忍者ブログ

『カタルシス』

2014年突如物作りに目覚め、現在ハンドメイドブログ化しております。

初めての布プリント

以前にプリント出来る布があるらしいってココで書いて
何処に売ってるんだろう?と書いたら
拍手コメントから家電量販店で売ってると教えてもらったので、
その直後にヨドバシで買ってきました!


ヨドバシ京都では縫うタイプはA・oneとSANWAの2種類置いてました。
ネットで検索すると他にも出してるメーカーはあるみたい。
あと、手芸店でも置いてるところはあるっぽい。
手芸店で探してはいないから分からないけど・・・。


布プリントは初めてだし、ちゃんと使えるか不安もあったので
今回は少しお値段のお安いSANWAさんのコットンにしました。




A・oneもそうだったけど、A4サイズが2枚入ってます。
これで上手く出来れば、次はリネンも使ってみたい。


そして、買ってきて早速プリントを試してみました!














しかーしっ!!




何度やっても詰まって印刷出来ない 。゚(゚´Д`゚)゚。
決して安い物ではないからA・oneで試すという勇気も出ず、ひたすら検索しまくった!!

しかし、いくら調べても同じ経験して人は見つからず・・・ orz



それでも検索しまくった結果、どうやらローラーの汚れが詰まりの原因っぽい。
ノズルは度々クリーニングしてるけど、ローラーの掃除なんてやったことない!
これはローラーをクリーニングすればイけるかも!?
ということで、またまた家電量販店に行って
繰り返し使用出来るシリコンタイプのクリーニングシートを購入。

なんせ、プリンターを購入してから一度もクリーニングしてないから
1回で綺麗になるとは思えないしねw


これで、汚れが殆どつかなくなるまで・・・恐らく5~6回クリーニング。



そしてドキドキしながら布プリントに挑戦!!
すると、やっとプリントが出来ましたーーー!!




しかしワタクシ、うっかり印刷直後の写真を撮り忘れましたwww
とりあえず印刷後、乾いたら縫う前に水通しはした方がいいって
詰まりの原因を検索してる時に読んだので、水通ししちゃったんですよねw


因みに水通しは印刷後、しっかり乾いてからやった方がいいです!
水通ししても滲まなかったって人が殆どなのに、
たまーに滲んだって人もちらほらいたので・・・。


印刷した絵はNatsuさんのARASHI BLAST素材を元に自身で少しアレンジしたものです。
(元はNatsuさんの素材なので配布は出来ません。)


で、水通し後の布がコチラ ↓





水通しで少ーし印刷直後よりは薄くなったような気がします。
でも、気がするだけでそんなに変わってないかも・・・。
なんで直後に写真撮り忘れるんだ・・・バカ。


参考になるか分かりませんが普通紙に印刷した物と並べてみました。





因みに印刷直後の布も、この↑普通紙よりは淡かったです。




そして、この布プリント。
水洗いはOKだけど、洗剤はNGなんですって!


そこで、ふと思い出しました。
使う機会なんてあるかなぁ?と思いつつも、
近所には同系列のお店がないので映画館近くの100均で購入しておいたコチラ↓





好きな生地をビニールコーティング出来るという物です。
大きさは30×29cm。
購入した時は、こんな小さいサイズで作る物なんかあるか?と思ってたんだけど、
A4サイズの布にぴったり!!

あ、写真に2本ありますけど、茶色が表面用、ベージュが裏面用でお店はFLET'Sです。



ということでコーティングしてみました。

シートを生地よりやや小さめにカットし、低温でゆっくりアイロンをかけていきます。
全体にかけ終わったら数分冷ましてから剥離紙を剥がしていきます。


  



やや厚めではありますが、100均なので仕方ないですね。
これで、汚れてもウエットティッシュとかで軽く拭くだけで済みます♪



さて、これで何を作りましょう?

って、もう決めてるんですけどね。
というか、もう完成しちゃってますけどね。

ただ、プリントしてから作り出すまでに
なかなか気分が乗らず1ヶ月以上経っちゃいましたがw


作った物はまた改めて・・・。




拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[2回]

イヤホンジャックとタッチペン


スマホをお持ちの皆さん。


皆さんはフリックとかスワイプとか普通に指でやってますか?
(※「ぜひ覚えたい!スマホの操作方法 用語解説」)



私はどうもダメです。



昔、ノートパソコンを買ったばかりの頃、
マウスを使わず、ノートPCのパッドを使ってたんですが、
人と比べて手汗が酷いのもあって滑りが悪く、
気が付いたら指の皮がめくれる寸前までいったことがあります。



それからマウスを使うようになったのもあり、
スマホでも同じことになるだろうと思いつつ、
始めは試しに指でやってたのですが、
感触はノートPCのパッドの時と同じような感覚。


そんなことを予感してはいたので、
随分前にTEAS`TEAの500mlのペットに付いてた
タッチペン付きイヤホンジャックアクセサリーを大事に取ってありました。



しかし、この景品のタッチペン。
これ自体のデザインは悪くないんですが、色がメタルオレンジで
ピンクゴールドの私のスマホとのバランスが宜しくない。

それにイヤホンジャックアクセは嵐Popcornライブのグッズを使いたい。
だって使うために買ったんだから・・・。



じゃあ、イイ感じのタッチペンと嵐グッズのイヤホンジャックくっつけちゃえ!
ってことで、使えそうな物を探しにまずは100均へ。





で、こちら↓の2点を購入。
※クリックで拡大





一番左がコンサートグッズのイヤホンジャック。
そして、写真のタッチペンは既に分解した状態。


この3つを組み合わせてこんな感じに。





写真じゃ分かりづらいけど、
ストラップはチャームとイヤホンジャックを繋いでる丸カンではなく
イヤホンジャック本体の穴に通してます。


この穴に通すのが大変だった!!
丸カンにストラップ通すと、チャームの揺れが制限されるうえに
なんか微妙に浮いた状態になっちゃうので意地で本体の穴に通しました!(笑)



そして、イヤホンジャックに装着した状態↓





ふふっ。
スマホにこんな長いの付けてる人おるんやろか?(笑)

ストラップを通す穴もあったから、
それぞれに付けることも考えたけど
ストラップの穴、下側のど真ん中にあるんよねぇ。


イヤホンジャックの横とかならまだよかったんだけど、
上と下にそれぞれなんか付いてるのはやっぱ邪魔よねぇ?
それにイヤホンジャックアクセは単体だと無くしちゃいそうだし・・・。


でも、こうやって繋げたことでウッカリ落としてもスグに気付けそうじゃない?
長さとバネがあることで、ちょこっとメールだけ確認みたいな時は
イヤホンジャックから外さずとも十分に使えるし。


なんかもっと凄いものが作れるようになるまではコレでいきます!!



そして、今度こそスマホケースを作るのだっ!!
これもないと意外と不便なのよねぇ。




拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[2回]

スマホカバー

(※画像は全て、クリックすると大きい画像でご覧頂けます。)

スマホと一緒に購入したスマホカバー。
何かしらアレンジして使おうと、無色透明のハードカバーにしました。



元々はデコパージュ(デコポッジ ※1) したかったんだけど、
URBANO L03はねぇ、ちょいとデコパージュには不向きな感じがする。

買ったスマホカバーが卓上充電ホルダに対応してる物だったり、
サイドにボタンが色々あったりで、カバーに穴が多いのよね。





・・・って、これ分かりづらいね。


ちょっとカバーに合わせて切った紙挟んでみよう。






端の方や隅の方はこれでも分かりづらいけど、
まぁ、そこそこに本体カラーが主張しちゃうんですよねぇ。
だからデコパージュはピンクゴールドに合ういい素材が見つかるまでやりません。
なんせスマホバー、1380円もしたから失敗は出来ないのよ!
(これでも定価よりは500円ほど安くなってるみたい)



なので、本体カラーを生かした感じでデコろう!と思い、
転写シールを使い、黒一色のみで切り絵っぽい絵柄にしてみることに!





そこで、まずは切り絵風に加工しても良さげな写真を探してみた。
だけどPCに保存してる画像はどれも加工すると誰だか分からなくなったり
モノによっちゃ人であることすら分からなくなってしまった。


で、購入した雑誌でまだスキャンしてないものを漁り、
嵐さん表紙の日経エンターテイメントのこちらのピンナップ画像を使うことに。






この画像を切り絵風に黒一色の画像にするんだけど、
暫くしたらやり方忘れちゃいそうなので、記録として書いておきます(笑)





まずは先ほどの画像をPhotoshopで開きます。
(↑の画像は既に開いてる画像ですが・・・)


そしてこの画像をまずはイメージ ⇒ モード ⇒ グレースケールでモノクロに加工。






そしてモノクロになった画像をイメージ ⇒ モード ⇒ モノクロ2階調で黒一色に。






これはイイ感じじゃないですか?
顔潰れてないし、どれが誰かも判別できるし。

私が使ってるPhotoshopは随分古いバージョンなので加工は2段階ですけど、
最近のもの、もしくはエレメントだと最初の画像から一発でモノクロ2階調に出来る様です。



この加工した画像と、拾ってきた画像を転写シールにプリント!
そしてスマホカバーに貼り付けました。









メンバーの画像がちょいと右寄りになっちゃったけどいい感じじゃない?

因みに転写シールは外側ではなく内側に貼ってます。
なので外側に貼る時は印刷前に画像を左右反転しないといけません。

しかし転写シールは水に弱く、濡れるとスグに剥がれちゃううえに、
剥がれた物をもう一度貼るのはほぼ不可能なので内側に貼るのがオススメ。


そして、更にスマホに装着。








ピンクゴールドという色に合わせるのに、
黒一色の切り絵風ってのは正解だったと思う!!

ただね、これ、結構誰が見ても嵐って分かっちゃう?
どうかな??
そうでもない???



私としては、アラシックが見れば分かるっていう程度にホントはしたかったのよね(笑)

でも、これ作るのに結構苦労したし、
転写シールも決して安くはないし、
出来が悪いわけではないので、もっといいアイデア浮かぶまではコレを使います♪



壁紙も翔ちゃんにしたし、着うたもとりあえずメインの物は転送したし、
スマホカバーも出来たことで、ひとまず私仕様にはなったかな。



次はスマホケース作ろう!!





※1 デコポッジは商品名。デコパージュとやり方は基本一緒。
 デコポッジはマットタイプや布用など用途に合わせて種類が5つぐらいあります。


拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[6回]

マスキングテープとデコパージュ

今、私がメイク道具を入れてるコレ↓





なんて言うんだろ?ミニチェスト?
ま、なんでもいいんですけど、コレの引き出し部分。
ミッキー達がおります。

コレ10代の時に購入した物で、
その頃はディズニーグッズを好んで使ってたんだけど、
随分と大人になった現在、キャラクター物はあまり好きじゃない。

それで、絵の部分を剥がそうと思ったらシールじゃなくて剥せなかった (´・ω・`)



なので色々考えて、引き出し部分にマスキングテープを貼ってみた。

淡い色だと裏の絵が透けちゃうので濃い色がいいだろうと思い、
映画「神様のカルテ2」のグッズだったマステを使用。





ちょっと黒との相性がイマイチだけど、ディズニーのままよりいいかな?
そして、同じデザインで一回り小さいサイズもあるので同じようにマステを貼った。





こっちはサイズが丁度よかった(*゚▽゚*)
「神カル2」のマステ、無駄遣いが出来なくて
なかなか使う機会がなかったけど、ようやく使えて良かった。






そして、カステラの空き缶を使用してた私の裁縫道具箱。
少し前にデコパージュしてみた。





この柄の物がどんどん増えてます(笑)
この柄の紙ナフキン、まだ大量にあるんだよなぁ。





拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[3回]

バンダナをリメイク

元ポルノグラフィティのベーシストだったTamaちゃん。
そのTamaちゃんの初のソロライブの時のグッズにあったバンダナ。


私はそれをティッシュカバーとして使ってました。





コレ↑、パッと見は悪くないんだけど、
どうしても結び目付近のシワにゴミやホコリが溜まりやすい。

あと、BOXティッシュがまだ薄くなかった(高さがあった)頃は
バンダナのサイズもカバーに使うのに丁度いい感じだったけど、
近年スリムになったお陰で生地が大分余るので綺麗に結ぶのが難しくもなってる。


それと最近、部屋をプチ模様替えをしたのもあって
BOXティッシュを吊れるようにしたいなと思ってました。



そこで、思い切ってこのバンダナで
吊れるタイプのティッシュカバーを作ることにしました!





まずは本体部分。



“これもしかしてキツキツになっちゃったかも?” と途中ちょっと不安になりましたが、
出来上がった物にティッシュ入れたら予定通りのサイズになってました。



このままでは吊るせないのでお次はボタン付け。
処分する洋服から外しておいたボタン。




これを両サイドに付けました。



そして吊るす為のバンドをちょちょいと縫って今度はボタンホール。

ミシンでボタンホール縫うのは初めてで・・・、
いや、それ以前に手縫いも中学の家庭科で1度やっただけなので
ちょこちょこっと検索してから、まずは練習。


いらないハギレでボタンホールを縫ってみた。




想像していた以上に簡単だった♪

・・・ってそりゃそうか。
ミシンが縫うんだもんね(笑)



思いのほかボタンホールが簡単だったので
結構スムーズにティッシュカバー完成!!




バンドの片側にはボタンホール2つ作ったので
2段階だけど長さの調整可能です♪








そして、チョキチョキ切って残った生地でシュシュも作成。





これは意外と時間がかかった。
時間がかかったと言ってもティッシュケースよりは早く出来たけどね。



生地、もうシュシュは作れないけどまだ少し残ってる。
これで一度、くるみボタンって物も作ってみようかな。




拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

刺繍糸のミサンガ



こちら↑は友人がお土産で貰ったという出雲大社の縁むすびの糸。

”これでミサンガ作る予定” って言ってたんだけど、
作ったことがないらしく ”出来るかなぁ?” と言っていたので
自分で出来そうになかったら編んでやると言っていたので送られてきましたw

刺繍糸で編むミサンガって、私が高校生の時にブームで
友達の分も含め、授業中に机の下で散々編みまくったのよね。←駄目な子w



私が昔編んでたのって↓こういうタイプだったのね。

(写真=「スワロスタイルのブログ」様より)


確か、文字入れとかもしたような気がする。
あ、写真にあるビーズ付けるのはやってない。


ただ、縁結びの糸は紅白の2色なのと、
最近はなんか細いもっとシンプルな物もあるようで検索。

こういうタイプ↓

(写真=「Happy Diy Life」様より)


編み方は昔やってたのと基本は同じだった。
ただ、このタイプは初めて編むので念の為、家にある刺繍糸で試し編み。


家にある糸と言っても、自分が使ってた物は一切残ってないので
またまた母ちゃんの裁縫道具から拝借。

ただ、母ちゃんの刺繍糸はこういう↓タイプの刺繍をする為の物。

(写真=「Kokiche/コキーチェ」様より)


だからね、私が使えそうな色はあまりない。



でも探したら丁度一本分は編めそうな薄紫の糸が2本出てきたので
まずは淡いピンク・白と合わせて3色で試し編み。


これ、元々好きな色合いだからこのまま使えそう。


更に嵐カラー5色で♪


これは、可愛いっちゃあ可愛いんだけど、
ちょいとポップすぎて私が使う機会あるかなぁ?(苦笑)
誰か欲しい人いたら言って(笑)



それにしても、この編み方、かつての編み方より簡単!!
ただ、編み目の数が数えにくいからボーっと編んでると
色を変えるタイミングが分からなくなっちゃうけど(笑)


で、これだと2色でも編めるんだけど、
もう1色プラスした方が端の処理とから色々楽なので
友達に色のリクエスト聞いた上でピンクを足して3色で編みました。


この縁結びの糸、かなり長いので友達が余った糸で
自分の分も編んでいいよと言ってくれたので私の分は紫を足してみた♪




しかし、この写真じゃ分からないと思うけど
100均で8色セットで買った安物の刺繍糸はダメだわ。

100均の刺繍糸だけで編むならいいんだけど、普通の刺繍糸と比べると糸の艶もなくて、
編んでると早くも毛玉みたいのが出来たりしてるから写真まで編んだところで一旦中止。

さっき手芸用品店で紫の刺繍糸買ってきたから全部ほどいて一から編み直す!!




ミサンガ編むの20年ぶりだったんだけど、久々に編んでたらなんか楽しかった!!

今度はマクラメやヘンプにも挑戦してみたい!!




拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[4回]

レターセット


以前から、山風さんモチーフのオリジナルのレターセット作りたいなと思ってたんですが、
自分では絵が描けないし、使いたい素材もなくて暫く忘れておりました。

ところが先日、twitterのRT(リツイート)がきっかけで
twitterで素材を配ってる方々がいることを知りまして、
その中でNatsuさんが配布して下さったハワイグッズモチーフの素材が可愛くて、
これをお借りしてレターセットを作ってみました!!



今回もラベル作成と同じくフォトショ(Photoshop)で作成。
イラレ(Illustrator)も覚えれば創作の幅が広がる気もするんだけど・・・。




 ↓ こちらが普通紙に印刷した試作品。




初めて作った割には素材がよかったお陰で可愛く出来た。

ただ、小さい画像を拡大しただけだからちょっと色ムラがあるので
そこだけちょっと修正して使おうと思う。



Natsuさん、素敵な素材をありがとうございました!!



で、他にもNatsuさんの素材で作った物をUPしてる方がいて、
それで知ったんだけど、布にも印刷って出来るんだね!!

正確に言うと印刷が出来る布がある・・・模様。
恐らくA4サイズだと思うから作れるものは限られるけど
これは是非とも使ってみたい!!

しかし、これは文具店や電気店に売ってるのかな?
それとも手芸店に売ってるんだろうか?
そのうち探してみよう。





拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[2回]

プロフィール

【HN】
ピンクモモンガ
【性別】
女性
【自己紹介】
最近、物作りにはまってます。
ブログの内容に沿ったものであれば、コメントはどなたでもご自由に。
拍手コメントは返信出来ませんが目は通してます。

ココの他に

・嵐ブログ
・ライブレポブログ
・嵐ラベルブログ

もやってます。

ポイ活

アンケートモニター登録


ECナビ


上記リンクより登録頂くと、
ボーナスポイントも貰えます。

好きな音楽


スガシカオ
aiko
盆地で一位

好きなお笑い

フットボールアワー
チュートリアル
ブラックマヨネーズ
バナナマン

バーコード

携帯からもアクセス出来ます。

クリックでメール送れます。


カウンター



現在の閲覧者数:

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

忍者AdMax

Twitter

フォローしてちょ。

最新記事

[災害・防災] (2025/01/17)
[日常 他] (2025/01/09)
[レシピ] (2024/09/30)
[災害・防災] (2024/08/09)
[レシピ] (2024/04/20)
[日常 他] (2024/01/03)
[病・障害] (2023/11/08)

AD

PR

アクセス解析