皆さん、備えは出来ましたか?
昨日買い物に行ったら殆どの物が売り切れてて、
必要な物を何も買えなかったという人もいるかもしれません。
それでも出来ることは多少なりともあると思うので、
出来る限りのことはやっておきましょう。
ご飯を多めに炊いておにぎりにしておいたり、
空きペットボトルややかん、使う頻度の少ない鍋に水を貯めておくとか、
小さいお子さんがいないようなら浴槽にも貯めておくのもいいと思います。
冷凍庫はパンパンにしておくのがいいですが、
保冷剤や水のペットボトルなんかがない場合には
タッパーに水を入れて保冷剤代わりに隙間を埋めておくのもいいかも?
きっと他にも出来ることは色々あると思います。
何も買えなかったと諦めずに、今からでも出来ること探してみて下さい。
ただし、屋外での作業はもう諦めてください。
私は、京都はそれほど大変なことにはならないんじゃないかと思いつつ、
一応、木曜までに思いつく限りのことはしておいた。
まずモバイルバッテリー。
昨年の台風21号での停電を経験してから2種類購入した。
普段使いも出来る充電式のモバイルバッテリー(5200mAh)と、
災害時用にソーラー充電も出来るモバイルバッテリー(10000mAh)。

ソーラーモバイルバッテリーは普段使いするにはちとデカい。
でも仕事で車を使う人なんかは普段使いでもいいかもね。
私は非常用リュックにぶら下げてます。
で、1~2か月に1回は使用してからフル充電させてます。
因みにソーラーの方。
10000mAhって一応書いたけど、使ってみた感じは恐らく5000mAh。
さすが中国製(笑)
ただ、それ以外の機能は今のところ問題ない。
非常時に使えるか使えないかで考えれば一応使える。
値段も私が購入した当時で1,980円と
ソーラー充電ができるモバイルバッテリーとしては安い。
なので返品・交換せずに使用しております。
あとは一応、乾電池使用のモバイルバッテリーもあるし、
モバイルバッテリーにも使えるハンディファンも充電しておいた。
そんでラジオは単3電池使用のが1つ。
単4電池使用の物が2つ。
手回し・USB充電の物が1つ。
ソーラー・手回し・USB充電の物が1つ。
全部で5つあるから、なんとかなるかな?
勿論、充電は全て済ませてあるし、
単3・単4電池は照明分も含め多めに買っておいた。
それと、昔ガラケー用に買った単3電池1本使用のモバイルバッテリー。
2つとも機能自体は使えるので、
ガラケー→micro USB の変換アダプタと、
microUSB(メス)⇔USB-A(メス)のアダプタを去年の停電経験後に購入。

これでUSBライトやUSB扇風機も使える。
しかも単3電池1本で!!
非常時に電池1本で済むってのはかなり使えるはず!
因みにシルバーの方はライトとしても使える。
そんで照明類は過去記事でも色々書いたけど、
それ以外ではヘッドライトを100均で購入しといた。

調理だとか何か作業をする時は
ヘッドライトが便利ってのを北海道胆振東部地震後に見てね。
本当はソーラー充電や手回し充電できるランタンとかも
2つ3つ買っておきたかった気持ちはあるけど、
予算の問題で今回には間に合わせられなかった。
でもソーラーモバイルバッテリーと、手回し充電ラジオはライト付いてる。
だからまぁ不便はあるだろうけど、なんとかなるかな?
あと水や食料は大阪北部地震以降は常にストックしてあるし、
木曜に更にカップ麺とか少し多めに購入はしておいた。
水が使えなくなった時の
ポリ袋調理もいくつか試してみたし、
ポリ袋自体も
アイラップ以外も含め多めに購入済!!
あ!あと、ワンセグ・フルセグ対応のポータブルDVDプレイヤーも
1~2か月に1回使用してからフル充電して使用できる状態にしてる。
そんで、窓には養生テープ貼った。
昨日の朝、貼ろうとしたら全然足りなくて、
慌てて買いに行ったら京都でも残り僅かだったよ。
夜じゃなく、朝のうちに確認しておいてよかった(;´∀`)
さっき念のため早めに風呂も済ませた。
完ぺきではないけど、今の私に出来る限りのことはしたと思う!
台風、どんと来い!!
いや、でも被害はありませんように…(。>人<。)
拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。
[0回]