忍者ブログ

『カタルシス』

2014年突如物作りに目覚め、現在ハンドメイドブログ化しております。

工具箱


裁縫道具、かなり増えました。
以前は100均の箱の中にカステラの空き缶を入れて使ってたのです、
それでは足りなくなり、缶を箱から出して別々に使用してました。

しかし現在、それでも足りなくなりようやく工具箱を購入しました!









横幅32cm×奥行8cm×高さ15cmぐらいでお値段は980円でした。
いかにも工具箱!って感じのデザインじゃなくて気に入ってます。
もっと色々探せば最近は可愛いデザインの物もあるとは思うけど、
これはシンプルだから逆に色々可愛くも格好よくも出来るかな?と思ってます。



そして中はこんな感じ。




細かいものはとりあえず全部入った!
100均の箱にはハギレとかファスナーとかが今でも入ってます。

カステラの空き缶はどうしようかなぁ。
せっかくデコパージュしたし何か考えよう。




拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

金属アレルギーとピアス


先日作ったスマホケースを昨日初めて使ってみたんだけど、
持ち手がちょっと危なかった。
ブレスレットと金具を丸カンで繋いでたんだけど、
やはり小さな丸カンではスマホの重さは無理ね(苦笑)

なので今日、2重カン買ってきた。
しかし小さい2重カンって普通のラジオペンチじゃ扱い辛いね。
爪を引っかきまくったよ。
ネイルする前にやっといてよかった。





そして今日は100均でクリアーピアスを購入。
更に2重カンを買ったお店で半額で売られてたハートの石(パーツ?)も購入。
ハートの石2個で80円の半額、40円です♪





ワタクシ、ピアスの穴を開けたのは高校生の時。
ですが数年後の20代前半で金属アレルギーになっちゃったんですよね。
なのでそれからはピアスしてなかったんですけど、
先日100均(キャンドゥ)で金属アレルギーでも使えるピアスを発見。




穴はもう塞がっちゃってるかな?と思いつつ
100円だし、試すだけ試してみようと購入しました。

で、付けてみたら入ったんですよね。
まぁ、だいぶ穴は狭くなってたのでちょっとキツかったし、
付けて最初の1日はずーっとじんわり耳たぶ熱かったけど。


で、付けれるならピアスも自分で作ろう!と思って
色んなお店でアクセサリーパーツを探してるんだけど
金属アレルギー向けのものは見つけられず。

今日丸カンを買ったお店はパーツかなり豊富だったんだけどねぇ。


なので、これまた試しで100均のクリアーピアスとハートの石でちょっと作ってみた。

ハートの石は写真の赤以外にも濃いピンクと淡いピンクもあったんだけど、
恐らくこのデザインは付ける機会少なそうな気がしたので
どうせあんまり使わないならと、明日のライブ用に翔ちゃんカラーの赤にしてみた。


クリアーピアスと石はグルーで接着。
グルーをまだ使い慣れてないので強度に不安があったけど、
くっつけてみたらコレ、意外とイケそうです!

いや、グルー使い慣れてる人からすれば
意外でもなんでもないかもしれないけど(笑)





作れるデザインに限りはあるけど、
これで少しは自分でピアス作れる~!!
また色々探してみよ~。




拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[2回]

スマホケース

本日、夕方頃にアップしたブログに書いた布プリント。
それを使用してスマホケースを作成しました!

いやぁ、布プリントで作る前に試作品作っておいてホントによかった。
実際に使ってみて気づくことも多かったしね。



で、今回使った素材。
まずは生地。




前回の布プリント(ビニコ済)1枚、手芸店で100円で購入した35×30cmのハギレ、
ユザワヤで98円で購入したキルト芯(ドミットタイプ)。
ユザワヤが近くにない方、↑より小さいですがセリア(100均)でもキルト芯売ってますよ。


他には、




キャンドゥで購入したブレスレット(左)、セリアで購入した持ち手。
持ち手はベルトは切って金具だけ使います。

そしてブレスレットを持ち手にしようかと。
見つけた時にコレしかない!って思っちゃったのでw




色合いが、バッチリすぎるでしょ!?w


そしてリボンブレスの余り




あとはスナップボタンとフェイクレザーの余り・・・以上かな?



まずは生地類をカット。




↑ 写真の表地の小さい方は既に上の部分縫っちゃってます。
また、フタ用の表地も両サイドと上部は既に1cm折ってアイロン掛け済み。


そんでもって、またもや作成途中は写真撮るの忘れました・・・。
集中しだすと、他のことは忘れちゃうんですよねぇ。
アスペの過集中ってやつです。



作業工程としては、まず1cm小さい裏地2枚を中表に合わせます。
更に外側にキルト芯も合わせます。
そして縫い代1cmで両サイドと底の部分を縫い合わせます。
塗ったら上1cm折り返してアイロンをかけておきます。

次に表地と同じ大きさの裏地1枚をビニールコーティングしておきます。

そして表地。
まずは表地の小さい方の上2cm折り、縫います。
次に大きい方の表地と小さい表地を底で揃えて中表で合わせます。
さらに小さい生地側にビニコした裏地を中表で合わせます。

更に両サイドの上部、中側にDカンをセットしてから
縫い代1cmで両サイドと底の部分を縫い合わせます。

そして、裏地と同じように上1cm折り返してアイロンをかけるのですが。
コーティングしてあるので、当て布等忘れないよう気を付けます。
そして裏返して表面を出し、大きい方の表地側にスナップボタンを縫い付けます。


ふた用の表地は厚みが出ないよう角の部分はカットしてから
上部と両サイドを内側にお折り込みアイロン掛け。
折り込んだ側にスナップボタンを付けたふた用裏地を重ね縫い合わせる。


表地の中にキルト芯と縫い合わせた裏地を中表のまま突っ込みます。
そして後ろ側の表地と裏地の真ん中辺りにフタとリボンを挟み込み縫います。
既に筒状になってるので上部をミシンで縫うのはちょっと大変。
2度ほど縫い直してようやく本体完成!!


お次は持ち手。
ブレスレットの金具部分をちょっといじって金具を取り付けました。




長さもちょうどいい感じ!
そして合体!!←





で、裏側が何故こんな風になってるかというと、




スマホスタンドとタッチペン入れ。
スマホスタンドはタッチペン収納を付けるついでにw
しかし最初、スタンドとペンを分けるために縫う箇所をちょいと間違えまして、
全て解いて縫い直したんだけどビニコのせいで縫い跡が残ってしまいました( ̄▽ ̄;)
ちょっとアイロンかけてみたけど消えず。
でも、まぁいいや!


そして裏側、フタの後ろに付けたリボン。
これはカラビナやネックストラップ用です。




最初試作品ではネックストラップ用に付けたんだけど、
作ったあとにカラビナもいけるな!って気付いて
今は殆どカラビナを使用してるんですよね。
持ち手も作ったし気に入ってるんだけど使う機会あるかな?w
普段使うバックは決まってるからなぁ・・・。



で、今回使った布プリント。
自分の好きな柄に出来るのはやっぱいいね!
そんでもって、布プリントするならやはりビニールコーティングしたい!
ってことで、先日舞台挨拶中継を見に行った帰りに5本ほど買ってきた。


近所にもFLET'S出来ないかなぁ。
もしくは少し置いてるもの被ってるから
キャンドゥやセリアで取り扱ってくれるといいんだけどなぁ。


さて。
次は何を作ろうか・・・。





拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[2回]

初めての布プリント

以前にプリント出来る布があるらしいってココで書いて
何処に売ってるんだろう?と書いたら
拍手コメントから家電量販店で売ってると教えてもらったので、
その直後にヨドバシで買ってきました!


ヨドバシ京都では縫うタイプはA・oneとSANWAの2種類置いてました。
ネットで検索すると他にも出してるメーカーはあるみたい。
あと、手芸店でも置いてるところはあるっぽい。
手芸店で探してはいないから分からないけど・・・。


布プリントは初めてだし、ちゃんと使えるか不安もあったので
今回は少しお値段のお安いSANWAさんのコットンにしました。




A・oneもそうだったけど、A4サイズが2枚入ってます。
これで上手く出来れば、次はリネンも使ってみたい。


そして、買ってきて早速プリントを試してみました!














しかーしっ!!




何度やっても詰まって印刷出来ない 。゚(゚´Д`゚)゚。
決して安い物ではないからA・oneで試すという勇気も出ず、ひたすら検索しまくった!!

しかし、いくら調べても同じ経験して人は見つからず・・・ orz



それでも検索しまくった結果、どうやらローラーの汚れが詰まりの原因っぽい。
ノズルは度々クリーニングしてるけど、ローラーの掃除なんてやったことない!
これはローラーをクリーニングすればイけるかも!?
ということで、またまた家電量販店に行って
繰り返し使用出来るシリコンタイプのクリーニングシートを購入。

なんせ、プリンターを購入してから一度もクリーニングしてないから
1回で綺麗になるとは思えないしねw


これで、汚れが殆どつかなくなるまで・・・恐らく5~6回クリーニング。



そしてドキドキしながら布プリントに挑戦!!
すると、やっとプリントが出来ましたーーー!!




しかしワタクシ、うっかり印刷直後の写真を撮り忘れましたwww
とりあえず印刷後、乾いたら縫う前に水通しはした方がいいって
詰まりの原因を検索してる時に読んだので、水通ししちゃったんですよねw


因みに水通しは印刷後、しっかり乾いてからやった方がいいです!
水通ししても滲まなかったって人が殆どなのに、
たまーに滲んだって人もちらほらいたので・・・。


印刷した絵はNatsuさんのARASHI BLAST素材を元に自身で少しアレンジしたものです。
(元はNatsuさんの素材なので配布は出来ません。)


で、水通し後の布がコチラ ↓





水通しで少ーし印刷直後よりは薄くなったような気がします。
でも、気がするだけでそんなに変わってないかも・・・。
なんで直後に写真撮り忘れるんだ・・・バカ。


参考になるか分かりませんが普通紙に印刷した物と並べてみました。





因みに印刷直後の布も、この↑普通紙よりは淡かったです。




そして、この布プリント。
水洗いはOKだけど、洗剤はNGなんですって!


そこで、ふと思い出しました。
使う機会なんてあるかなぁ?と思いつつも、
近所には同系列のお店がないので映画館近くの100均で購入しておいたコチラ↓





好きな生地をビニールコーティング出来るという物です。
大きさは30×29cm。
購入した時は、こんな小さいサイズで作る物なんかあるか?と思ってたんだけど、
A4サイズの布にぴったり!!

あ、写真に2本ありますけど、茶色が表面用、ベージュが裏面用でお店はFLET'Sです。



ということでコーティングしてみました。

シートを生地よりやや小さめにカットし、低温でゆっくりアイロンをかけていきます。
全体にかけ終わったら数分冷ましてから剥離紙を剥がしていきます。


  



やや厚めではありますが、100均なので仕方ないですね。
これで、汚れてもウエットティッシュとかで軽く拭くだけで済みます♪



さて、これで何を作りましょう?

って、もう決めてるんですけどね。
というか、もう完成しちゃってますけどね。

ただ、プリントしてから作り出すまでに
なかなか気分が乗らず1ヶ月以上経っちゃいましたがw


作った物はまた改めて・・・。




拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[2回]

今さらUSJ

もう2週間前なんですけどね。
ホントは翌日に書くつもりだったんですけどね。

なんか思ったよりも疲れちゃって。
来年には40歳。
歳には逆らえません(笑)


TDLに夜行で行って一日遊んで夜行で帰ってきてそのままバイトへ…。
そんなことが出来た10代が懐かしい…( ̄▽ ̄;)




はい。

で、2週間も経っちまいましたが、
4枚だけど、せっかく写真も撮ったので記録として書きます。





初USJ。

USJが出来てから今日まで、ずーっと関西にいたんですけどね。
行きたいって気持ちもなかったわけじゃないのに、
なぜか機会に恵まれず行けずにいたんですよね。

MステでUSJで歌う昔の嵐さんの映像見て、
誰か連れてってくれ~って呟いたら
先輩アラシック…違う、先輩アラシアンのあめちゃんが
年パス持ってるからいつでも付き合うと言ってくれてようやく行ってきました!



私は京阪電車で京橋まで出てそこからJRでUSJへ。

タイミングが会えば、京橋からUSJまで1本で行けるんですが、
この日はタイミングが合わず西九条でUSJ方面行きに乗り換え。

で、当日の朝もツイ&mixiボイスで呟きましたが
この日の西九条駅はビックリするほどの人、人、人…。
本来乗る予定だった電車には通勤ラッシュ以上の混み具合で乗れず。

仕方なく次の電車を待ってたんですが、
その時、向かいのホームにいた女子高生2人。
2人共、額や脚にかなり大きな傷。

USJでハロウィンのイベをやってることを失念していたので
“なんで包帯も何もしてないんやろ?” と暫し眺めてしまいました(笑)
あ、西九条駅は両側の扉が開きます。


そして次の電車にはなんとか乗れ、待ち合わせ時間には到着。
年パス持ってる あめちゃんによれば、こんなに混んでるのは初めてとのこと。
やはり2週続けて週末に台風がきたので、その影響だったみたい。



チケットは あめちゃんに言われてたので事前にローチケで購入してたので
入場はスムーズにいけました。


そしてこの日一番最初に撮った写真。





グラマシーパーク
ここでショーとかもあるのかな?

とにかくこの日は人があまりに多かったので
乗り物優先してショーやパレードは一切見てないんよねぇ。
きっと、普段程度の人の数なら少し位は見れた気がするけど。



一番最初に体験したのはスパイダーマン




とりあえず、私が事前に乗りたいと決めてたのはコレだけ。

期待通りでした!
頭ではなんとなく理解してても、やっぱ驚いたりしちゃうよね(笑)



あとは順番覚えてないので順不同で。



セサミストリート4Dシュレック4D

この2つは同じ場所で時間帯で見れる物が変わるアトラクション。
同じ装置を使ってもこれだけ雰囲気変わるんだなぁって感じでした。
個人的にはシュレックの方が好きかな。



ジョーズ




TDLで言うところのジャングルクルーズみたいなやつ。
ジャングルクルーズもそうだけど、
これって船に乗ってるスタッフ(?)さんの当たり外れあるよね。
私が乗った時の人は・・・ちょっと微妙でした。
騒がしくなるところとかだと、何言ってるのか聞き取り辛かった。
声が小さいってわけではなく、声質のせいもあるとは思うけど・・・。



スペース・ファンタジー

屋内型の絶叫系アトラクションなんだけど、
軌道が見えないってそれだけでスリルあるね。
明るかったらきっとあんなには叫んでなかったと思う(笑)



ターミネーター 2:3-D 貞子~呪われたアトラクション~

ハロウィン期間の18時以降だけ、
一部のアトラクションがホラーVer.になるので体験。
これも案内係(?)の当たり外れあるけど、こちらは当たりでした!

ただね、ちょっと想像してた以上に貞子でした。
ターミネーターの要素は殆ど感じることは出来ず。
これこそ先に通常Ver.体験しとけばよかったよ(笑)



この日はとにかく人が多く、どのアトラクションも
だいたい2時間前後の待ち時間があったので
あんまり園内の雰囲気を満喫することは出来なかったのが残念。
あまりに人も多かったのでハリポタエリアも入らなかったし。

ホラーナイトも、あまりの人の多さで
CMで見る感じとはなんか全然違ったな。
気が付いたら目の前にゾンビいた!とか結構あったし。


まぁでも、一つ一つのアトラクションはしっかり楽しめました。
乗れなかったアトラクションや見れなかったショーは
次の楽しみに取っておきます。


最後の写真はコレ。




コレって園の中にあるもんだと思ってたけど、ゲートの外にあんのね。
入るときは背中側になるから全然気付かなかった。



さて、次はいつ行けるかなぁ。
来年の春頃とか誰か行きませんか?(笑)




そういやディズニーシーもまだ未体験なんよねぇ・・・。




拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

イヤホンジャックとタッチペン


スマホをお持ちの皆さん。


皆さんはフリックとかスワイプとか普通に指でやってますか?
(※「ぜひ覚えたい!スマホの操作方法 用語解説」)



私はどうもダメです。



昔、ノートパソコンを買ったばかりの頃、
マウスを使わず、ノートPCのパッドを使ってたんですが、
人と比べて手汗が酷いのもあって滑りが悪く、
気が付いたら指の皮がめくれる寸前までいったことがあります。



それからマウスを使うようになったのもあり、
スマホでも同じことになるだろうと思いつつ、
始めは試しに指でやってたのですが、
感触はノートPCのパッドの時と同じような感覚。


そんなことを予感してはいたので、
随分前にTEAS`TEAの500mlのペットに付いてた
タッチペン付きイヤホンジャックアクセサリーを大事に取ってありました。



しかし、この景品のタッチペン。
これ自体のデザインは悪くないんですが、色がメタルオレンジで
ピンクゴールドの私のスマホとのバランスが宜しくない。

それにイヤホンジャックアクセは嵐Popcornライブのグッズを使いたい。
だって使うために買ったんだから・・・。



じゃあ、イイ感じのタッチペンと嵐グッズのイヤホンジャックくっつけちゃえ!
ってことで、使えそうな物を探しにまずは100均へ。





で、こちら↓の2点を購入。
※クリックで拡大





一番左がコンサートグッズのイヤホンジャック。
そして、写真のタッチペンは既に分解した状態。


この3つを組み合わせてこんな感じに。





写真じゃ分かりづらいけど、
ストラップはチャームとイヤホンジャックを繋いでる丸カンではなく
イヤホンジャック本体の穴に通してます。


この穴に通すのが大変だった!!
丸カンにストラップ通すと、チャームの揺れが制限されるうえに
なんか微妙に浮いた状態になっちゃうので意地で本体の穴に通しました!(笑)



そして、イヤホンジャックに装着した状態↓





ふふっ。
スマホにこんな長いの付けてる人おるんやろか?(笑)

ストラップを通す穴もあったから、
それぞれに付けることも考えたけど
ストラップの穴、下側のど真ん中にあるんよねぇ。


イヤホンジャックの横とかならまだよかったんだけど、
上と下にそれぞれなんか付いてるのはやっぱ邪魔よねぇ?
それにイヤホンジャックアクセは単体だと無くしちゃいそうだし・・・。


でも、こうやって繋げたことでウッカリ落としてもスグに気付けそうじゃない?
長さとバネがあることで、ちょこっとメールだけ確認みたいな時は
イヤホンジャックから外さずとも十分に使えるし。


なんかもっと凄いものが作れるようになるまではコレでいきます!!



そして、今度こそスマホケースを作るのだっ!!
これもないと意外と不便なのよねぇ。




拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[2回]

スマホカバー

(※画像は全て、クリックすると大きい画像でご覧頂けます。)

スマホと一緒に購入したスマホカバー。
何かしらアレンジして使おうと、無色透明のハードカバーにしました。



元々はデコパージュ(デコポッジ ※1) したかったんだけど、
URBANO L03はねぇ、ちょいとデコパージュには不向きな感じがする。

買ったスマホカバーが卓上充電ホルダに対応してる物だったり、
サイドにボタンが色々あったりで、カバーに穴が多いのよね。





・・・って、これ分かりづらいね。


ちょっとカバーに合わせて切った紙挟んでみよう。






端の方や隅の方はこれでも分かりづらいけど、
まぁ、そこそこに本体カラーが主張しちゃうんですよねぇ。
だからデコパージュはピンクゴールドに合ういい素材が見つかるまでやりません。
なんせスマホバー、1380円もしたから失敗は出来ないのよ!
(これでも定価よりは500円ほど安くなってるみたい)



なので、本体カラーを生かした感じでデコろう!と思い、
転写シールを使い、黒一色のみで切り絵っぽい絵柄にしてみることに!





そこで、まずは切り絵風に加工しても良さげな写真を探してみた。
だけどPCに保存してる画像はどれも加工すると誰だか分からなくなったり
モノによっちゃ人であることすら分からなくなってしまった。


で、購入した雑誌でまだスキャンしてないものを漁り、
嵐さん表紙の日経エンターテイメントのこちらのピンナップ画像を使うことに。






この画像を切り絵風に黒一色の画像にするんだけど、
暫くしたらやり方忘れちゃいそうなので、記録として書いておきます(笑)





まずは先ほどの画像をPhotoshopで開きます。
(↑の画像は既に開いてる画像ですが・・・)


そしてこの画像をまずはイメージ ⇒ モード ⇒ グレースケールでモノクロに加工。






そしてモノクロになった画像をイメージ ⇒ モード ⇒ モノクロ2階調で黒一色に。






これはイイ感じじゃないですか?
顔潰れてないし、どれが誰かも判別できるし。

私が使ってるPhotoshopは随分古いバージョンなので加工は2段階ですけど、
最近のもの、もしくはエレメントだと最初の画像から一発でモノクロ2階調に出来る様です。



この加工した画像と、拾ってきた画像を転写シールにプリント!
そしてスマホカバーに貼り付けました。









メンバーの画像がちょいと右寄りになっちゃったけどいい感じじゃない?

因みに転写シールは外側ではなく内側に貼ってます。
なので外側に貼る時は印刷前に画像を左右反転しないといけません。

しかし転写シールは水に弱く、濡れるとスグに剥がれちゃううえに、
剥がれた物をもう一度貼るのはほぼ不可能なので内側に貼るのがオススメ。


そして、更にスマホに装着。








ピンクゴールドという色に合わせるのに、
黒一色の切り絵風ってのは正解だったと思う!!

ただね、これ、結構誰が見ても嵐って分かっちゃう?
どうかな??
そうでもない???



私としては、アラシックが見れば分かるっていう程度にホントはしたかったのよね(笑)

でも、これ作るのに結構苦労したし、
転写シールも決して安くはないし、
出来が悪いわけではないので、もっといいアイデア浮かぶまではコレを使います♪



壁紙も翔ちゃんにしたし、着うたもとりあえずメインの物は転送したし、
スマホカバーも出来たことで、ひとまず私仕様にはなったかな。



次はスマホケース作ろう!!





※1 デコポッジは商品名。デコパージュとやり方は基本一緒。
 デコポッジはマットタイプや布用など用途に合わせて種類が5つぐらいあります。


拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[6回]

プロフィール

【HN】
ピンクモモンガ
【性別】
女性
【自己紹介】
最近、物作りにはまってます。
ブログの内容に沿ったものであれば、コメントはどなたでもご自由に。
拍手コメントは返信出来ませんが目は通してます。

ココの他に

・嵐ブログ
・ライブレポブログ
・嵐ラベルブログ

もやってます。

ポイ活

アンケートモニター登録


ECナビ


上記リンクより登録頂くと、
ボーナスポイントも貰えます。

好きな音楽


スガシカオ
aiko
盆地で一位

好きなお笑い

フットボールアワー
チュートリアル
ブラックマヨネーズ
バナナマン

バーコード

携帯からもアクセス出来ます。

クリックでメール送れます。


カウンター



現在の閲覧者数:

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

忍者AdMax

Twitter

フォローしてちょ。

最新記事

[災害・防災] (2025/01/17)
[日常 他] (2025/01/09)
[レシピ] (2024/09/30)
[災害・防災] (2024/08/09)
[レシピ] (2024/04/20)
[日常 他] (2024/01/03)
[病・障害] (2023/11/08)

AD

PR

アクセス解析