外出時に使用したのは3~4回程度。
ほぼ、嵐さんのコンサートやイベント参戦時。

あとはバッテリーの急速な劣化を防ぐため、
1~2カ月に1回は家でも使用して、フル充電するようにしてました。


防災用にソーラーモバイルバッテリーと
乾電池式モバイルバッテリーも持ってるし、
容量は4~5000mAh程度あればいい。

普段の使用頻度も考えるとお金もあまりかけたくない。

だからと言って、ネットで見かけるような、
製造元や販売元がよく分からない物は怖い。

ってこで、100円ショップで売られてる物がどんな物かお店で確認してみた。


500円(+税)のモバイルバッテリーはキャンドゥもダイソーも出力が1Aしかない。

いくら使用頻度が少ないとはいえ、
外出時の使用は緊急度も高かったりするから、
充電スピードを考えると出力も最低2A以上欲しい。

ダイソーの1000円(+税)の物もチェックしてみたけど、
容量と値段はは魅力的だか持ち歩くにはちょっとデカい。

で、悩んでたらフレッツに容量5000mAh、
出力2.1Aの物が600円(+税)であることを知り、
次に行った時にこれを買おう!と決断。


しかし、フレッツに行く予定にしてた前日、
キャンドゥで新しいモバイルバッテリーが出たことを公式Twitterで知りました!容量5000mAh、出力2.1Aで、お値段500円(+税)!!
しかもHiDISC(磁気研究所)!!

ってことで、昨日これを買ってまいりました~♪






モバイル用品コーナーには4000mAhの物しか置いてなくて売り切れたのかと思ったら、
季節商品コーナーみたいな所に置いてあった!

季節商品コーナーじゃなくて、新商品コーナーだったのかな?


私が発見した時は残り2つになってたので、ギリギリだった。
買う気満々だったので買えてよかった ( ̄▽ ̄;)



以前購入した物と並べてみた。




以前の物に比べると気持~ちコンパクト。
そんなに変わらないけど、角に丸みがあるせいか、
単体だと更にコンパクトに感じる。

本体が真っ白なのも個人的には嬉しい。
少しデコりたい。



マクセルの方は一応まだ使えるから非常用に置いておこう。






拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

CouCouの折り畳みバケツ

防災グッズの一つに、
バケツは一つはあった方がいいよなと思ってます。


でもバケツはわが家で普段使いすることがないし、
それを収納するスペースもないので、
持っておくなら折り畳みバケツがいいなと思っておりました。




で、ネットショッピングで色々検索してお気に入り登録はしてたんだけど、
お手頃価格の物はどれも色が派手で…。


そんな時、CouCouでグレーの折り畳みバケツが出たことを知り、
すぐさま買いに行くもグレーは売り切れでピンクしかなく、
その後もう一度見に行くとバケツ自体が売り切れ…(´・ω・`)



そして暫くはバケツのことを忘れてたんだけど、
先日久々にCouCouに行った時に思い出し探してみたらありました!!









派手なバケツで妥協しなくてよかった~!!ヾ(*´∀`*)ノ♪
値段もこっちの方が安いし!!

ニトリの折り畳みバケツにしようかと思ったこともあったけど、
普段使わない物だから出来る限りお安いのがいいと思って(笑)

ニトリの方は壁掛け収納が出来るようになってるのがいいけどね。



大きさはこんな感じ↓




DVDのトールケースと並べてみた。

私が買った長方形の容量は8Lで700円+税。
パッケージに書かれてるサイズは約W38×H16×D28cm。


因みに正方形の方は5Lで500円+税。
サイズはサイトの方で確認してください。

あ、5Lの方は壁掛けも出来るっぽいな…。



因みにCouCouはTHREEPPYと姉妹ブランドになるので
THREEPPYでも同じものが売ってるかも?

THREEPPYは近場にないので確認は出来ませんが…。
京都市内になんで1店舗しかないんだろ。






拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

プロフィール

【HN】
ピンクモモンガ
【性別】
女性
【自己紹介】
最近、物作りにはまってます。
ブログの内容に沿ったものであれば、コメントはどなたでもご自由に。
拍手コメントは返信出来ませんが目は通してます。

ココの他に

・嵐ブログ
・ライブレポブログ
・嵐ラベルブログ

もやってます。

ポイ活

アンケートモニター登録


ECナビ


上記リンクより登録頂くと、
ボーナスポイントも貰えます。

好きな音楽


スガシカオ
aiko
盆地で一位

好きなお笑い

フットボールアワー
チュートリアル
ブラックマヨネーズ
バナナマン

バーコード

携帯からもアクセス出来ます。

クリックでメール送れます。


カウンター



現在の閲覧者数:

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

忍者AdMax

Twitter

フォローしてちょ。

最新記事

[災害・防災] (2025/01/17)
[日常 他] (2025/01/09)
[レシピ] (2024/09/30)
[災害・防災] (2024/08/09)
[レシピ] (2024/04/20)
[日常 他] (2024/01/03)
[病・障害] (2023/11/08)

AD

PR

アクセス解析