探してた時は見つけられなかった“高密度ポリエチレン”の表記。
アイラップを手に入れて探すのを止めた途端に見つけるのよねぇ。
よくある話だよねぇ(笑)
アイラップはまだまだ北陸以外ではなかなか見つからないようだし、
私もいつ手に入れられなくなるかも分からないし、
せっかく見つけたのでアイラップ以外も試してみましたよ。
まず一つ目は業務スーパーで発見。

値段は130円ぐらいやったかな?
ちょっと忘れちゃった (;´∀`)
まぁ、業スーで販売されてるだけあって安かったよ。
業スーのポリ袋の品質表示。

品質表示の下に“高密度ポリエチレン”の表記。
因みにアイラップの品質表示。

アイラップの方が0.001mm薄い…はずなんだけど
触った感じは業スーポリ袋の方が薄く感じたなぁ。
アイラップと大きさ比較。

袋の大きさが小さいってのもあるけど、
アイラップの3倍以上入って大きさは同じぐらい。
保管用にはいいかもしんないね。
で、このポリ袋を使ってパスタ作ってみた。

とりあえず、このポリ袋でも問題なく作れました!
ただ、サイズが小さいので作れるものはちょっと限られるかも…。
非常時にうどん一人前とか、水分多めの物は厳しいと思う。
でも、ご飯1人前とかは逆に丁度いいかも。
お次はイオンで買ったポリ袋。

大きさは似たり寄ったりです。
これも値段は忘れたなぁ。
まぁ値段も似たようなもんだったと思う (;´∀`)
品質表示はこんな感じ。

コチラは品質表示の上に“高密度ポリエチレン”の文字。
アイラップより0.001mm薄い。
これでも一度調理はしてみて、問題なく作れた。
ただ、ちょっと頼りないのでコレは2枚重ねの方が安全かも。
非常時は水も食料も貴重だから気を付けてね。
そして、アイラップを手に入れる前に購入してたダイソーのポリ袋。

私はまだ調理で使ってはないんだけど、ポリ袋レシピを検索してる時に、
このポリ袋を使用してるサイトがあったので、きっと大丈夫。
ダイソーポリ袋の品質表示。

これには“高密度ポリエチレン”の表記はないけど、
これまでの中で一番厚みがある!
ということで、アイラップ以外にも使えそうな物はあります。
ただ手に入れられるなら、やはりアイラップが一番安心。
これまでに聞いた情報によると…
・ドンキホーテ
・ウェルシアグループのドラッグストア
・ライフ
・ホームセンター
なんかで出会える可能性が高いのかな?
必ず置いてるわけではないけどね。
わが家の最寄りのドンキには置いてなかったし…(´ε`;)
でも今、
アイラップ公式Twitterが盛り上がってるから、
これをきっかけに置いてる店が増えるといいな。
拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。
[1回]