ハンドメイドにハマり出した当初はプラ板には興味ありませんでした。
それまでに目にした作品がどれもチープに見えてたから。
でも、友達がプラバンbotをフォローしてるのを発見し、
私もちょいとリストに入れて時々チェックしてみたんです。
するとアレね!
プラ板も作品によっちゃ金取れるのね!←金儲けをしたい訳ではありません。
しかも、リングも作れちゃうのねっ!!
2つ前の記事でも書きましたが、ワタクシは金属アレルギー。
勿論、金属アレルギーでも付けれるアクセサリーは色々あるにはある。
でも、なかなかデザインまで気に入った物って見つからないのよねぇ。
ってことで、私もプラバンに初挑戦!!
初めて作るのはリング。
初めてでリングは難易度高いかな?と思いつつも
100均のプラ板だし失敗してもいっか!ってことでやってみた。
今回使ったプラ板はコチラ↓
ダイソーで購入。
検索してみると、リングは薄い物の方がいいとのことだったので
A4サイズより薄めなB4サイズにしました。
厚さ0.3mmです。
これでリング何個作れるんだ?
相当作れるよね!
で、これを2cm×15cmにハサミでカット。
そしてコレの切り口はヤスリをかけます。
ただ100均のプラ板なので念の為、
切り口ではないB4の端にあたる部分もヤスリをかけておきました。
他の人達は紙やすりを使ってるみたいですが、私は爪やすりを使用。
表面を磨くものではなく、長さを整える方の爪やすりです。
これも100均の物を使用しました。
そしてネットで拾ってきた画像を
カットしたプラ板のサイズに合わせてプリント。

そしたらプラ板に付いた手の脂とかを
手指消毒用のアルコールで綺麗に拭き取ります。
そして、切ったプラ板と絵を重ねズレないようにマステで止めて、
絵を油性マジックで書いていきます。
はい。書けました~。
書く前はいけると思ったんだけど、
書いてみると思った以上に細かった!(笑)
でも、色々イビツなところもあるけど、縮めばいけるかな?
ということで焼いちゃいま~す!
その前にプラ板を丸める為の筒状のものと軍手を準備!
なんか、細長い物は縮む時に端と端がくっついちゃうことがあるってどこかで読んだので
アルミホイルの端の方は一応丸まりすぎないようしてみました。
でも、今回やった感じではあまり意味がなかったように思えました。
で、焼いてる最中の写真も撮ったんだけど
トースターの窓が汚すぎて何だかよく分からなかったので割愛!(笑)
そして、縮んで平になった頃を見計らって
軍手をはめた手で取り出し急いで筒に巻きつけるっ!!
今回 筒に使ったのは写真にもあるけどスティックのり。
しかし、これはかなり太すぎた・・・ orz
なので、もう一度トースターに入れて軽く温めてから整形、
これを何度か繰り返し私の指に合うサイズにしました。
完成したのがコチラ↓
さすがに手で整形は難しく歪みがあるけど分かるかな?
ちょっと写真じゃ分かりづらいね。
指輪正面から↓
こっちの方が歪みが分かる?
そのうち、このリングを元に丁度いいサイズの筒作ります(笑)
そして指にはめてみました!
指にハメちゃうと歪みあんま気になんないね!
絵のイビツだったのもそんなに気になんないし!
ただ、縮んだ事で角が出来てるので指にハメると、やや痛い。
なので指に触れる内側の角だけ更に爪やすりかけました。
見た目には殆ど分かんないほどしかかけてないけど、
やすりかけると付け心地が断然よくなりました!
あと、ホントは絵の上からニスも塗った方がいいみたいなのよね。
だけど油性ペンは油性ニスを使うと溶けちゃうそうなので
水性ニスを使わないといけないけど100均には油性しか置いてなかった。
またそのうち買います。
ただ、ニスは水溶性はやはり絵が溶けてしまうそうなので
水性と水溶性を間違えないようにしないといけないです。
あと絵を書く物だけど、水性だけどポスターカラーいけるみたい!
ポスターカラーなら水性だから油性ニスいけるかな?
今度、やるだけやってみよう!
拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。
[3回]