先日作ったシリコン型を使って初めてのレジンにチャレンジ!!
ずーっと前からやってみたくて、ちょっとずつ道具を買い揃えてました。
そして昨日、とうとうUVライトも購入!!
これだけは、買うかずーっと迷ってたんですけどね。
レジン、そんなにハマる気がしないし、
時間はかかるけど、太陽光でも出来るわけじゃない?
だから、今後も使い続けるか分からない物にお金出すのはなぁって。
だけど、mixiでマイミクさんから「夜でも出来る」と言われ
散々迷ってたけど買うことにしました!!
だって物作りするの基本、夜なんだもん。
昼にやる気になっても、必ず晴れてるとは限らないし。
そして結果的に、買ってよかったと思ってます。
UVライトでの5分前後の時間ですら “早く出来ないかなぁ” ってなってる私が
太陽光で固まるのを待ってるなんてとても出来ない(笑)
ということで、まずはレジンのための道具一式。

①UVライト 小さい方を買いましたが私には十分です。
②セリアのレジン 左:ソフトタイプ 右:ハードタイプ
③
自作のシリコン型④ダイソーのレジン用カラー顔料
⑤クリームケース (CanDo) ←顔料入れに使用。
⑥シリコンカップ (meets.) ←顔料混ぜに使用
⑦料理用ピック (meets.) ←気泡抜き・顔料混ぜに使用
さらにコチラ ↓
レジンアレルギー予防のためのメガネ・マスク・手袋。
作業中、レジンや顔料をこぼした時のためのトレー。
あと、写真には写ってないけど、
ティッシュ・ウエットティッシュも直ぐ使える場所にスタンバイ。
そして換気のために窓を開けて作業開始!!
まずは顔料をケースに移しました。
結構余裕あると思ってたのに、ピッタリサイズだった!
袋に入ってるせいか、ちょっとしか入ってない気がしたけど、
結構たっぷり入ってるんだね。
ダイソーの顔料はチャック付だから、そのままでも保管できるけど、
きっとこの方が使いやすいよね?
顔料をケースに移し終えたら、一旦トレーを綺麗に拭いたんだけど、
完全には取れないね!
特に右下のあたりが色残ってます。
直にテーブルの上とかでやったら大変なことになってたな。
そして、ようやくレジン登場!!
まずはソフトタイプを、急きょ作った浅めの型で。
型を取った嵐ちゃんの冠部分。
上部に凹みがあったから、その部分にレジンを行き渡らせるのがムズイ。
そして、UVを照射した物を2つ作った。
写真ではきっと分かんないと思うけど、
なんかね、一つ目取り出したら、お顔に埃が付いてたのね。
その埃で顔がくしゃっとなってます。
で、一つ目取り出した時は、型が出来上がってから、
レジンを入れるまでの間に埃が入ったのかなと思ったんだけど、
2つ目も顔がくしゃっとなってて、どうやら型を取る時に埃は混入した模様。
コレは慌てて型取ったからねぇ。
もう一つの方は綺麗に拭いてから型取ったけど、
これは拭いた記憶ないもんなぁ(-_-;)
でも、練習用にもう少しだけこの型使います。
お次は同じ型・同じくソフトレジンに顔料入れて作ってみます。
レジンは2つ作るつもりの量です。
結果的には4つつくれましたが(笑)
そして混ぜ混ぜ。
100均の顔料だからか、なかなか綺麗には溶けないね。
写真では綺麗に見えるかもしれないけど…。
そして、出来上がった4つ。
あ、顔料入りは顔がぐちゃってなってるの分かりやすいかも?
三つ目以外は真ん中の山に気泡が入ってしまいました(-_-;)
三つ目でコツ掴んだと思ったんだけどなぁ。
型のせいか、顔料せいか…いやきっと両方だね。
気泡が入ってるのが分かりづらいんだよね。
ということで、この型は処分決定。
そんでもって顔料は、もうちょっと少なくてもよかったかな。
そうそう、で、このソフトレジン。
どんぐらいソフトかというと、これぐらい↓
本チャンで作る時は、ピアスにでもしようかな?
このあと、更にハードタイプでも作ったんだけど、
長くなったのと、時間も遅くなったのでまた後日書きます!!
拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。
[5回]