もう1カ月も前のことなんだけど、
写真だけは既に保存してあったのでせっかくので書きます。
嵐としては最後になったワクワク学校に登校した翌日、
仙台から遠征してきた相方さんとまたまた伏見稲荷に行ってきました!
タイトルは登山ってなってるけど、目的は参拝です。
何も知らずに奥まで進んでいったら結果登山になりました(笑)
今回、敷地に入ってすぐのところで、
修学旅行中の女子中学生に写真をお願いされました。
この時、相方さんは嵐5×20ツアーのミニトートバッグを持ってて
女の子たちが反応してくれてました!
なんとこの子たちも嵐ファンらしく、
翌週の東京のワクワクに登校するとのことで、
“私たちも昨日行ってきたんだよ~“なんて話をしました。
因みに私も
一応グッズを手にしてはいたけど、
残念ながら気付いてはもらえませんでした(笑)
3年前だとまだ小学生、グッズを全部は把握しきれてないかもね。
で、前回の参拝時は千本鳥居のちょい先ぐらいまでしか行ってないんだけど、
今回は山頂の
一ノ峰まで行ってまいりました!!

ま、その前にまずは参拝し、おみくじ。

吉凶相交末吉(きっきょうあいまじわりすえきち)
なんじゃこりゃ!?
はじめて見る文字です!
良いんだか悪いんだか、これだけではさっぱり分かりません!!(笑)
今改めて見たら、
病気:あやうき方、養生を第一に信心すべし ってある。
この2~3日後に風邪ひいて、随分長いこと引きずったのよ!
なんなら未だにまだ寝る前とか咳が出る…。
あとでもう一度読んで色々気を付けよう…。
で、おみくじを引いたあとは千本鳥居を抜け更に上を目指しました!
これがね、想像以上に登山でした。
スニーカー履いていってよかったヾ(^-^;)
中腹の四ツ辻に到着すると、少し市内を見下ろすことが出来ました。
(写真1枚目、上段右 ・ 中段右)
休憩が出来るお茶屋さんもあったので、少し休憩し
ラムネソフトなるものを食べました。

食べた感じはソフトクリームの形したシャーベットでした。
しっかりラムネの味がして、美味しいのは美味しんだけど、
私が期待してた物とはちょっと違ったな…。
で、
大社マップを見るとここから山頂まではあと少しって感じだけど、
実際はここからがさらに大変だった!!(;´Д`)
石階段なんだけど水平は取れてないし、急だしで怖い!
しかもすぐ横は崖っぽくて、ぼーっとしてたら落ちそうだし…。
(写真1枚目、下段左)
で、めちゃめちゃ大変なんだけどここまでも大変だったし、
せっかく大変な思いしてここまで登ってきたのに、
途中で断念するのは悔しいので、なんとか最後まで頑張った!!
途中途中にある案内板に記載してある距離とか時間が大雑把で
“ホンマにあと少しなんかいな!?”と愚痴りながら登りましたよ。
すると山頂から下りてくる人たちが、
“あと少しですよ~頑張って~!”って声かけてくれました。
愚痴ってない時でも“頑張って~”て声かけられたけど、
これは同じ思いをしたから声をかけてくれたのか、
それとも私があまりにも悲壮な顔をしていたから声をかけてくれたのか?(笑)
不思議なもんで、声かけてもらったら少し元気が出ました。
そしてなんとか山頂の一ノ峰に到着!!
(写真1枚目、上段左)
ただ、山頂だと実感出来るような景色や物は何もなし(笑)
まぁ、山登りが目的だったわけではないからいいんだけどねぇ (;´∀`)
その後の下山は脚ガクガクだし、膝は笑うしでこれまた怖かった。
因みに登りとは違うルートで下りました。
すると、千本鳥居の先にある「
おもかる石」とは違うおもかる石発見!
(写真1枚目、中段左)
一番下のシルバーの小さい賽銭箱の右にあるのが おもかる石。
結果から言うと、今回のこれは軽く感じた!
持ち上げるのが、台の上からか地面からかっていう違いだったり
石の形の違いだったりってのもあるとは思うけどね。
それに何より前回スッゲー重かったという記憶のせいもあるよね。
まぁ何はともあれ、今回の願いは叶うようでよかった♪
5人が幸せでありますよーに!!
無事に下山したあとはお昼を食べに行ったんだけど、
それまではずーっと脚がガクガクしたままでした。
お陰で2~3日は筋肉痛でしたよ (;´∀`)
もう2度と山頂まで登る気はないし、
誰かにおススメする気も一切ないけど、
気にはなってたから、今回は山頂まで行けてよかったです(笑)
拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。
[3回]