台風21号、超強力で関西を直撃するって話だったんで、
出来る限りの対策はした!…と思う。
まず窓。
雨戸を閉めようとしたんだけど、
引っ越す以前から長年使用されてなかったせいか動かなかった orz
なのでTwitterで回ってきた情報を元に養生テープで補強。

↑こんな感じ。
これで一番弱い中心部分が補強されて、風では割れ辛くなるみたい。
それでも何か飛んできてガラスが割れると危ないのでカーテンも閉めた。
あと、テレビで物干し竿が飛ばされると危険とやっていたので、
外して降ろしておいた。
あと自転車。
過去に強風で倒れたことがあったので、あらかじめ倒しておいた。
大きな音は怖いし、倒れた衝撃で壊れても嫌だしね。
そんで停電に備えて懐中電灯等の灯り類もスグ使えるよう準備。
昼過ぎ、強風で時々家が揺れる。
外ではガッシャンガッシャンとおっかない音がする。
音の原因が何か気になって仕方ないけど、
窓に近付いたタイミングで物が飛んできたら怖いので確認はしなかった。
更に時間が経つと家がミシッと音を立てて怖かった。
15時過ぎには停電。
1度目の停電はすぐに復旧したけど、復旧した直後にまた停電。
2度目の停電はそのまま暫く復旧しなかった。
スマホは停電に備えてちょうど充電してる最中だったんだけど、
停電時点で94%まで充電されてた。
台風が過ぎ去り落ち着いた18時ごろ、外に出てみた。
自転車は倒しておいたけど、カバーをつけたままだったせいで飛ばされてたらしい。
カバーだけが飛ばされないようにチェーンでタイヤに止めてたけど、それが裏目に出た。
飛ばされた自転車は近所の方が家まで運んでくれていた。
カバーは破れてボロボロになってたけど、自転車は壊れてなかった。
あと、向かいの車とかを傷つけたりしてなくてよかった。
更に近所の様子を見て回ったら近所の建物の一つ、外壁が剥がれ落ちてた。
家バレの可能性を考えて写真はUPしないけど、
テレビなんかで見たような光景を目の当たりにしたのは初めてだ。
そして、コンビニも停電の為に閉店してた。
夜、私のPCはノートPCだったのでバッテリーに蓄電されている。
ただネットには繋げないので余計な電力は使わないようにスリープ状態にして
USB扇風機やUSBライトで涼や灯りを取ることが出来た。
因みにUSB扇風機はダイソーで買った300円の物。
USBライトも、買ったお店は忘れたけど100均商品。
あと、家の中の移動時に首からぶら下げてたライトとネックストラップも100均商品。
停電発生時に94%あったスマホのバッテリー。
元々バッテリーの持ちが悪くなってたのもあり、18時頃には30%を切った。
停電して最初のうちは数時間で復旧するだろうと楽観的に考えてて
ゲームとかしたのもバッテーリが早く減った原因でもある。
で、乾電池使用タイプのモバイルバッテリー探すも何故か見つからない。
スマホも触れず暇なので薄暗い中、簡単な
物作りを始めた(笑)
過去に作った
嵐グッズのリメイクの改良です。
物作りもスグに終わり、いよいよすることがなくなり音楽を聞き始めた。
私、音楽プレーヤーはスマホとは分けてるのです。
iPod touch使ってるんだけど、スマホと分けててホントよかった!!
21時ごろ、音楽聞いてるだけではやはり暇。
なのでまた外に出て近所の様子を見てみた。
隣近所はどこも真っ暗なんだけど、
少し先まで見ると街灯も信号も点灯してるし、マンションも明るかった。
ってことはすぐ近くの電線が切れたとか、
何か物が引っかかってるとか、そんな感じなのかな?
22時過ぎ、非常持ち出しバックの中からモバイルバッテリー発見!!
暗くなる直前にも持ち出しバッグの中は探してたんだけどね、
白色だと思い込んで探してたから気付かなかったのよねぇ。
実際には黒色でした!(苦笑)
充電式のモバイルバッテリーは使ったことないので比較は出来ないんだけど、
乾電池式の物は電源切った状態でも充電にすっげー時間かかる。
付属のケーブルだとあまりにも時間かかるので
ダイソーの急速充電専用ケーブルに付け替えたら倍ぐらいの時間で充電出来た!
それでもかなり時間はかかるけど…。
スマホの電源を切る直前、関西電力のHPをチェック。
復旧には数日かかる見込みといった感じのことが書かれてた!!( ̄Д ̄;;
復旧は地域差もあるだろうから、目が覚めたら復旧してることを祈りつつ、
眠くはないが23時過ぎには就寝することにした。
午前4時すぎ、プリンターやテレビの電源の入った音で目覚める。
停電から約13時間、復旧したーーー!!ヽ(*´∀`)ノ
復旧したその時間には少なくとも作業してる人がいたということだよね。
きっと寝ずに復旧作業をしてくれてたんだよね。
本当に本当にありがとうございます。
ただ、朝の時点で復旧したのはまだ半分以下。
電柱が折れたりとか、大きな被害があった場所ではもっと時間がかかるんだよね。
まだまだ大変だと思うけど、頑張ってください!!
そういや寝る前動いてたUSB扇風機は目が覚めた時には止まってた。
今回の台風で学んだこと。
まず、自転車カバー。
自転車を倒していても、カバーの中に風が入り込んで飛ばされるというのを学んだ。
今後、強風が予想される時はカバーは外しておくことにする。
あと、水道・ガスが問題なくても
電気が使えないだけで夜は出来ることがかなり限られる。
DSとかPSPとかの携帯ゲーム機、しっかり充電してれば暇つぶしにはなるよね。
私DS持ってるのに数年使ってなくて、存在自体忘れてたわ( ̄ー ̄;
そして雨戸。
恐らく溝とか掃除すれば閉められるとは思うのよね。
今回は窓が割れずに済んだからよかったけど、
台風シーズンに入ってるし、今後に備え掃除しておこうと思う。
最後に、100均はバカに出来ないね!
いや、そもそもバカになんかしてなかったけど、
非常時にこんなに活躍するとまでは思ってなかったわ。
手のひらに収まるサイズのLEDライト(?)は
今回使ってみてかなりよかったので、あと2~3つ買い足そうと思う。


確かダイソー商品だったと思う。
大きさの割に結構明るくて、ヘタな懐中電灯よりいい。
ネックストラップと一緒に使えば両手使えるしトイレの時にもいいよ!
非常持出袋の中に入れてたやつなんだけど、両親の持出袋にも入れて、
コンパクトで邪魔にならないから、自分の部屋にも常備しとこうと思う。
その他にも我が家の非常持ち出しバッグの中身は殆ど100均。
バッグ自体もちょっと破れたりして
普段使いはしなくなった普通のリュックとか使ってる。
非常用かどうかは使う本人が分かってればいいんだし、
別にデカデカと「非常用持出袋」なんて書いてなくても問題ない。
ダイソーで300円のリュックとかも売ってるしそれでもいいよね。
一人暮らしとかで準備してない人も、
少しずつ100均とかで買い揃えていくといいんじゃないかな?
拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。
[1回]