今回の会場、泉大津フェニックスまでは最寄の泉大津駅から距離がある為、
泉大津駅からはシャトルバスが運行されてました。
(自分の)予定より1時間遅れで出発した私は11時半頃に泉大津駅に到着。
バス乗場まで距離があるのに駅から既にすごい行列。
本来ならきっと5~10分で到着出来るであろうバス乗場まで随分時間かかりました。
お陰で会場に到着した時にはFC会員抽選会が終わった直後でした。残念。

それにしても見事な青空!
まさに夏フェス日和!!
会場に入りブッロク内(因みにB2)を見るとまだ半分ぐらいしか埋まってませんでした。
なのでブロック内で見ることにしました。
一人でブッロクを出たり入ったりすると場所が分からなくなるため
ステージとは反対側の一番端の後ろの方を陣取りました。
さすがにステージ側はいっぱいだったので。
レジャーシートはかなり小さくたたみ必要最小限の場所取りにしましたよ。
今回、折り畳み椅子と座布団の両方持っていったのですが両方持っていって正解でした。
椅子にずーっと座ってても疲れるし座布団に座ってても疲れるし。
変わるばんこに座ってました。

どちらも100均で数年前に入手したものです。
場所取りの後は喫煙所で一服。
暫くするとフロントアクトのMICRON’STUFFのステージがスタート。
MICRON’には申し訳ないけどココで昼食。
冷やしぶっかけうどんを頂きました。
MICRON’STUFFが終わるとDJブース(スクリーン)にFM802のDJ中島ヒロトさん登場。
更にオーガスタ社長、森川さんも登場!
埼玉では浴衣で登場したのに今回はオーキャンTシャツ来てました。
アルファベットTシャツのエメラルドグリーンです。
この時の話で社長は“
出たがりなんじゃない、皆がひっぱり出すだけ
今回は出ませんよ!”とか言ってましたよ。
伏線ですか?!(笑)
そして社長の開会宣言の後、オープニングスタート!
まずはMICRON’STUFFが聖火(?)を持って登場。
そして花道先のセンターステージに設置された自分の色のトーチに点火。
次の秦坊に聖火を渡す。
という感じで聖火リレー方式でこの後進みます。
順番は以下の通り。
MICRON’STUFF(紫)
↓
秦基博(黄緑)
↓
長澤知之(茶)
↓
スキマスイッチ(オレンジ)
↓
元ちとせ(ピンク)
↓
あらきゆうこ(黄)
↓
COIL(青)
↓
スガシカオ(緑)
↓
山崎まさよし(水色)
↓
杏子(赤)
COILの時、ヨースケさんの姿はなし。
前日まで検討した結果、大事を取りお休みとの事でした。
衣装は皆、今回のシングルのジャケットの衣装。
ただ山さんはそれプラス頭に白文字で“長男”と書かれた黒いタオルを頭に巻いてました(笑)
そして最初の曲は「
10 Years After」
去年は杏子さんのソロステージでしか聞けなかったので嬉しい!!
オープニングが終わり山さん一人サブステージへ。
COILトリビュートで「
これでいいのだ/それでいいのか?」
MCでは“
天候に恵まれすぎました(笑)”って言ってました。
そして今回のトリビュートで唯一、今日はいないヨースケさんの曲であること、
あとタイトル繋がり(?)で赤塚先生の話にもちょっと触れてました。
そしてDJブースには杏子姉さん。
話の内容は全然覚えてません。
暑さにやられてたので・・ごめんなさい。
ソロステージ1組目は秦基博。
「
鱗」
「
キミ、メグル、ボク」
「
シンクロ」
「
虹が消えた日」
「
フォーエバーソング」
西武ドームの時も思ったけどデビュー2年目(だよね?)とは思えない人気だね。
MCでは“
大阪でライブをやるので是非来て下さい”って言おうとして
“来て下さい”で噛んでしまい、笑いながら言い直してました。
お次はCOILトリビュートで元ちとせ&常田真太郎。
曲は「
ハレルヤ」
また“
アフロじゃないシンタ君”って言われてた(笑)
いつまで言われるんだろうね。
アフロに戻すまでか?!(笑)
そして今回ちーちゃんはメインステージでは上田現の曲しかやらないという事で
ココでシンタ君の曲である「
蛍星」も披露。
埼玉でやってたような“
俺の曲はやらないんだ”みたいな小芝居はなかったです(苦笑)
トリビュート終わりでDJブースには秦坊。
ヒロトさんが最初、目の付近で横向きのピース(わかる?)してたのを受けて
秦坊も真似して登場してました。
あとは終始笑顔だったことだけ覚えてます(苦笑)
続きはPart 2で!
拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。
[0回]