カルトナージュ。
牛乳パックをためてるのはいいが、
牛乳パックを覆う生地が全然ないなぁと気付いた。
なんせ物作りを始めたのが最近だからハギレが全然ない。
そんなことを考えながら先日フラっとユザワヤ行ったら
いつからやってたのかは分かんないんだけどハギレの詰め放題やってた。
恐らくイイ感じの生地は殆ど持ってかれちゃってるんだろうなって感じだったけど、カルトナージュに使えそうな物はまだまだあったのでとりあえず詰めてみた。
詰め放題用の袋は36cm×32cmという大きさで580円。
綺麗に畳んで綺麗に詰めたら、最初に想像してた倍以上入った!

そして中身はこちら。

左上から・・・(たて×よこ 単位は全てcm)
・ピンクのビニールコーティング生地(50×50) 2枚
・ベージュの水玉キルト生地(55×35) 3枚
・白のキルト生地(30×30) 3枚 ・ビニール生地(40×70) 3枚
・ベージュの生地(50×50) 8枚 ・薄紫の生地(35×50) 2枚
・こげ茶柄生地(45×50) 2枚 ・薄茶柄生地(45×25) 4枚
・帆布生地(40×55) 3枚 ・茶色柄生地(30×50) 4枚
・水色生地(40×55) 8枚 ・紫生地(35×45) 2枚
・生成りっぽい生地(35×50) 2枚 ・グレー柄生地(50×50) 1枚
・ストライプ柄の生地(50×100) 1枚
・茶色チェック生地(55×50) 1枚
・白色生地(30×55) 2枚 ・紺色生地(35×45) 3枚
・紺色チェック生地(45×55) 1枚 ・ピンク柄生地(50×50) 1枚
これですぐカルトナージュが出来る!ってわけではないけど、
ストックがこんだけあると後々楽だよね?きっと・・・。
で、生地をいっぱい買ったので前々から気になってる
コイツをなんとかしてみようかと・・・。

一度は捨てようとしたテーブルなんだけど、
その後もなんだかんだと使う機会があって・・・。
いずれはヤスリかけて綺麗にペンキ塗りたいんだけどね。
今、日曜大工系の道具はまだ揃えてないから
とりあえずテーブルクロスを作ってみることに。
使った生地はコチラ↓
ハギレを縫い合わせて、その上からビニールかけて出来上がり。
超ーーー簡単(笑)
出来上がりはコチラ↓
うん!イマイチっ!!( ̄▽ ̄)ノ_彡☆バンバン!
ま、暫くはこれで我慢します(笑)
拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。
[1回]