前にもチラッと書いたけど、
非常時には水や食事も大変だけど、それ以上にトイレが一番大変よね!!
トイレは我慢のしようがないし、
食事や水分摂ってなくてもしたくなっちゃうし…。
色々調べてみたら、発災しトイレが使えなくなった場合に
どれぐらいの時間で仮設トイレは出来るのかってのが書いてあったんだけど、
早くても3日、平均すると1週間、勿論それ以上の時間がかかる場合もあるらしい。
当然、隣近所や近くのお店だってトイレは使えないだろうから
ある程度の準備はしておかなきゃ自分が困るよね…。
ってことで、完璧ではないけど一応の準備はした。
以前に
ゴミ袋買ってきたと書いたけど、アレ透明の袋だったのよね。
よくよく考えたら色が丸見えなのは嫌だなと思い、黒のゴミ袋も買ってきました。

ゴミ袋は2重にして使うから、透明と黒を組み合わせればいいよね。
ただ、色が分からないと体調の判断が出来ず不安になったという人もいたので、
余裕があるなら透明と色つきの両方準備しておくといいかもね。
で、以前に調べてみると言ってた簡易トイレ用の凝固剤も買った。

右側は近所のホームセンターで450円ぐらい購入。
なんかもっといいのがありそうだしなぁと思い、とりあえず1セット(10回分)だけ。
その後ネットで見つけて左側を購入。
本体価格が1000円ぐらいでプラス送料。
凝固剤と消臭剤が一つになってるのがいいかなと思ってる。
こっちは約20回分だから本体価格だけなら値段もあまり変わらないのもいいよね。
とりあえず今はトータル30回分だけ。
家族3人だと2日ぐらいしか持たないので、
後々余裕があれば左側のやつをもう少し購入したいと思います。
そして、私が出かけてる時に発災したら
両親は使い方が分からないかもしれないので
なるべく簡潔に分かりやすく使い方を説明したものを見つけてきて
ちょちょっと編集して印刷しておきました。

で、上記3つをダイソーの300円のケースにまとめて保管。

透明のゴミ袋も一緒に入れてます。
凝固剤は明らかに足りてないけど、買い足す前に発災した時の為に
新聞紙も少しずつ溜めていってます。
新聞は取ってないから、
府民新聞とか市民新聞とかそういうのを少しずつだけどね。
これもダイソーで買った100円のファイルに保管。
あとは、下水が逆流とかしてきたときは、
便器自体を利用することも出来なくなるだろうから、
簡易トイレを作成できるサイズの段ボールも準備しておこうと思う。
段ボールトイレは作り方が掲載されてるサイトとかあるから
気になる方は一度検索してみてくださいな。
持出しバッグの中身もね、
生理用品は2~3日分しか入れてなかったんだけど
1回(約1週間)分は入れておくべきだなと思い直した。
なのでいつも使うブランドのスリムタイプを購入。
一度使ってみた感じ、普段使ってるのとそんなに変わらなかったので
1週間分を持出しバッグに入れておきました。
防災対策、何もしてないって人もきっといると思うけど、
とりあえずトイレ問題だけでもしっかりリアルに考えてみた方がいいと思う!!
辛い思いをするのは他の誰でもない、自分だからね!!
拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。
[1回]