忍者ブログ

『カタルシス』

2014年突如物作りに目覚め、現在ハンドメイドブログ化しております。

目指せマジスパ!初めての手作りスープカレー

昨年、智のカレーを作るべくスパイスを揃えたけど
その後全然使ってないので、
スープカレーを作ってみることにした!


普通のカレーのような茶色い色したスープカレーがあまり好きではないので
目指すはマジスパのような透明感のあるスープカレー!




レシピを色々見比べて参考にしつつ、今回は下記分量で作ってみた。

[ 材料1人前 ]
【スープ用】
水 400ml

オリーブ油 大さじ1/2
にんにくチューブ 小さじ1/4
玉ねぎ 1/8個
乾燥バジル 小さじ1/2
クミンパウダー 少々

ガラムマサラ 小さじ1/4
カレー粉 少々
粉唐辛子 少々
砂糖 小さじ1/4
塩 小さじ1/4
ナンプラー 小さじ1
コンソメ 1/2個
鶏ガラ顆粒 小さじ1/2
ローリエ 1枚

【具材】(冷蔵庫にあった物を使用)
手羽先 2本
キャベツ 1枚
ニンジン 少量
カボチャ スライス1枚
ナス 1/2本
ピーマン 1個
ゆで卵 1/2個
春雨 少量



手羽先は具材の方に入れてるけど、
1時間近く煮込んでるから、ここからも出汁が出てると思う。

キャベツ・ニンジンは10~20分くらい煮込んでて、
カボチャ・ナス・ピーマン・春雨は素揚げのみ。





で、出来上がったのがコチラ ↓








で、肝心の味なんだけど、美味しくは出来た。


ただ、お店で食べるようなスパイシーさ…辛さが全然なかった。
全然辛くないキムチぐらいの辛さだった。 ←分かる?(^_^;)

やっぱスープカレーは辛くないとねぇ。



で、辛くはないけど塩味はちょっと強かったかな。

今回は手羽をゆっくり煮込んだのもあるから
鶏ガラはなくてもよかったのかもしれん。
あとナンプラーももう少し少なくてもいいのかも。



次回は唐辛子を少し増やして、ブラックペッパーも少し入れてみるか…。
あとは何をどれぐらい増やせばいいかなぁ。







拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

智のスパイシーチキンカレー

赤字部分はピンモモが書き加えたものです。
あとはレシピカード通りのはず。

写真のカレーは昨年11月3日に私自身が作った物です。










【 材料 (4~5人分) 】 (実際は10人分ぐらいある)

鶏もも肉 700g (2枚ぐらい)
玉ねぎ 3個
トマト 大3個 (トマト缶なら1缶)
しょうがすりおろし 大さじ2
にんにくすりおろし 大さじ2
酢 適量
オリーブオイル 適量
カルダモンの種 5~6粒
ローリエ 5枚
パプリカパウダー 大さじ1

★スパイス類 各大さじ1
  ターメリック
  クミンパウダー
  オールスパイス
  ガラムマサラ
  ナツメグ (これは減らした方がいい)
  カルダモンパウダー
  シナモン
  カレー粉

水 500ml
鶏ガラスープの素 大さじ2

☆各調味料 適量
  塩
  こしょう
  しょうゆ
  韓国唐辛子(パウダー) (カイエンペッパーでもいいと思う)
  中華スープの素
  練乳

パクチー(トッピング用。お好みで) 適量
ピーマン 彩り程度に入れることもある



【作り方】

① 玉ねぎは千切りにする。
② トマトは皮つきのままみじん切りにする。
③ 鶏もも肉は皮を取り除き、小さめのさいの目切りにする。
④ ③をボウルに入れ、しょうが、にんにく各大さじ1、
  酢をボウルひと回し分入れて30~40分置き、下味をつける。
⑤ 鍋にオリーブをひき、カルダモンの種、ローリエを入れて香りをつける。
⑥ ⑤の鍋を弱火にかけ、①を入れて30~40分、
  玉ねぎが飴色になるまでじっくり炒める。
⑦ 玉ねぎが落ち着いたら、しょうが、にんにく各大さじ1を加えて混ぜる。
⑧ さらに②、パプリカパウダーを加える。
⑨ 全体が馴染んだところで、★のスパイス類、④を加えて炒め合わせる。
⑩ よきところで、水、鶏ガラスープの素を加えて約10分煮込む。
⑪ 塩・こしょう、しょうゆ、韓国唐辛子で味をととのえる。
⑫ 味見をして薄い場合は、中華スープの素を加えてととのえる。
⑬ 最後に、隠し味の練乳を鍋にひと回し分入れて完成!
  器に盛り、パクチーを添える。



‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐



私が作る時は半量で作ったけど、4~5人前はありました。

ナツメグは5~10g接種すると中毒症状が現れると言われています。
更に摂りすぎると死に至る場合もあるようです。

上記レシピの分量自体は中毒量に達してはいませんが、
オールスパイスやカレー粉にもナツメグは含まれていますし、
それを抜きにしても多い気がします。






拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

小松菜と油揚げの混ぜご飯

インスタで見つけたレシピ
てづくりごはん365



調理時間 5分(炊飯時間除く)

《材料》2人分
白ごはん 400g(茶碗2杯分)
小松菜 1把
油揚げ 大1枚(20g)
A酒 大さじ1
A醤油 大さじ1
A塩 ふたつまみ
A顆粒だしの素 小さじ1
Aいりごま 大さじ1
A鰹節 3g
ごま油 小さじ2


《作り方》
① 小松菜は根元を切り落として1cm幅に切る。
油揚げは縦半分に切って8mm幅に切る。

② フライパンにごま油を入れて中火にかけ小松菜を入れて炒める。

③ しんなりとして来たら油揚げを加えてさっと炒め、A(酒 大さじ1、醤油 大さじ1、塩 ふたつかみ、顆粒だしの素 小さじ1、いりごま 大さじ1、鰹節 3g)を入れて混ぜ合わせる。

④ ボウルに白ごはんを入れて③を入れて混ぜ合わせる。


《ポイント》
味付けはお好みで調整してください。
味が薄いなと感じたら塩で調整しても‍♀️
熱々はもちろん、冷めても美味しいです
おにぎりにもぜひご活用ください

こちらNadiaでも詳しくレシピ公開しております
レシピ【410835】




拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

大野流 マグロユッケ丼

「まごまご嵐」の “こどもの晩ゴハン” で
智が電話で母ちゃんにレシピを確認しながら作ったレシピ。
番組では娘ちゃんが卵アレルギーだったため、
卵の代わりにアボカドをトッピング。



【材料】(恐らく2人分)
マグロ切り身:1柵
ご飯:適量
のり:適量
長ネギ:適量
うずらの卵:2つ
[ タレ ]
 醤油:小さじ7
 みりん:小さじ1
 ごま油:小さじ2
 ラー油:少々
 にんにく:ひとかけ分
 塩・コショウ:少々

【作り方】
1.ボウルにタレの材料を合わせておく
2.マグロは食べやすい大きさに切る
3.2を1に漬けておく (恐らく10分ぐらい?)
4.あとは適当に盛り付けて完成






拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

≪やせる出汁≫

土曜はナニする!? 』で紹介されたレシピ



【材料】(1人 / 2週間分)
煮干し:10g
かつお節:30g
刻み昆布:10g
緑茶の葉:5g

【作り方】
1 ミキサーに刻み昆布と緑茶の葉を入れる
2 煮干しをフライパンで空炒りする
*水分がよく飛ぶように砕いて入れる
3 かつお節をフライパンに入れる
*軽く握るだけで崩れるまで炒める
4 炒めた煮干しとかつお節をミキサーに入れて細かくかくはんする

【飲み方】
やせる出汁:大さじ2
湯:150ml~200ml





やせる出汁活用レシピ(1)
≪ミニトマトの冷製パスタ≫

【材料】(2人分)
ミニトマト:12個
パスタ:100g
オリーブオイル:大さじ1
酢:大さじ3分の1
胡椒:少々
塩:小さじ3分の1強
やせる出汁:大さじ2

【作り方】
1 茹でたパスタを冷水で冷やして水気をきる
2 トマト・パスタ・特製ドレッシングを混ぜ合わせる



やせる出汁活用レシピ(2)
≪海鮮チャーハン≫

【材料】(2人分)
シーフードミックス:200g
レタス:大4枚
卵:1個
ご飯:200g
油:小さじ2
塩:小さじ2分の1
やせる出汁:大さじ2

【作り方】
1 卵と混ぜ合わせたご飯を炒める
2 シーフードミックス・レタス・塩を加える
3 やせる出汁を加えて炒めたら完成






拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

基本のチーズケーキの作り方

サンキュ!のサイトに掲載されてたレシピ。
初心者も失敗無し!日本一カンタンな絶品濃厚チーズケーキ」です。

サイトが見れなくなった時のためにメモ。
上記サイトにはアレンジレシピも掲載されてます!!









【材料】(直径15㎝の丸型1台分)
クリームチーズ(室温にもどす)…200g 
砂糖…70g(大さじ8)
卵(溶きほぐす)…2個 
生クリーム…200㎖

【下準備】
・オーブンを200℃に予熱する
・型にオーブン用シート(28㎝角)を敷く
オーブン用シートを型にそわせて敷き込む。
側面になるべくしわが寄らないようにするとはがしやすい。
上にはみ出した四隅は外向きに折って型の内側に入れて、高さをだいたいそろえる。

【作り方】
(1)混ぜる
ボウルにクリームチーズを入れ、ゴムべらで練って柔らかくし、
砂糖、卵、生クリームを順に加えて混ぜる。
卵と生クリームはそれぞれ3回に分けて加える。

(2)焼く
型に流し入れ、200℃のオーブン(上段)で30分ほど、
こんがりとした焼き色がつくまで焼く。

※オーブンの予熱温度200℃は、ガスオーブンの場合です。
 電子レンジのオーブン機能を使う場合は、210℃に予熱してください。

(3)焼き上がり
焼き上がったらオーブンから出し、型に入れたまま粗熱を取ってから、
型ごと冷蔵室で冷やす。食べるときにオーブン用シートを持ち上げて、型からはずす。






拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[1回]

おにぎりレシピ覚書

「教えてもらう前と後」で紹介されてた
おにぎりのレシピやコツの覚え書き。


【ツナマヨ】
・ツナ缶1に醤油小さじ1とマヨ大さじ2

ツナのオイルはぎゅっと絞る
ツナと調味料を混ぜた後ざるで更に水けを切り一晩寝かせる


【鮭マヨ】
・鮭1切れに柚子胡椒3g
・マヨネーズ適量


【じゃこ生七味】
・じゃこ(しらす?)100g
・★ごま・山椒・青のり・七味 各大さじ1
・醤油 小さじ2ぐらい?

じゃこと★全部をよく混ぜ合わせ、最後に醤油で風味付け
冷蔵庫で一晩寝かせる
余ったらふりかけや薬味に…


【変わり種】
・ベーコン・舞茸・豆苗を1cmに切る
・ごま油で炒めてマヨ・醤油で味付けたのち、粗熱を取る
・ご飯にすし酢を混ぜる
・酢飯に具を混ぜ握る






拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

プロフィール

【HN】
ピンクモモンガ
【性別】
女性
【自己紹介】
最近、物作りにはまってます。
ブログの内容に沿ったものであれば、コメントはどなたでもご自由に。
拍手コメントは返信出来ませんが目は通してます。

ココの他に

・嵐ブログ
・ライブレポブログ
・嵐ラベルブログ

もやってます。

ポイ活

アンケートモニター登録


ECナビ


上記リンクより登録頂くと、
ボーナスポイントも貰えます。

好きな音楽


スガシカオ
aiko
盆地で一位

好きなお笑い

フットボールアワー
チュートリアル
ブラックマヨネーズ
バナナマン

バーコード

携帯からもアクセス出来ます。

クリックでメール送れます。


カウンター



現在の閲覧者数:

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

忍者AdMax

Twitter

フォローしてちょ。

最新記事

[災害・防災] (2025/01/17)
[日常 他] (2025/01/09)
[レシピ] (2024/09/30)
[災害・防災] (2024/08/09)
[レシピ] (2024/04/20)
[日常 他] (2024/01/03)
[病・障害] (2023/11/08)

AD

PR

アクセス解析