忍者ブログ

『カタルシス』

2014年突如物作りに目覚め、現在ハンドメイドブログ化しております。

直らないノートパソコン

電源は入るものの、Windowsが立ち上がらなくなってしまったノートパソコン。

修復ディスクを使って色々試して早二週間。


昨日になって、ようやくWindowsが立ち上がるようになった!!





とは言っても完全に直った訳じゃなく、ネットには繋がらない状態。
まだ色々試してみたいけど、せっかく立ち上がったうえに、
残ってて欲しいと思ってたデータは無事だったのでひとまずバックアップ取った。


バックアップと言っても通常の自動バックアップは何度試しも出来なかったので、
手動で一つ一つ、残しておきたいデータを外付けHDDに保存していった。







もうさ、何度もchkdskコマンド試したからデータは半ば諦めてたのよね。
それが無事に取り出せただけでも私的には良かった!


今また修復作業に入ったけど、
購入してから8年、HDDは既に寿命だとは思うので
直っても直らなくても正月の福袋狙いで新しいPC買おうと思います!

それにWindows7はあと一年でサポートも終了しちゃうしね。
本当は嵐さんの20周年の色々が終わったら買い替える予定だったけど…。





元日、早起き出来るかな…。










あ!
年末感ゼロな内容になりましたが、皆様良いお年を!!






拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[1回]

滝沢家のツナギョーザ

【材料】
ツナ缶 1つ
玉ねぎ 1/4
塩 2g
コショウ 少々
ギョーザの皮 6枚



恐らくツナ缶の油は切る。






拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

発達障害キャンペーン

少し前からNHKで発達障害キャンペーンが始まりました。


総合テレビやEテレの各番組で発達障害が取り上げられます。
本格的に始まったのは今日から。





今日録画してた分をさっきチェックしたんだけど、
“これも発達障害が影響してたの?”ってことが結構あった。

因みに今日のあさイチでの話題は少しネットニュースにもなってました。



私は子供の頃は小児てんかんで通院してたり、
季節の変わり目には必ず風邪をひいてたりってのもあって、
“私って身体が弱いのかな?”とか思ってたりもしたんだけど、
だからといって虚弱って感じでもないし、“う~ん?”と思ってた。


でも、てんかんも、低気圧に敏感なのも、
逆に気温の変化に鈍感なのも全部、発達障害が影響してたんやなぁ。

なんか…納得。






京都にも大人の発達障害を
ちゃんとした意味で診てもらえる所があればいいのになぁ。





少し前にある人に、“みやぞんも頑張ってるんですから頑張りましょ”って言われた。

みやぞんと私、何の関係があるねん…。



その発言をした人と同じ年齢の芸能人の名前出して、
その人に比べてあんたの努力は足りんのちゃうか?って言ったらどう思うんやろ。



一口に「発達障害」って言っても色々あるねん。
一つちゃうねん。

私はアスペルガー症候群やけど、
そのアスぺだって人それぞれ症状(?)だって違う。

軽度か重度かによっても困りごとは違う。
重度なら当然大変であることは想像出来ると思うけど、
軽度だと周りからは障害に全く見えない分、
性格の問題だと思われたりして余計に理解が得られなかったり…。



でも今の京都では、大人への支援はあまりちゃんと受けられない。
うーーーん。






拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

フードプロセッサー

フードプロセッサー(FP)の刃を洗うのが怖くて、
これまであまり使用したことがありません。


初めて使用した時に、刃でザックリ手を切ってるのよねぇ。
なのでケーキ作りとかでどうしても必要な時は使うけど、
みじん切りとか包丁でなんとかなる時は使ってませんでした。


しかし、どうしても賞味期限等の都合でミートソースが作りたくて、
でも、みじん切りがかなり面倒で、
はじめて、みじん切りの為にFPを使用してみた。







めちゃめちゃ早いじゃん!!


いや、早いとは思ってたよ!?
だからこそFPを使ってみようと思ったわけだし…。

ただ1~2分かかるんだと思ってたら、ほんの2~3秒で出来た!!




いや、使ってる人にとっちゃ当たり前のことなんだろうけどさ(笑)
こんなことなら、もっと早くにみじん切りにもFP使えばよかったよ!

これまで、もんじゃ食べたいけどみじん切りが面倒だしな…とか
そんな感じでメニュー変更したりしてたけど、
こんなに早いんだったら刃を洗う手間とか大したことないな。

これからはもっとFP使おう!!





因みに作ったミートソースは冷凍しました。






拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

非常時のトイレ

前にもチラッと書いたけど、
非常時には水や食事も大変だけど、それ以上にトイレが一番大変よね!!


トイレは我慢のしようがないし、
食事や水分摂ってなくてもしたくなっちゃうし…。



色々調べてみたら、発災しトイレが使えなくなった場合に
どれぐらいの時間で仮設トイレは出来るのかってのが書いてあったんだけど、
早くても3日、平均すると1週間、勿論それ以上の時間がかかる場合もあるらしい。

当然、隣近所や近くのお店だってトイレは使えないだろうから
ある程度の準備はしておかなきゃ自分が困るよね…。





ってことで、完璧ではないけど一応の準備はした。

以前にゴミ袋買ってきたと書いたけど、アレ透明の袋だったのよね。
よくよく考えたら色が丸見えなのは嫌だなと思い、黒のゴミ袋も買ってきました。




ゴミ袋は2重にして使うから、透明と黒を組み合わせればいいよね。
ただ、色が分からないと体調の判断が出来ず不安になったという人もいたので、
余裕があるなら透明と色つきの両方準備しておくといいかもね。



で、以前に調べてみると言ってた簡易トイレ用の凝固剤も買った。




右側は近所のホームセンターで450円ぐらい購入。
なんかもっといいのがありそうだしなぁと思い、とりあえず1セット(10回分)だけ。

その後ネットで見つけて左側を購入。
本体価格が1000円ぐらいでプラス送料。
凝固剤と消臭剤が一つになってるのがいいかなと思ってる。
こっちは約20回分だから本体価格だけなら値段もあまり変わらないのもいいよね。

とりあえず今はトータル30回分だけ。
家族3人だと2日ぐらいしか持たないので、
後々余裕があれば左側のやつをもう少し購入したいと思います。



そして、私が出かけてる時に発災したら
両親は使い方が分からないかもしれないので
なるべく簡潔に分かりやすく使い方を説明したものを見つけてきて
ちょちょっと編集して印刷しておきました。







で、上記3つをダイソーの300円のケースにまとめて保管。




透明のゴミ袋も一緒に入れてます。





凝固剤は明らかに足りてないけど、買い足す前に発災した時の為に
新聞紙も少しずつ溜めていってます。




新聞は取ってないから、
府民新聞とか市民新聞とかそういうのを少しずつだけどね。
これもダイソーで買った100円のファイルに保管。




あとは、下水が逆流とかしてきたときは、
便器自体を利用することも出来なくなるだろうから、
簡易トイレを作成できるサイズの段ボールも準備しておこうと思う。

段ボールトイレは作り方が掲載されてるサイトとかあるから
気になる方は一度検索してみてくださいな。








持出しバッグの中身もね、
生理用品は2~3日分しか入れてなかったんだけど
1回(約1週間)分は入れておくべきだなと思い直した。

なのでいつも使うブランドのスリムタイプを購入。
一度使ってみた感じ、普段使ってるのとそんなに変わらなかったので
1週間分を持出しバッグに入れておきました。









防災対策、何もしてないって人もきっといると思うけど、
とりあえずトイレ問題だけでもしっかりリアルに考えてみた方がいいと思う!!
辛い思いをするのは他の誰でもない、自分だからね!!







拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[1回]

耳栓と災害時用ラジオ

先日セリアで購入したと書いた耳栓

あの耳栓はあくまでも気圧調整用で、防音は全くされなかった!!
音はほぼほぼ普通に聞こえたわ… ( ̄ー ̄;



ってことで、セリアでまた違う耳栓買ってきた。





ダイソーの耳栓と比較。





形・サイズ、ほぼ一緒かな?

コスパだとケースは一つだけど2セット入ってるダイソーだね。
ただ、両親は透明だと無くしてしまいそうなので色のついたセリアの物にしといた。






そして、ラジオ。

手回し充電が出来るコンパクトなラジオ
ひとまず注文はしてるけど、まだ発送はされてない。
注文後90日以内の発送だから、出来れば年内には届くといいな。
このラジオは持出バッグに入れておく予定。



で、それとは別に手回し+ソーラー充電も出来るラジオが欲しい!

色々調べて見ると、手回しはやはりちょっと大変らしいのよね。
かといってソーラーだけだと、曇天続きの時に使えないし…。

だから手回しでもソーラーでも充電できる物が欲しい。
あとイヤホンジャックも個人的には必須!!
そしてその他の機能、例えばライトとかスマホ充電の機能はいらないから
とにかくお値段がお手頃だとなおいい!!

そう思って検索しまくってみたんだけど、
なかなか私が思うような物は見つからないんよねぇ。

値段は手ごろだけどイヤホンが使えないとか、
余計な機能が付いてる分、お値段もその分高くなっちゃったりとか。


ソーラーモバイルバッテリーも別に注文してるから
スマホへの充電機能はいらないんだけどなぁ…。
特にラジオにライトはいらんっ!!

一つに色んな機能が付いてくると、その分壊れる可能性高くなるじゃん?
だから余計な機能はいらないんよね…。





しかし、先日久しぶりに訪れたヨドバシカメラで
ようやく私の求めてたラジオ見つけた!!





充電方法は3つ!
手回し・ソーラー・USB。

イヤホンジャックも付いてる!!

ラジオ以外の機能は何もないから意外にコンパクト!!





iPod touchと並べてみたけど分かるかな?
このサイズならギリ、持出しバッグにも入りそう!
注文してるやつを母親のバッグに入れて、こっちは自分用に入れてもいいな。


あ、お値段は確か2,000円ぐらいだったよ!
なんかワゴンみたいなのに置いてあった。





まだまだ防災対策は途中だけど、だいぶ色んな物が揃ってきた。
あともう少し頑張ろう!!
何かあった時に、備えてなかったことを後悔したくはないしね。






拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

100均ライトと非常食

台風21号での停電後に古い懐中電灯をいくつか処分したと書いたけど、
一つ、光量はイマイチだけど捨てられないライトがあります。










お店は忘れたけど、確か100円だったと思う。
昔の懐中電灯によくあるオレンジっぽい色の明かり。


ただ、これね、ランタンみたいに使うことも出来るの。





100均の割に結構よく出来てるでしょ?

このままだと光量イマイチなうえに電池の消耗も激しいけど、
中のクリプトン球をLED球に変えればまだ使えるんじゃないかなって気がして…。



で、まずは近所の家電量販店へ。
しかし、そこには電池4本用のLED球しかなかった…。
あ、因みに↑のライトは単3電池2本使用です。


で、次にホームセンターへ。
そしたらここには電池2本用だけが置いてた!!
ってことで無事に購入。






そして付け替えてみたんだけど、付かない…orz
で、商品のウラの説明を読んでみたら口金先端がプラスと書いてあった。

なので接続部とか色々確認してみたところ、
クリプトン球とは+-が逆っぽい!
ってことで電池を逆にしてみたら付いたーーーっ!!

100均製ってこともあってか、+-を逆にしても大丈夫な作りだったのよ!
そのせいでパッと見だと電池の向きに悩んじゃうんだけど…。
でもそのお陰でLED球使えた!!ヽ(*´∀`)ノ



灯りはこんな感じ。






因みにLED球は約400円でした。

元のライトが100円だったことを考えると、えっ?て感じだけど、
500円で懐中電灯にもランタンにもなるLEDライトを買ったと思えば悪くはない!
それに大きさ的にもこれなら非常用バッグにも入れられるし。








更に先日、ダイソーとキャンドゥで非常時に使えそうなライトまた買ってみた。




ダイソーのは手動発電ライト。
キャンドゥのはソーラー充電ライト。

どちらも100円(税別)商品。



まず、ダイソーのライト。
色は私が行ったお店には青もありました。

手動とは別に内蔵電池も付いててスイッチ一つで点灯します。
LED2つなので光量もなかなかいい感じです。
ただ、内臓電池は取り換えが出来ないので切れたら終わりの模様。

そして手動ですが、蓄電ができるわけではない。
あくまでも発電のみ。
握る瞬間にだけ光るので、何度も握って離してを繰り返さないといけない。

なんの備えもないって人にはいいかもしんないけど、
私がこれに頼る機会はなさそうな気がする…。

ダイソーは100円以上の商品も置いてるんだから、
100円じゃなくてもいいから、せめて電池が交換できるようにしてくれればいいのにな。
出来れば少量でも蓄電が出来るともっといい。
それだったら例え1000円でも買うよ!
ダイソーで1000円はなかなかの値段だけど…。



お次にキャンドゥのソーラーライト。
付いてるLED球は超絶に小さい!!(笑)
だからね、買う前から想像はしていたよ。




↑の2WAYライトと同じ場所で撮影。
それと比べてもらったら光量がなんとなく分かってもらえるかと…。

正直、これもあまり活躍の機会はなさそうだけど、
ソーラー充電できるし、
特に何もすることないけど、暗いと心細いって時にはいいかも?








そして非常食、自宅非難時の食料とかはローリングストック分含め
多少の準備はあるんだけど、
非常持出バッグの中には非常食入れてなかったのよね。
入れるスペースがないってのもあって…。

でも、やはり少しぐらいは何か入れておきたいと思い
たまたま近所のスーパーで見つけた乾パンと
5個入りの えいようかん 買っておいた。






両親のバッグには えいようかん2つずつ。
私のバッグには乾パンと えいようかん1つ。


あとね、ネット検索してる時にみつけた
長期保存できる飴も欲しかったのよね。

いや、スーパーには えいようかんや乾パンといっしょに
非常用サクマドロップもあったけど、あれデカいからねぇ ( ̄ー ̄;
しかも缶入りだから嵩張るし…。

なので、普通のキャンディみたいに袋入りの物が欲しくて!
飴の値段もどのメーカーも1袋だいたい250円前後とお手頃だし…。
ただ、ネット通販だとどこも送料がすっげー高い!!
送料だけで800円前後もする!!ヾ(*`Д´*)ノ"

なので、近所のどこかで売ってないかと何日も探してるけど出会えない…。
なのに今日、LED球を買いに行ったホームセンターで出会った!!






いや、このホームセンターは先日も行って探したのよ?
その時は見つけられなかったのよ?

今日見つけたのはホント偶然!
置いてた場所も、非常食が置いてる場所でもなければ
普通の食品が置いてる場所でもない分かり辛い場所!

パッケージだって、パッと見長期保存できる飴って分からないし!
ただ、なんでこんな場所に飴?って感じだったから手に取ってみたのよね。

普通の飴はだいたい賞味期限は1年ぐらいだけど、
この飴は5年ぐらいいけます!
勿論、封を開けなければですけど。



普段から飴を舐める習慣があれば、
普通の飴を買ってローリングしていけばいいんだけどねぇ。
我が家の人間には飴を舐める習慣がないのよ。
だから長期保存できる飴が近場で買えてよかった!!






拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

プロフィール

【HN】
ピンクモモンガ
【性別】
女性
【自己紹介】
最近、物作りにはまってます。
ブログの内容に沿ったものであれば、コメントはどなたでもご自由に。
拍手コメントは返信出来ませんが目は通してます。

ココの他に

・嵐ブログ
・ライブレポブログ
・嵐ラベルブログ

もやってます。

ポイ活

アンケートモニター登録


ECナビ


上記リンクより登録頂くと、
ボーナスポイントも貰えます。

好きな音楽


スガシカオ
aiko
盆地で一位

好きなお笑い

フットボールアワー
チュートリアル
ブラックマヨネーズ
バナナマン

バーコード

携帯からもアクセス出来ます。

クリックでメール送れます。


カウンター



現在の閲覧者数:

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

忍者AdMax

Twitter

フォローしてちょ。

最新記事

[災害・防災] (2025/01/17)
[日常 他] (2025/01/09)
[レシピ] (2024/09/30)
[災害・防災] (2024/08/09)
[レシピ] (2024/04/20)
[日常 他] (2024/01/03)
[病・障害] (2023/11/08)

AD

PR

アクセス解析