忍者ブログ

『カタルシス』

2014年突如物作りに目覚め、現在ハンドメイドブログ化しております。

宵ゑびす

おけましておめでとうございます!





こちらでは随分お久しぶりになってしまいました ( ̄ー ̄;

以前住んでた場所は100均にしても手芸店にしても、
何か欲しい物があった時に選択肢が色々あったから
ここになかったらあそこに行ってみようってことが出来たけど、
今住んでる所は、趣味活動をするには色々と不便で…。



それでも、今年はもう少し創作活動も出来るといいなと思ってます。








そして今日は、京都ゑびす神社まで行ってまいりました。
私の初詣はいつも十日ゑびすの日になってます。



昨日が祝日だったのもあってか、今日はそんなに混んでなくて
お参りもおみくじもスグに済ませることができました。



おみくじは中吉でした。






まぁ、そんなに悪い内容ではないよね?
なんか難しくて半分も理解出来てない気がするけど…。



なにはともあれ今年も一年、平和に過ごせますように!!






拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[1回]

あれから5年

本当は昨日ブログをアップしようと思ったんだけど、
今ちょっとネット回線の調子が悪くアップ出来ませんでした。

スマホで書くって手もあるにはあったんだけど、
スマホで文章打つの苦手なのよね(-_-;)







5年経って、久々に当時のブログを読み返してみました。
( 過去記事→『東日本大震災』 『あくまでも自分の為だけど・・・』)


読み返してみて思ったこと。
私は大事なことを忘れてしまっていたかもしれないってこと。



SMAPが毎週、今でも震災募金を呼び掛けてたり、
嵐Blogの読者の方に被災者の方がいたり、
去年、嵐が被災地でコンサート開催したり、
そのDVDが発売されたり、
3月11日前後以外でも被災地だったり
避難生活を余儀なくされてる方だったりのことがメディアで取り上げられたりしてるし、
震災は勿論、被災地のことも被災者のことも完全に忘れたりしはしないんだけど…。



5年前の記事に “被災者への支援がこれで最後にならないように…”って書いてるのに
あれから私は何をしただろうか…。



あれから父親がガンになったり、
私自身の発達障害が発覚したり、橋本病になったりで
自分のことでいっぱいいっぱいってのもあるけど…これは言い訳だよね(-_-;)




報道されている被災地の状況を見ると、
5年と言う月日の割には復興はあまり進んでいるようには見えないし、
これを機会に、自分に出来ることってのを改めて考えてみたいと思います。






拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[1回]

HAPPY NEW YEAR 2016








昨年はあまり物作りできなかった~!!







ので、















今年はいっぱい作るぞっ!!





作りたい物はいっぱいあるのよ!!
特にミシン触りたい!!














どうぞ、今年も宜しくお願い致します。










拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[3回]

DVDレコーダー

2006年から使用していた古いレコーダー(DMR-EX350)、
HDDは問題ないんだけど、DVDドライブが寿命です。


市販の(映画やライブ)DVDは問題なく再生さるんだけど、
夏ごろからDVD-Rは全く読み込んでくれなくなりました。

それまでも、反応してくれないことはあったんだけど、
クリーナーを使ったてから、何度か読み込みをチャレンジすると反応してくれたんだけどねぇ。



ま、それで先月には新しいBDレコーダー(DMR-BRX2000)購入しました。





そこで問題なのが古いDVDレコーダーのHDDに残ってる映像。

どちらのレコーダーもPanasonicだしなんとかなるかと思ったんだけど、
DVDレコーダは古すぎるらしく、お引越しダビングやiLink等で
レコーダーからレコーダーへの移動が出来ない。

諦めきれずメールでPanasonicに問い合わせて、
外付けHDDとかでもいいから、なんとか取り出す方法はないか聞いてみたけど、
ダビング10にすら対応していない機種だからDVD-Rに書き出すしか方法はないと…。

つまり取り出すためには修理しかないが、
機種が古いから必ず修理できるとも限らないとのこと…。



で、色々調べてみたところ恐らく修理は2万円前後。
ビックリするほど高いわけじゃないけど、安くもない。

なんとか自分で修理出来ないかと調べまくって辿り着いたサイト


このサイトにある、レーザー出力をいじってみることに!



こちら↓がレコーダー。



こちらをまずは開きます。



ここまでは過去に2度、お掃除の為にやってます。
右にあるシルバーの箱が恐らくHDD。
真ん中にある黒い箱がDVDドライブ。



このDVDドライブを取り外します。



この取り外しだけでもおっかなビックリ(苦笑)
だけど、これも更に開きます。



これを開くのがまた怖かった!
なんか固くてビビった!( ̄ー ̄;


さらにディスクトレーをスライドさせます。
これまた、なかなか動かなくて大変。

で、色々見てみるんだけど、上記サイトにあるドライブとは形状も違うし
レーザー出力用と思しきネジは見当たらない。

ドライブの裏側とか、あっちこち見まくって
唯一それっぽいかな?ってのが、レンズのサイドにあったネジ。




正直これも違う気がするんだけど、他に見当たらないので、とりあえず調整してみた。

そして全てを元に戻し電源入れてみたら、1度目は組み立て失敗してドライブが開かなかった。
でも、2度目でちゃんと動いたのでDVD-Rを挿入!!


しかし、何度チャレンジしても読み込んでくれず…orz



で、もう一度色々検索してみたところ、
どんな形であってもDVDドライブの場合、レーザー出力用のネジは2つ並んでるっぽい。
それでいくと、私がいじったネジは違うネジの可能性が高い。

だと、これ以上の調整は無意味なのでレーザー出力の調整は諦めました。





で、ここまでいじったことで、DVDドライブだけ取り換えればいけるか?
と思いつき、ドライブの型番(VXY1896)で検索。

そしたらヤフオク!で4千円程度で出品されてた!!

ただ、今回出品されてるのは全て誰かが既に入札済なので
暫く様子見て、そのうちDVDドライブだけ手に入れようと思います!!



修理に出してうっかりHDDの内容消されたらたまんないからね。



もし、こちらのDVDドライブ(VXY1896)、
レーザー出力調整用ネジの場所がお分かりでしたら是非とも教えて下さい!!




拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

今さらUSJ

もう2週間前なんですけどね。
ホントは翌日に書くつもりだったんですけどね。

なんか思ったよりも疲れちゃって。
来年には40歳。
歳には逆らえません(笑)


TDLに夜行で行って一日遊んで夜行で帰ってきてそのままバイトへ…。
そんなことが出来た10代が懐かしい…( ̄▽ ̄;)




はい。

で、2週間も経っちまいましたが、
4枚だけど、せっかく写真も撮ったので記録として書きます。





初USJ。

USJが出来てから今日まで、ずーっと関西にいたんですけどね。
行きたいって気持ちもなかったわけじゃないのに、
なぜか機会に恵まれず行けずにいたんですよね。

MステでUSJで歌う昔の嵐さんの映像見て、
誰か連れてってくれ~って呟いたら
先輩アラシック…違う、先輩アラシアンのあめちゃんが
年パス持ってるからいつでも付き合うと言ってくれてようやく行ってきました!



私は京阪電車で京橋まで出てそこからJRでUSJへ。

タイミングが会えば、京橋からUSJまで1本で行けるんですが、
この日はタイミングが合わず西九条でUSJ方面行きに乗り換え。

で、当日の朝もツイ&mixiボイスで呟きましたが
この日の西九条駅はビックリするほどの人、人、人…。
本来乗る予定だった電車には通勤ラッシュ以上の混み具合で乗れず。

仕方なく次の電車を待ってたんですが、
その時、向かいのホームにいた女子高生2人。
2人共、額や脚にかなり大きな傷。

USJでハロウィンのイベをやってることを失念していたので
“なんで包帯も何もしてないんやろ?” と暫し眺めてしまいました(笑)
あ、西九条駅は両側の扉が開きます。


そして次の電車にはなんとか乗れ、待ち合わせ時間には到着。
年パス持ってる あめちゃんによれば、こんなに混んでるのは初めてとのこと。
やはり2週続けて週末に台風がきたので、その影響だったみたい。



チケットは あめちゃんに言われてたので事前にローチケで購入してたので
入場はスムーズにいけました。


そしてこの日一番最初に撮った写真。





グラマシーパーク
ここでショーとかもあるのかな?

とにかくこの日は人があまりに多かったので
乗り物優先してショーやパレードは一切見てないんよねぇ。
きっと、普段程度の人の数なら少し位は見れた気がするけど。



一番最初に体験したのはスパイダーマン




とりあえず、私が事前に乗りたいと決めてたのはコレだけ。

期待通りでした!
頭ではなんとなく理解してても、やっぱ驚いたりしちゃうよね(笑)



あとは順番覚えてないので順不同で。



セサミストリート4Dシュレック4D

この2つは同じ場所で時間帯で見れる物が変わるアトラクション。
同じ装置を使ってもこれだけ雰囲気変わるんだなぁって感じでした。
個人的にはシュレックの方が好きかな。



ジョーズ




TDLで言うところのジャングルクルーズみたいなやつ。
ジャングルクルーズもそうだけど、
これって船に乗ってるスタッフ(?)さんの当たり外れあるよね。
私が乗った時の人は・・・ちょっと微妙でした。
騒がしくなるところとかだと、何言ってるのか聞き取り辛かった。
声が小さいってわけではなく、声質のせいもあるとは思うけど・・・。



スペース・ファンタジー

屋内型の絶叫系アトラクションなんだけど、
軌道が見えないってそれだけでスリルあるね。
明るかったらきっとあんなには叫んでなかったと思う(笑)



ターミネーター 2:3-D 貞子~呪われたアトラクション~

ハロウィン期間の18時以降だけ、
一部のアトラクションがホラーVer.になるので体験。
これも案内係(?)の当たり外れあるけど、こちらは当たりでした!

ただね、ちょっと想像してた以上に貞子でした。
ターミネーターの要素は殆ど感じることは出来ず。
これこそ先に通常Ver.体験しとけばよかったよ(笑)



この日はとにかく人が多く、どのアトラクションも
だいたい2時間前後の待ち時間があったので
あんまり園内の雰囲気を満喫することは出来なかったのが残念。
あまりに人も多かったのでハリポタエリアも入らなかったし。

ホラーナイトも、あまりの人の多さで
CMで見る感じとはなんか全然違ったな。
気が付いたら目の前にゾンビいた!とか結構あったし。


まぁでも、一つ一つのアトラクションはしっかり楽しめました。
乗れなかったアトラクションや見れなかったショーは
次の楽しみに取っておきます。


最後の写真はコレ。




コレって園の中にあるもんだと思ってたけど、ゲートの外にあんのね。
入るときは背中側になるから全然気付かなかった。



さて、次はいつ行けるかなぁ。
来年の春頃とか誰か行きませんか?(笑)




そういやディズニーシーもまだ未体験なんよねぇ・・・。




拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

スマホデビュー

ようやくです!!
ワタクシもスマホデビュー致しました!!

以前にも書いた通りiPhoneではなくAndroidです。


機種はですねぇ、相当悩みました!!
ガラケーはCASIO信者なので、ずーーーっとCASIOだったんですけど、
CASIOのスマホはずいぶん前にG'zOneシリーズ出したっきり。
そもそもCASIOとはいえ、G'zOneはデザインがゴツめなので好きじゃない。
だから他のメーカーで選ぶしかないのよね。


で、メーカーは絶対に日本のメーカー!!
これだけは決めてました。
機能面が日本の方が上だし、なにより安心。

それにiPhoneや海外メーカーに押されまくってるスマホ市場。
日本メーカーに頑張ってもらいたい!!という思いもあって。



今auで売られてる日本メーカーはソニー・シャープ・京セラ。
昔から、なんとなくソニーは好きじゃない。
となると、シャープか京セラ。


正直、デザインはどちらも私的にはイマイチ。
でもデザインで選ぶならiPhoneが私的にはドンピシャってことになるし、
ガラケー時代もCASIOはデザインはいつもイマイチだったけど我慢してきたし。
だから、今回もデザインは妥協することにしました。


auで貰ってきたカタログやサイトを何度も見比べて、
防水だけじゃなく防塵・耐衝撃もあり、
スマホの新機種をコンスタントに出してるだけでなく
未だにガラケーも頑張ってくれてる京セラにするこにしました!



という訳で、私が購入したのは京セラ URBANO L03
お色はピンクゴールド。





とりあえず、さっき機種変してきたばかりで初期設定もまだです(笑)
ってか、ガラケーからスマホへの機種変では携帯預けたりしないんですね。

なんかiPhone待ちの人が多くて2時間待ちみたいなこと言われたけど、
結果的には待ち時間ほぼゼロでスマホ受け取って帰ってきました。
iPhoneだと待たされたのかな?



そして、一緒にスマホカバーと画面の保護シートもお買い上げ。
iPhoneに比べて選べるカバーの種類は少ないって分かってはいたけど、
URBANOって人気ないのか、他のメーカーと比べても少なかった(T▽T)

透明ハードタイプのシンプルなカバーでよかったんだけど、
それでも1,380円・・・iPhoneなら100均でもカバー買えるのに・・・orz
ま、これもある程度は分かってたことだから仕方ないけど。



それと、このブログでも書いてた料金プラン。
以前からあるLTEプラン&LTEフラットとも比較してみた。

カケホとデジラ
電話カケ放題プラン(2700円)+データ定額2GB(3500円)=6200円



LTEプラン(934円)+LTEフラット(7GB)(5700円)=6634円



を比べた結果、電話をあまり使わない私は400円高くても後者がいいと判断しました。
そのうち、電話プランも色々選択出来るようになるといいんだけどね。



とりあえず、なんとか初期設定は今日中に済ませて、
スマホを自分仕様にカスタマイズしたい!!

あ、その前にJohnny’S webの引き継ぎ忘れないうちに済ませておかなきゃ!!




拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[1回]

祇園祭


約5年ぶりぐらいに祇園祭の山や鉾(ほこ)を見に行ったんだけど、
露天は全然でてなくて、通り沿いの飲食店が店頭販売してる程度だった。

露天って、前は14日から出てたよね?
昔働いてた会社の事務所が月鉾町(つきほこちょう)だったから
(建てられる鉾の名前がそのまま町名になってます。)
家帰るのにも必ず祭りのど真ん中から帰らなきゃいけなかったし、
“宵宵宵山” とか言ってた記憶もあるし間違いないと思うんだけど・・・。


ま、せっかく行ってきたので、少しだけ鉾を撮ってきた。



【長刀鉾】なぎなたほこ


一番上、てっぺんの鉾頭が長刀の形をしてます。
・・・ってきっとこの写真じゃ分かんないよね?
一応、クリックするともう少し大きい写真見れます。


【函谷鉾】かんこほこ


函谷ってどういう意味かは分かりません。
祇園祭のガイド読んでも何が何だかパルプンテ。
なんとなく地名っぽい感じです。←
鉾頭は兜っぽい形してるけど・・・。


【月鉾】つきほこ


これはギリギリ月の形が分かるかも。


【鶏鉾】にわとりほこ


空が暗くなってきたせいか、これも分かり辛い。


【綾傘鉾】あやがさほこ


傘鉾をちゃんと見たのは初めてかも。
通り過ぎたことはあるとは思うけど(笑)




とりあえず今日は鉾5つだけ。
本当は白楽天山(はくらくてんやま)も見に行ったけど、
まだ途中までしか建てられてなかった。


明日も露天目当てで行くつもりなので
明日は150年振りに復活する大船鉾(おおふねほこ)も見てこよう!





拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

プロフィール

【HN】
ピンクモモンガ
【性別】
女性
【自己紹介】
最近、物作りにはまってます。
ブログの内容に沿ったものであれば、コメントはどなたでもご自由に。
拍手コメントは返信出来ませんが目は通してます。

ココの他に

・嵐ブログ
・ライブレポブログ
・嵐ラベルブログ

もやってます。

ポイ活

アンケートモニター登録


ECナビ


上記リンクより登録頂くと、
ボーナスポイントも貰えます。

好きな音楽


スガシカオ
aiko
盆地で一位

好きなお笑い

フットボールアワー
チュートリアル
ブラックマヨネーズ
バナナマン

バーコード

携帯からもアクセス出来ます。

クリックでメール送れます。


カウンター



現在の閲覧者数:

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

忍者AdMax

Twitter

フォローしてちょ。

最新記事

[災害・防災] (2025/01/17)
[日常 他] (2025/01/09)
[レシピ] (2024/09/30)
[災害・防災] (2024/08/09)
[レシピ] (2024/04/20)
[日常 他] (2024/01/03)
[病・障害] (2023/11/08)

AD

PR

アクセス解析