忍者ブログ

『カタルシス』

2014年突如物作りに目覚め、現在ハンドメイドブログ化しております。

あれから30年

阪神・淡路大震災からもう30年も経つんですね。


当時、被害こそなかったけど、
京都も結構揺れました。

生まれて初めて怖いと感じた地震でした。



ですが、当時はまだ十代だったこともあり、
地震に対する備えをきちんとするようになったのは
つい最近、2018年の大阪北部地震の時でした。


それ以降は、非常食や水、電池等もローリングで
期限を切らさないようにしてるし、
持ち出しバッグの中身も度々チェックしてます。

災害時用のラジオは昨年末に買い替えもしました。



以前購入してバッグに入れてたラジオ
機能やサイズ感に値段、全て気に入ってたんだけど、
数年経って、ひとつ問題が出てきました。

表面がラバー素材なんだけど、
これが経年劣化で加水分解しちゃって
表面がベッタベタになってしまった…。

震災で避難とかしてる時なんて
水だってろくにないだろうから
手洗いなんて頻繁に出来ないだろうに、
そんな中でベッタベタのラジオなんて触りたくない。


ってことで違う物を探してたんだけど、
なかなか思うような物がなくて
1年以上探してたんだけど、
昨年3COINSで良さげな物が出た!

手回し式スマホ充電ラジオライト


ライトとかスマホ充電とか個人的にはいらないけど、
お値段が手頃だしバッグに入るサイズならいいかも?と思い、
お店に行き手に取ってみて直ぐさまお買い上げ。






以前購入した物とのサイズの比較






サイズはまぁまぁ妥協できるサイズ。
ただ購入して家で触ってて一つ問題発覚。

イヤホンジャックが無い!!

付いてるもんだと思い込んでてチェックしてなかった!!



ライトとか余計な機能つけるより
イヤホン使えるようにしてくれよ~!!
避難所のガヤガヤした場所で
イヤホンなしでラジオ聞くとかしんどいわ~。

はぁ、ショック。






拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

今年もえべっさん




とっくに明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします







今年も初詣はゑびす神社へ。
昨日の招福祭に参拝してきました。







巫女さんの舞、
初めて舞ってるのが分かる感じで撮れた。





おみくじは吉でした。




一昨年と同じだな…
特別いいことなんてなくてもいいから
平穏な一年になればいいな。






拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

インスタント麺で勝浦タンタンメン

インスタントラーメン醤油味で作る勝浦タンタンメン
相葉マナブでやっていたのを参考にしたレシピ。




■■材料■■
【具】
ひき肉 50g
玉ねぎ 1/2~3/4個
にんにく 1~2かけ
ごま油 大さじ1
ラー油 大さじ1~2
甜麺醤 少々
白髪ねぎ 適量

【スープ】
インスタント麺の付属のスープ 1つ
刻みネギ 大さじ1
ラー油で煮たニンニクチップ 小さじ1
ラー油 大さじ1
ニラ 適量
液体スープの場合:鶏ガラ 小さじ1/2
粉末スープの場合:鶏油 小さじ1


■■作り方■■
① 麺は具の出来上がりに合わせて袋に記載通りの湯量・時間で茹でておく

② 丼に【スープ】の材料を全て入れておく
 

③ 玉ねぎは1~1.5cm程度の角切りにし、にんにくはみじん切りにする

④ 温めたフライパンにごま油大さじ1/2を入れひき肉を中火で炒める

⑤ ひき肉に火が通ったら火を弱め、玉ねぎを透き通るまで30分ほど炒め、
  その後、冷蔵庫で少し寝かせる

⑥ フライパンにごま油大さじ1/2とにんにくを入れ軽く混ぜ合わせてから火をつける

⑦ にんにくの香りが出てきたら⑤を加え軽く炒める

⑧ 火を弱めラー油と甜麺醤を加えて更に炒める

⑨ 茹で上がった麺とお湯を丼に移し、⑧の具と白髪ねぎを乗せれば完成






拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

段ボールトイレ

以前購入した簡易トイレは実家に置いてきたので、
新たに購入しなきゃとは思いつつ、
まだまだ買い揃えなきゃいけない家具もあったので、
後回しになってました。


ただ、災害はいつ起こるか分からないので、
段ボールでまもろう 』ってサイトにある
段ボールトイレの作り方を参考に、
100均でゴミ袋は購入し、
スーパーで同じ大きさの段ボール2つ貰い、
職場で処分予定の古新聞を貰って準備はしてました。



そんな中、少し前にSNSで
キャンドゥに簡易トイレが660円で売られてることを知り、
先日買ってきました!!




なんかちょっと不安もあるけど、
手作りトイレよりはマシかな?
ゆくゆくはしっかりした物を購入したいけど、
ひとまずはこれで少し安心できる。






拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

ニノちゃんの餃子

ニノちゃんのツイートの記録。





白菜…5〜6バリバリ
ニラ…1束
生姜…残ってたやつ
ひき肉…1パック
大葉…1袋
椎茸…1パック
オイスターソース…3秒
後は包めば今日の夜ご飯完成だ。







拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

引っ越しました


あけましておめでとうございます





昨年中に無事に引っ越しは済みました。

年末に引っ越ししたたため家具がまだ揃っておらず、
荷解きが全然進んでおりませんが、
スッキリとした気持ちで新年を迎えることが出来ました。


心配事が全てなくなったわけではないけど、
今年は少しでもいい方向に進めたらいいなと思っております。


心配して下さった皆様、ありがとうございました。
こんなワタクシですが、
本年もよろしくお願い致します。






拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[3回]

一人暮らしに向けて

父親とは10年以上まともに会話はしておらず、
母親とも数年前からあまり会話はしておりません。



思い出すだけで体調が悪くなりそうなので、
詳しい話は割愛しますが、
簡単に言っちゃうと毒親なのです。

今思い返すと、私が子供の時から両親はおかしかった。

今では部屋の外から親の声が聞こえるだけで
体調が悪くなるほどです。





しかし、発達障害の影響で
お金の管理が少々難しい私には一人暮らしが難しい。

過去には一人暮らしをしておりましたが、
お金の管理が出来ず親元に帰ってきた過去があります。

なので、親とは離れたいけど、
一人暮らしは無理だと半ば諦めておりました。





だけど、色々な公的機関で相談したところ
お金の管理を一緒にしてもらえるサービス(?)もあることが分かり、
色んな方の支援を受けながら今、
一人暮らしに向けて動いてる真っ最中です。


仕事にも色々不安があるので、
これも今色々動いているところです。



もろもろの支援を受けるために
数年通うのをやめてしまってた病院にも
改めて通い始めました。

現段階ではまだ必要とはしていないけど、
後々のことを考えると障害者手帳はあった方がよくて、
でも手帳の発行には最低半年の通院が必要なのです。




長年どうにもならないと半ば諦めていたことが、
今年に入って急に色々と動き出して、
あまりにも色んなことが急に動き出したので
一時期パニックで立ち止まってしまった瞬間もあるけど、
今はある程度落ち着いてきて再び動いてます。



今年から働かせてもらってる職場は
障害等を持ってる人たちも受け入れてくれてる職場で
私の家庭事情も理解をしてくれていて、
今は仕事より家を出ることを最優先にしていいと言ってくれてます。








色んな事が同時に進行するのは
発達障害の私にはなかなかしんどいんだけど、
とにかく家にいることが毎日苦痛で仕方がないので
一日でも早く、出来れば年内には家を出れるよう今は踏ん張りたい。






拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[3回]

プロフィール

【HN】
ピンクモモンガ
【性別】
女性
【自己紹介】
最近、物作りにはまってます。
ブログの内容に沿ったものであれば、コメントはどなたでもご自由に。
拍手コメントは返信出来ませんが目は通してます。

ココの他に

・嵐ブログ
・ライブレポブログ
・嵐ラベルブログ

もやってます。

ポイ活

アンケートモニター登録


ECナビ


上記リンクより登録頂くと、
ボーナスポイントも貰えます。

好きな音楽


スガシカオ
aiko
盆地で一位

好きなお笑い

フットボールアワー
チュートリアル
ブラックマヨネーズ
バナナマン

バーコード

携帯からもアクセス出来ます。

クリックでメール送れます。


カウンター



現在の閲覧者数:

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

忍者AdMax

Twitter

フォローしてちょ。

最新記事

[災害・防災] (2025/01/17)
[日常 他] (2025/01/09)
[レシピ] (2024/09/30)
[災害・防災] (2024/08/09)
[レシピ] (2024/04/20)
[日常 他] (2024/01/03)
[病・障害] (2023/11/08)

AD

PR

アクセス解析