2006年から使用していた古いレコーダー(
DMR-EX350)、
HDDは問題ないんだけど、DVDドライブが寿命です。
市販の(映画やライブ)DVDは問題なく再生さるんだけど、
夏ごろからDVD-Rは全く読み込んでくれなくなりました。
それまでも、反応してくれないことはあったんだけど、
クリーナーを使ったてから、何度か読み込みをチャレンジすると反応してくれたんだけどねぇ。
ま、それで先月には新しいBDレコーダー(
DMR-BRX2000)購入しました。
そこで問題なのが古いDVDレコーダーのHDDに残ってる映像。
どちらのレコーダーもPanasonicだしなんとかなるかと思ったんだけど、
DVDレコーダは古すぎるらしく、お引越しダビングやiLink等で
レコーダーからレコーダーへの移動が出来ない。
諦めきれずメールでPanasonicに問い合わせて、
外付けHDDとかでもいいから、なんとか取り出す方法はないか聞いてみたけど、
ダビング10にすら対応していない機種だからDVD-Rに書き出すしか方法はないと…。
つまり取り出すためには修理しかないが、
機種が古いから必ず修理できるとも限らないとのこと…。
で、色々調べてみたところ恐らく修理は2万円前後。
ビックリするほど高いわけじゃないけど、安くもない。
なんとか自分で修理出来ないかと調べまくって辿り着いた
サイト。
このサイトにある、レーザー出力をいじってみることに!
こちら↓がレコーダー。
こちらをまずは開きます。

ここまでは過去に2度、お掃除の為にやってます。
右にあるシルバーの箱が恐らくHDD。
真ん中にある黒い箱がDVDドライブ。
このDVDドライブを取り外します。
この取り外しだけでもおっかなビックリ(苦笑)
だけど、これも更に開きます。
これを開くのがまた怖かった!
なんか固くてビビった!( ̄ー ̄;
さらにディスクトレーをスライドさせます。
これまた、なかなか動かなくて大変。
で、色々見てみるんだけど、上記サイトにあるドライブとは形状も違うし
レーザー出力用と思しきネジは見当たらない。
ドライブの裏側とか、あっちこち見まくって
唯一それっぽいかな?ってのが、レンズのサイドにあったネジ。
正直これも違う気がするんだけど、他に見当たらないので、とりあえず調整してみた。
そして全てを元に戻し電源入れてみたら、1度目は組み立て失敗してドライブが開かなかった。
でも、2度目でちゃんと動いたのでDVD-Rを挿入!!
しかし、何度チャレンジしても読み込んでくれず…orz
で、もう一度色々検索してみたところ、
どんな形であってもDVDドライブの場合、レーザー出力用のネジは2つ並んでるっぽい。
それでいくと、私がいじったネジは違うネジの可能性が高い。
だと、これ以上の調整は無意味なのでレーザー出力の調整は諦めました。
で、ここまでいじったことで、DVDドライブだけ取り換えればいけるか?
と思いつき、ドライブの型番(VXY1896)で検索。
そしたらヤフオク!で4千円程度で出品されてた!!
ただ、今回出品されてるのは全て誰かが既に入札済なので
暫く様子見て、そのうちDVDドライブだけ手に入れようと思います!!
修理に出してうっかりHDDの内容消されたらたまんないからね。
もし、こちらのDVDドライブ(VXY1896)、
レーザー出力調整用ネジの場所がお分かりでしたら是非とも教えて下さい!!
拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。
[0回]