元ポルノグラフィティのベーシストだったTamaちゃん。
そのTamaちゃんの初のソロライブの時のグッズにあったバンダナ。
私はそれをティッシュカバーとして使ってました。

コレ↑、パッと見は悪くないんだけど、
どうしても結び目付近のシワにゴミやホコリが溜まりやすい。
あと、BOXティッシュがまだ薄くなかった(高さがあった)頃は
バンダナのサイズもカバーに使うのに丁度いい感じだったけど、
近年スリムになったお陰で生地が大分余るので綺麗に結ぶのが難しくもなってる。
それと最近、部屋をプチ模様替えをしたのもあって
BOXティッシュを吊れるようにしたいなと思ってました。
そこで、思い切ってこのバンダナで
吊れるタイプのティッシュカバーを作ることにしました!
まずは本体部分。
“これもしかしてキツキツになっちゃったかも?” と途中ちょっと不安になりましたが、
出来上がった物にティッシュ入れたら予定通りのサイズになってました。
このままでは吊るせないのでお次はボタン付け。
処分する洋服から外しておいたボタン。
これを両サイドに付けました。
そして吊るす為のバンドをちょちょいと縫って今度はボタンホール。
ミシンでボタンホール縫うのは初めてで・・・、
いや、それ以前に手縫いも中学の家庭科で1度やっただけなので
ちょこちょこっと検索してから、まずは練習。
いらないハギレでボタンホールを縫ってみた。
想像していた以上に簡単だった♪
・・・ってそりゃそうか。
ミシンが縫うんだもんね(笑)
思いのほかボタンホールが簡単だったので
結構スムーズにティッシュカバー完成!!

バンドの片側にはボタンホール2つ作ったので
2段階だけど長さの調整可能です♪

そして、チョキチョキ切って残った生地でシュシュも作成。
これは意外と時間がかかった。
時間がかかったと言ってもティッシュケースよりは早く出来たけどね。
生地、もうシュシュは作れないけどまだ少し残ってる。
これで一度、くるみボタンって物も作ってみようかな。
拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。
[0回]