やっぱ、新しいミシン欲しい。
色んな機能とか別に付いてなくていいから
もう少しコンパクトで軽いミシンが欲しい。
我が家のミシン。
本当にめっちゃ古くて、特別な機能は特に付いてないのにすっげー重いんだよ~。
だから “作りたい” と思っても、ミシンを運ぶのが億劫でさ(苦笑)
でも、次の通院までには作ろうと思ってたので
お薬手帳&診察券ケース完成させました!
今回使った材料は全てセリア商品。
フェイクレザーはブックカバーの時に予備で買った最後の1枚。
接着芯もブックカバーに使おうと思って買ってたんだけど、
最終的には使わずじまいだったのでココで使用。
合皮タグも以前の余り。
なので今回の為に買ったのは水玉のカットクロスとマグネットホックの2点。
ブックカバーの時にミシン掛けに苦労したフェイクレザー。
今回の作品を作る前にちょっと色々試してみた。
滑りが悪い生地用のテフロン押さえは千円近くもするので
試しに押さえにマスキングテープ貼ってみた。
しかし、滑りは気持ち良くなった程度だった。
しかも滑りの悪い生地が下側にあると押さえは意味ないし。
お次は検索で出てきた片栗粉を使う方法。
これはね、とりあえず縫えたのは縫えた!
しかし、しっかり滑りを良くするためには相当粉を振らなきゃいけないのがイタイ。
なんとなくミシンの寿命が縮まっちゃいそうだし、
粉が付いちゃった生地も気になるし・・・。
で、今度は生地をティッシュで挟んで縫ってみた。
これもちゃんと縫えた。
しかし縫ったあと、ティッシュを取り除くのがかなり大変だった。
で、お次は検索でも出てきてた方法で写し紙(トレーシングペーパー)を挟む方法。
まずはこの写し紙を買うために100円ショップへ・・・。
で、何枚入りかを確認したらA4サイズが5枚入り。
なんか、思ってたより枚数少ないなと思ったんですよね。
で、この写し紙に似たような物といえば・・・クッキングシートがありますよね!?
このクッキングシートを見てみたらA4サイズ5枚分以上ある!
その前にクッキングシートなら、昔仕事で使ってた分の余りが大量にあるので
ひとまずはこれで試してみたら・・・イケた!!
綺麗に縫えました!!
これでようやくお薬手帳ケース作れました♪
今回も微妙にタグが歪んでしまった・・・。
でも角は綺麗に出せました。
そして中。
こっちはね、よくよく見ると私の大雑把な性格が垣間見える出来となっております(笑)
まぁ、でも、大雑把な性格の割には頑張った方じゃないかと・・・。
今回も、ちゃんと使えるものを作ったけど
理想の財布&リュックへの道のりはまだまだ遠いなと感じた。
なので、まだまだ色々作って慣れなきゃ!
作ってみたい物の色々あるしね。
さて、次は何作ろうかなぁ・・・。
拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。
[0回]