忍者ブログ

『カタルシス』

2014年突如物作りに目覚め、現在ハンドメイドブログ化しております。

あくまでも自分の為だけど・・・

3/22(火)~3/28(月)までの一週間、救援物資仕分けのボランティアに参加してきました。



ボランティアって言うともしかするとカッコよく聞こえるかもしれないけど、
被災地でのボランティアとは違い、誰にでも出来る簡単な作業ですし
なにより、あくまでも自分のために参加したって感じです。
もちろん被災地のことを思ったからこそではありますが。


9日に仕事を辞め、ただでさえ無力感に苛まれてるところに東日本大震災。
毎日毎日テレビで流れる日本とは思えない風景、
瓦礫の山から何かを、誰かを、必死に探す人の姿、
津波に襲われた時のことを語る人々の苦悩の表情。

それらを見てて“何かしたい”とは思うけど何も出来ない現実。
過去に脳に関わる病気になったことのある私の血液は使えないから献血も出来ないし、
やっぱり私って無力なんだと思い知らされる毎日でした。

募金はしたものの、それがホントに役に立ったという実感が持てなくて、
他にも何か出来ないか?個人からの物資をどこかで受け付けてないか?と色々調べてました。
1週間経った頃、大阪や滋賀で個人からの物資の受付を開始したという情報を得て
京都でもそろそろやるのではないかと毎日チェックしていたら
京都の久御山の方で週末だけ物資受付と、物資仕分けのボランティア募集をしているのを見つけました。
しかしボランティアに参加する条件が個人でボランティア保険に加入することだったため、
金額や加入方法などを調べてる間に連休が終わってしまい、
それでも今後の為にと保険加入についてさらに調べてました。

すると22日の朝、『京都市災害ボランティアセンター』のHPで
更に別の場所でも個人からの物資受付とボランティア募集の情報を見つけ
そこには特に条件が記載されてはいなかったのですぐさま電話をしました。
そして1時間後には会場となっている『さいりん館』に行き、お手伝いをさせて頂きました。


今回の主催者(?)は『環境共育事務所カラーズ』という民間団体。
ただNPO団体との繋がりがあるようで被災地に入ってるNPO団体と
連絡を取りながら現地に必要な物を募集するという形を取っておられました。
因みに物資収集場所になっていた『さいりん館』はカラーズさんが運営されてる貸し館です。

貸し館と言っても元は京町家、民家だったわけですから、それほど広くはありません。
しかし市や府と違って収集する物資を限定せず、現地で必要とされてる物は全て受け入れ
さらに全ての人の気持ちを大事にしたいということでボランティアも
人数制限することなく全て受け入れて下さったので週末は足の踏み場もなく凄かったです。


因みに↓の写真は2日目のもの。
 


カラーズの運営をされてる西村さんご夫妻は阪神淡路大震災の時は
現地でもボランティア活動をされていたそうで、現地はとにかく仕分けが出来ない、
だから送る物資は一つの箱に1種類で送らないと駄目と言っていました。
ある物が欲しいって時に混在している箱は探すのが大変なので後回しにされ
最終的には使ってもらえないこともあるからだそうです。

なので例えば赤ちゃん用のオムツが大量に届いていても
Sサイズ、Mサイズ、Lサイズ、ビッグサイズと分けて、
それぞれで一箱出来るまでは封をせずに置いとくわけです。
なので余計に荷物が溢れてました。

でも現地はもっともっと大変なんだから、これぐらい大したことない!
現地のことを思ってみんな集まったんだから、これぐらいは頑張ろう!と
誰かが妥協しそうになる度にみんなで言い聞かせて仕分けしました。

考えは人それぞれだけど、ここに集まった人は物資を持ってきた人も
ボランティアに来た人も思いは一つですからね。


そんな中、こんな物資(?)も届きました。



巾着が50袋。
おばあさんが持って来られたんですが、巾着はこのおばあさんと娘さんの手作りです。
そして巾着の中にはハンカチ、メモ帳やボールペン、飴や折り紙などが入ってます。
毎日テレビを見ていてあまりの状況にテレビを見てるのが辛くなり、
テレビを見るのをやめ、被災地の子供達のこと思いながら作ったそうです。
たまたま受け取ったのが私で、直接話を聞いて、思わず泣いてしまいました。

このあばあさんの思いをどうしても届けたい。
被災地の子供達の手にこの巾着を届けたい。

ただ物が少々特殊なため、どうすれば被災地の物資集積場のスタッフに気付いてもらえるか、
どうすれば子供たちの手元にこの巾着を届けてもらえるか・・・悩みました。
もちろん、他の物資だって持ってきた人の思いが詰まってるし届いて欲しい。
物資の中には持ち込んだ方がパッケージにメッセージを記載されてる物もありましたしね。
でも他の物資はこちらできっちり仕分けさえすれば届くだろうし使ってもらえると思うんです。
それと同じようにこの巾着も届けたい。

何人かのスタッフと相談しながら、手書きのメッセージも段ボールの外に貼りつけました。
長くなると読んでもらえないので短くまとめ赤文字で記載して。


気付いてもらえるかな?
届けてもらえるかな?

おばあさんの思いが届きますように。
手に取った子供達が一時でも笑顔になれますように。




そして、箱詰めされて送れる状態になった物は土間に積み上げていきました。



これは3日目の昼頃の状態。
(ここにはまだ巾着の箱はありません)
第一陣が出発する前の状態だったと思います。


今回、物資の輸送は通常の宅配業者を利用して送りました。
ただ、交渉して通常より格安にはしてもらったそうです。
○箱(何箱か忘れた)までと制限があったようですが。。。

でも、たまたま荷物を届けにきた別の宅配業者のドライバーさんが状況を見て
“輸送方法は決まってますか?”と聞いてくれて
さらに上の方にも交渉して下さったみたいで最終日だった昨日、
下請業者の4tトラックが東京に行くけど荷物が殆ど乗ってないからと
タダで空いてるスペースに荷物を乗っけてくれました!!

ま、お陰で翌日以降に配送予定だった荷物を急きょ送ることになったので
最後の梱包作業は凄い慌ただしかったですけど(苦笑)

 

最後、トラックが出発する時にはスタッフみんなで手を振って見送りました。



今回、タイミングよく(?)仕事をやめたところだったこともあり
仕分けのボランティアには1週間まるまる参加させてもらいました。

本当なら職探しをしなきゃいけないんだけど、探そうともしてたんだけど、
どうしても気持ちがそっちに向かなくて、
始めにも書いた通り無力感に苛まれてしまって、震災から10日間
ちゃんと眠ることも、ちゃんと食事をすること出来ずにいました。

でもボランティアに参加して、ようやく眠ることも、食べることも出来るようになりました。
自分がした仕事は誰にでも出来る簡単なことではあったけど、
それでも参加してようやく、少しは役に立てたかもと思えることが出来ました。
さらに私がやりたい仕事の方向性も少し見えてきた気がします。
今回関わった沢山の人達と気持ちを共有出来たのも貴重な財産になったと思います。


今回、ボランティアを人数を制限することなく全員受け入れて下さった
カラーズ・さいりん館の方々には感謝の言葉しかありません。
本当にありがとうございました。



物資仕分けのボランティアは一旦、昨日で終了しましたが
被災者への支援がこれで最後にならないように、
仕事が決まってない今はどういう形になるかは分からないけれど
何らかの形で支援をしていけるよう自分なりに考えたいと思います。



被災者の方々に一日でも早く本当の笑顔が戻りますように。
被災者の方々が一日でも早く元の生活に戻れますように。




拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

東日本大震災

思うことが沢山ありすぎて上手くまとめられないかもしれないけど
つらつらと書いてみようと思います。


今回の地震、東北地方があまりにもむごい状況になっているため
見落とされてる感じがするんだけど、関東も被災地ですよね?
地面が割れたり、ビルの外壁が落ちたり、ガラスが割れたり・・・
計画停電もしなきゃいけない状況なんですよね?
(鉄道運休のお陰で今は停電せずに済んでるらしいけど)

阪神淡路大震災があった時、私は京都にいました。
京都は・・少なくとも私の住んでる地域では被害はなかったです。
それでもその時の揺れは生まれて初めて地震を怖いと感じるほどでした。
それから暫くは今まで平気だった軽い揺れにも恐怖を感じたのを覚えてます。

被害が出てるということは関東の人はそれ以上の揺れを経験したんですよね?
きっと怖かったですよね。
一部ライフラインが止まったり家に帰れなかったり不安もありましたよね。

それでも、もっと大変な人たちがいるんだからと、
不安をあまり口に出来ずに無理をしてる人が多い気がします。
友人の多くが関東にいるので余計にそう感じています。


関東のみなさん。
今はまだ自分のことだけで精一杯でも構わないんじゃないでしょうか?
プロフェッショナルの人達でないかぎり今は私たちに出来ることなんてないに等しいですし。
ちょっと言い方が乱暴かもしれませんが・・・。

今は自分を大事にしてあげて下さい。
少なくとも京都にいる私より皆さんは大変な状況にいるのは間違いないです。
不安を口にしてみていいんじゃないでしょうか?
誰もが口にしないだけで近くにいる人も実は同じ思いかもしれません。
共感出来る人が見つかったら少し楽になれるかもしれません。

関東のみなさんも頑張って!!
私も今は募金ぐらいしか出来ないけど祈ってます!!




拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

まとめⅠ・Ⅱ

明日はaikoのBESTの発売日。
ということで本日ゲットしてきました。




最初、ベストが出るって聞いたときはいらないって思ってたんだけど
初回特典がオールナイトニッポンを新たに収録したCDと聞いて買うことにしました。

で、既に予約だけで売り切れてるお店もあるとかって話もあったから
私も予約をしようと思ってたのに、休みもなくて予約出来ず、
今日も何時に終われるか分からなくて買えるか心配だったんだけど、
救世主が現れたお陰で早く上がらせてもらえた。

しかし、タワレコに到着して財布の中見たら微妙にお金足りなくて焦った。
売り場に並んでる見本も数枚しかないし。。。
私、お金持ってたら持ってる分だけ使っちゃうから銀行にも入れずに
封筒に入れて家に置いてるんだよねぇ。
でも少し残ってるかもしれないと思って銀行に行ったら1000円だけ残ってた!!
そのお陰でなんとかBEST2枚とも購入出来ました♪

ホントはせっかく早く終わったから他にももう少し買い物したかったんだけどねぇ。
まぁ、これは無駄金使わずに済んだってことで諦めます。


そして、今日は深夜1時から久々のaikoのオールナイトニッポンもありますよ!!
明日も仕事なのでタイマーだけセットして私は寝ますけどね。
アルバムの特典の分も含めると6時間分・・・いつ聞けるかな(苦笑)


BESTの初回盤を買う予定の方はお早めに!!
そして初回盤にはいつものアレももちろんありますよ♪




拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

Blume series

PSP本体、どうしてもPSP-2000であったラベンダーパープルが欲しいっ!!
PSPを触れば触るほど、その思いが強くなってきた。
ということでソニーのサイトの問い合わせから要望だしてきた!!

因みにPSP-2000ではブルーメシリーズってのがあって、
かなり女性ウケしそうな綺麗めのカラーシリーズがあったんですよ。
因みにリンク↓(PCのみ)

ローズ・ピンク、ラベンダー・パープル、フェリシア・ブルー

ミント・グリーン


どれも綺麗な色で女性ウケしそうでしょ?
元々数量限定だったPSP-3000のブロッサム・ピンクがあまりにも人気で定番になったことを考えると
需要は絶対にあると思うんだよね!!


ということで気になる人は一緒に要望出してみようぜっ!!
声が多ければソニーも考えてくれるんじゃないかと思うんだ。




拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

最近ハマってるもの

最近ハマってるもの。
まず一つは「じゃかりこチーズ」
発売された当初もハマってたんだけど、最近になってまた私の中でブーム到来。
常に家に一つはストックがある状態です。


そしてもうひとつハマってるのは「アメーバピグ」
元々はシカオちゃんの“なう”にコメントしたくてアメーバに登録したんよね。
ブログには誰でもコメント出来るけどなうには会員じゃないと出来ないみたいで。

ピグは最初は時々の暇つぶしで触るぐらいだったんだけど
カジノのイベントやってた時にカジノ$が面白いように溜まるようになって
カジノ限定グッズが買えるようになるとハマり出しちゃったんよねぇ。
さらに色々こだわりたくなったというか・・・。
最近とうとう課金までしちゃったよwww
部屋を大きくしたくてね。
せっかくカジノで買った大きなテレビが入らなかったからさ(苦笑)


なので今からアメーバ始めようとお考えの方。
是非とも始める前にピンモモに声をかけて下さいまし。
今なら紹介で、お互いに貰える限定グッズとかもあるので!!


今は部屋を2階建てにするのが夢www




拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

新年、明けましておめでとうございます!!

あけましておめでとうございます!
本年も『カタルシス』とピンクモモンガを宜しくお願いします。


今年も「笑ってはいけない24時」見ながら年を越しました。
今は「お笑いドリームマッチ」見てます。
ここ数年、年末年始はお笑いばっか見てるなぁ。

まだ正月らしいことを何ひとつしてないんだけど
今から雑煮を作りたいと思います。




拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

ゆく年くる年

昨日はイベントでうちの会社から飲食ブースを出してたのでそのお手伝いをしてました。
私はひたすらうどんを茹でてたんですが、おかげで右手と右腕、そして背中が軽く筋肉痛。
そして腰が痛い。

だから今日はずーっと寝てました。
なのでなんだか年末感もないし新年を迎える感じも全くないです(苦笑)
でも、今年はもう終わるんですよね?
あと2時間ほどですか・・・そうですか・・・。



実感はなくても年は変わるみたいなので今年最後のご挨拶。
今年も一年、皆様ありがとうございました。
来年もひとつご贔屓に♪


皆様よいお年を!!




拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

プロフィール

【HN】
ピンクモモンガ
【性別】
女性
【自己紹介】
最近、物作りにはまってます。
ブログの内容に沿ったものであれば、コメントはどなたでもご自由に。
拍手コメントは返信出来ませんが目は通してます。

ココの他に

・嵐ブログ
・ライブレポブログ
・嵐ラベルブログ

もやってます。

ポイ活

アンケートモニター登録


ECナビ


上記リンクより登録頂くと、
ボーナスポイントも貰えます。

好きな音楽


スガシカオ
aiko
盆地で一位

好きなお笑い

フットボールアワー
チュートリアル
ブラックマヨネーズ
バナナマン

バーコード

携帯からもアクセス出来ます。

クリックでメール送れます。


カウンター



現在の閲覧者数:

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

忍者AdMax

Twitter

フォローしてちょ。

最新記事

[災害・防災] (2025/01/17)
[日常 他] (2025/01/09)
[レシピ] (2024/09/30)
[災害・防災] (2024/08/09)
[レシピ] (2024/04/20)
[日常 他] (2024/01/03)
[病・障害] (2023/11/08)

AD

PR

アクセス解析