忍者ブログ

『カタルシス』

2014年突如物作りに目覚め、現在ハンドメイドブログ化しております。

もつ鍋

今日作ったスープの覚え書き。



1人分

水 300mlぐらい
鶏だし 大さじ1弱
味噌 大さじ1強
醤油 大さじ1弱
みりん 大さじ1/2
酒 大さじ1弱
すりごま 大さじ1/2
チューブにんにく 1cmぐらい
チューブ生姜 1cmぐらい
輪切り唐辛子 適量






拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

台風24号接近中

また台風だって。
21号と同じぐらいの勢力だって…(-_-;)



また停電するかもしんないから、準備しといた。





まずモバイルバッテリー。
これまで使う機会が殆どないからと、電池式の物しか持ってなかったけど、
この間、5200mAhの充電式モバイルバッテリーも購入。

ホントはこの間の停電経験後も買う気にはなってなかったのよね。
よく分からないメーカーの安い物は信用できないじゃん?
半分砂が入ってたり、発熱し易くて発火の危険があったり…。

かといって国産メーカーの物は値段がそこそこするし、
1年に1回使うかどうかの物にはなかなかお金はかけられない…。

でも、ふらっと立ち寄った家電量販店で
マクセルの型落ちした物が半額ぐらいの値段になってたのよ!
1ヵ月に1回ぐらい、家での充電でもモバイルバッテリー使えば
バッテリーの消耗も抑えられるかな?と思い買ってみた。

購入してすぐに1度試しに使ってみたけど、
電池式とは充電スピードが全然違うね!
こんなことならもっと早くに買っておけばよかった(笑)





そして前回の記事で書いた電池1本で使えるモバイルバッテリー。




スマホの充電には使えないけど、変換アダプターがあれば!と思い
MicroUSB(メス) ⇔ USB A(メス) の変換アダプタ―買った!
家電量販店にはなくてネットで探した。

で、USB扇風機とUSBライト付けてみたら使えた!ヽ(*´∀`)ノ



なので、ダイソーで新たに違うタイプのUSBライト買ってきた!




PCに差して使うタイプのライトは随分小さいからね。
これも部屋全体照らすほどではないけど、
単三電池1本でそこそこの明かりが取れる!




まぁでも、そのうち
手回しやソーラーで充電できるランタンも買うつもり!





あと前回の停電時、スマホが使えなくなると情報が入ってこなくて不安になった!

なので、やっぱりラジオは必要だなぁと思ったんだけど、
手頃な値段の手回し充電タイプのラジオはどこも売り切れ。

一応、一つネットで注文はしてるけどまだ発送はされてないのよねぇ。
“90日以内に発送” の文字を見落としてたわ…( ̄ー ̄;


で、ラジオがないので引っ越してからは1度も使ってなかった
PC用のワンセグチューナーも準備しておいた。

スマホをAQUOSにしたからスマホでもTVは見れるけど、
ノートPCのバッテリーがある間はPCでTV見ることにしようと思って。










あとは明日、昼ごろにはお風呂済ませて、ご飯も炊いておこう!

まぁ、これで完璧!って感じではないけど、
1~2日程度の停電ならなんとかしのげるかな?
でも、出来れば何事もなく過ぎ去って欲しい!!






拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

防災対策のその後

前回のブログUP後、
また改めて非常持出袋の中身を確認して、
使える物・使えない物の整理&買い足し等してます。



先日、買い足したいと言ってた100均のライト
無事に3つ買い足しました。




ダイソーで買ったと思ってたけど、セリアにあった。
いや、ダイソーはライト類が殆ど売り切れてたので、
もしかすると同じ物が置いているのかもしれないけど…。

で、セリアにあったということは
キャンドゥやワッツ、フレッツでも同じ物あるかも?

因みに電池は単4が3本で別売です。


この他にもLED使用の懐中電灯とか買ってきました。
で、電球がLEDでないライト類は
電池の消耗が激しいうえに、光量がイマイチだったので処分!

これまでは、ないよりはいいだろうとか、
古いけどまだ使えるしもったいないって感じで置いてたけど、
実際に長時間の停電を経験したお陰で思い切って買い替えることが出来た。





で、今回我が家は停電だけで済んだけど、
トイレが使えなくなるとかなり大変だよなと、ようやく思い至りました。
食事は我慢出来ても、トイレの我慢は難しいもんね。

で、いつか買おうと思いつつそのままだった簡易トイレをまず購入。




一人一つじゃ明らかに足りないとは思うけど、
持出袋が結構もういっぱいいっぱいなのよ。
なので無いよりはと思い、とりあえず一人一つ。

セリアで買ってきたんだけど、↑の男女兼用タイプとは別に
男性用・女性用と別れてるタイプもありました。
ただ、男性はもしかしたら外で済ませられる可能性もあるかも?と思い
どちらでも使える男女兼用タイプにしておきました。
実際使ったわけじゃないから分かんないけど、
女性用もこっちの方が使い易そうな気がした。



で、自宅非難だった場合のために、非常用トイレ作成用に45lのゴミ袋も買ってきた。




京都市指定ゴミ袋になったり、
その後も雨対策で野外ライブの時に使ったりしてたけど、
今はめっきり使わなくなってしまったので新しく購入。

あと、うちは新聞取ってないから、
ペットシートと猫砂もまた近いうちに買っておこうと思う。

あ、今調べたら非常用トイレの凝固剤ってのがあるのか!!
そっちの方がよさげだね。
買う前にもう一度ちゃんと調べてみよう。





持出袋の中に耳栓も入れてあるんだけど、
一番最初に用意してたのはキャンドゥで買った
アイマスクとセットになってたオレンジ色のスポンジタイプの耳栓。

これ、以前に一度使ってみたんだけど、
私、耳の穴がかなり小さいから凄い痛くて…。


で、セリアでいい感じの耳栓見つけて買ってきた。




実はダイソーでも似たような耳栓あって買ったのよ。
それも最初は“いいかも!”って感じだったんだけど、結局痛くて…。

このセリアのはダイソーの物より小さいからいいんじゃないかと思う。
まだ使ってないけど。



因みにセリアとダイソーの比較。




大きさ、だいぶ違うでしょ?

普通の人はねダイソーで十分だとは思う。
しかもダイソーは2セットで100円(税別)だし!

ただただ私の耳の穴が小さすぎるだけなのよ。
普通のカナル式イヤホンのSサイズですら痛いんだから!!
私が使えるのはPanasonicのイヤホンのみなのよ。






そして持出袋の中に入ってたソーラー式モバイルバッテリー。




これね、ガラケー時代に偶然出会って衝動買いしたの。
太陽光だけじゃなく、USBでも充電は出来る。

で、今でも使えるのか?と思い中身チェックしたら
プラグ類、携帯用はガラケーしか対応してない!(笑)
iPod用も旧型。

まぁでもDSやPSPの充電も出来るし、
それに変換プラグ(コード)使えばスマホもいけるかも!?

大きさ的にスマホにはなかなか難しそうな気はするけど、
ソーラー充電できるのは非常時に役立ちそうだし、試すだけ試してみる!



変換プラグ(コード)は全部100均…恐らくセリア。




左はauのガラケー→MicroUSB
中はdocomo・softBankのガラケー→MicroUSB
右は旧型iPod→新型iPod(iPhone)



で、まずはバッテリー自体の充電。
ソーラー充電はフル充電に50時間もかかるらしいので80分で済むUSBで充電。

しかし80分を過ぎても充電が終わらない…。
まぁフル充電出来てなくてもある程度充電できてればいいかと使ってみた。

しかし、充電はおろか、付属のライトすら点灯しなかった…。
充電中のランプは付いてたから完全に壊れたわけではなさそうだし
試しに充電しながらライトを付けてみたら点灯した。

長年放置してたせいで、蓄電が出来ない状態になっちゃってた…orz
ちょこちょこ使ってたら今でも使えたのかなぁ?
う~ん、残念。





さらに持出袋に入ってたモバイルバッテリー。



これまた超小さくてガラケー(au)用。
単3電池1本ってのが非常時にいいなと思って。


これまた変換プラグ繋いで使えるか試してみた。
しかし、一瞬反応はするけどAndroidは消費電力が大きすぎるのか充電出来なかった。

でもAndroidより比較的消費電力の少ないiPod touchならいけるかも?
と思いこれも試してみた。




これまた、一瞬反応はするけど充電までは出来なかった…。
これ自体の機能は生きてるっぽいのになぁ!!

MicroUSBからUSBの受けに変換してくれるプラグとかないかな?
そしたらUSB扇風機とかに使えるかも!って気がするんやけど…

とりあえず持出袋からは出して保管はしておこう…。





そしてもう一つ電池式バッテリー。




これはiPhone・iPod用。
これのせいでAndoroid用のモバイルバッテリーも白だと思い込んでたのよね。

これはね、iPod用に買ったわけじゃなく、単純に間違えて買っちゃったの(笑)
コードが取り外せるから、Andoroidでもいけるんじゃないか?と思ったけど
一瞬反応するだけで、Andoroidスマホの充電は出来なかった。

まぁ、間違えたけどiPod touchには使えるし、いつか使う機会あるかもと置いてた。



で、今回の停電でUSB扇風機が意外に活躍したから、
もしかしたら扇風機には使えるかも?と思いまたまた試してみた!




使えたーーー!!

正直、iPod用なんて非常時にいらないよなと思ってたけど、
捨てずに保管しておいてよかったよ~!!


こうなると、停電の時にはもっと電池が必要だよね!
今回の停電、わが家は13時間だから(内5時間は寝てたし)大丈夫だったけど…。



今までは何もなければ使わずにダメになっちゃうかもしんないし、
10年保存出来る電池は高いし…と思って100均の電池を少しだけ置いてたけど、
イオングループで売ってるトップバリュの乾電池が
10年保存できるわりにお手頃価格だったので今回思い切って大量に買ってきた!!




とりあえず単3・単4と20個入りを1パックずつ。
また落ち着いたらもう1パックずつ買ってもいいかな。


私はトップバリュの乾電池買ったけど、京都のチェーンスーパーに行ったら
くらし良好(生活良好)の電池も10年保存でお手頃価格だったよ!

くらし良好は結構いろんなスーパーで扱ってるよね?
それに上記2つ以外でもプライベートブランドの電池は
もしかするとどれも同じような感じかもしれないね。








経験してみないと分からないことって色々あるね。

使えると思ってた物が使えなかったり、
必要ないと思ってた物が意外に役だったり…。

時代も変わっていくしね~(苦笑)


非常持出袋の中身含め、防災グッズとかは
買っただけで安心せずに、定期的にチェックしなきゃダメだね。







拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

“今年最強” 台風21号

台風21号、超強力で関西を直撃するって話だったんで、
出来る限りの対策はした!…と思う。



まず窓。
雨戸を閉めようとしたんだけど、
引っ越す以前から長年使用されてなかったせいか動かなかった orz

なのでTwitterで回ってきた情報を元に養生テープで補強。




↑こんな感じ。
これで一番弱い中心部分が補強されて、風では割れ辛くなるみたい。
それでも何か飛んできてガラスが割れると危ないのでカーテンも閉めた。


あと、テレビで物干し竿が飛ばされると危険とやっていたので、
外して降ろしておいた。


あと自転車。
過去に強風で倒れたことがあったので、あらかじめ倒しておいた。
大きな音は怖いし、倒れた衝撃で壊れても嫌だしね。


そんで停電に備えて懐中電灯等の灯り類もスグ使えるよう準備。





昼過ぎ、強風で時々家が揺れる。
外ではガッシャンガッシャンとおっかない音がする。

音の原因が何か気になって仕方ないけど、
窓に近付いたタイミングで物が飛んできたら怖いので確認はしなかった。

更に時間が経つと家がミシッと音を立てて怖かった。



15時過ぎには停電。
1度目の停電はすぐに復旧したけど、復旧した直後にまた停電。
2度目の停電はそのまま暫く復旧しなかった。



スマホは停電に備えてちょうど充電してる最中だったんだけど、
停電時点で94%まで充電されてた。



台風が過ぎ去り落ち着いた18時ごろ、外に出てみた。
自転車は倒しておいたけど、カバーをつけたままだったせいで飛ばされてたらしい。
カバーだけが飛ばされないようにチェーンでタイヤに止めてたけど、それが裏目に出た。
飛ばされた自転車は近所の方が家まで運んでくれていた。

カバーは破れてボロボロになってたけど、自転車は壊れてなかった。
あと、向かいの車とかを傷つけたりしてなくてよかった。



更に近所の様子を見て回ったら近所の建物の一つ、外壁が剥がれ落ちてた。
家バレの可能性を考えて写真はUPしないけど、
テレビなんかで見たような光景を目の当たりにしたのは初めてだ。


そして、コンビニも停電の為に閉店してた。





夜、私のPCはノートPCだったのでバッテリーに蓄電されている。
ただネットには繋げないので余計な電力は使わないようにスリープ状態にして
USB扇風機やUSBライトで涼や灯りを取ることが出来た。

因みにUSB扇風機はダイソーで買った300円の物。
USBライトも、買ったお店は忘れたけど100均商品。
あと、家の中の移動時に首からぶら下げてたライトとネックストラップも100均商品。



停電発生時に94%あったスマホのバッテリー。
元々バッテリーの持ちが悪くなってたのもあり、18時頃には30%を切った。

停電して最初のうちは数時間で復旧するだろうと楽観的に考えてて
ゲームとかしたのもバッテーリが早く減った原因でもある。



で、乾電池使用タイプのモバイルバッテリー探すも何故か見つからない。
スマホも触れず暇なので薄暗い中、簡単な物作りを始めた(笑)

過去に作った嵐グッズのリメイクの改良です。



物作りもスグに終わり、いよいよすることがなくなり音楽を聞き始めた。

私、音楽プレーヤーはスマホとは分けてるのです。
iPod touch使ってるんだけど、スマホと分けててホントよかった!!



21時ごろ、音楽聞いてるだけではやはり暇。
なのでまた外に出て近所の様子を見てみた。

隣近所はどこも真っ暗なんだけど、
少し先まで見ると街灯も信号も点灯してるし、マンションも明るかった。


ってことはすぐ近くの電線が切れたとか、
何か物が引っかかってるとか、そんな感じなのかな?





22時過ぎ、非常持ち出しバックの中からモバイルバッテリー発見!!
暗くなる直前にも持ち出しバッグの中は探してたんだけどね、
白色だと思い込んで探してたから気付かなかったのよねぇ。
実際には黒色でした!(苦笑)

充電式のモバイルバッテリーは使ったことないので比較は出来ないんだけど、
乾電池式の物は電源切った状態でも充電にすっげー時間かかる。
付属のケーブルだとあまりにも時間かかるので
ダイソーの急速充電専用ケーブルに付け替えたら倍ぐらいの時間で充電出来た!
それでもかなり時間はかかるけど…。



スマホの電源を切る直前、関西電力のHPをチェック。
復旧には数日かかる見込みといった感じのことが書かれてた!!( ̄Д ̄;;

復旧は地域差もあるだろうから、目が覚めたら復旧してることを祈りつつ、
眠くはないが23時過ぎには就寝することにした。





午前4時すぎ、プリンターやテレビの電源の入った音で目覚める。
停電から約13時間、復旧したーーー!!ヽ(*´∀`)ノ

復旧したその時間には少なくとも作業してる人がいたということだよね。
きっと寝ずに復旧作業をしてくれてたんだよね。
本当に本当にありがとうございます。

ただ、朝の時点で復旧したのはまだ半分以下。
電柱が折れたりとか、大きな被害があった場所ではもっと時間がかかるんだよね。
まだまだ大変だと思うけど、頑張ってください!!


そういや寝る前動いてたUSB扇風機は目が覚めた時には止まってた。








今回の台風で学んだこと。

まず、自転車カバー。
自転車を倒していても、カバーの中に風が入り込んで飛ばされるというのを学んだ。
今後、強風が予想される時はカバーは外しておくことにする。



あと、水道・ガスが問題なくても
電気が使えないだけで夜は出来ることがかなり限られる。
DSとかPSPとかの携帯ゲーム機、しっかり充電してれば暇つぶしにはなるよね。

私DS持ってるのに数年使ってなくて、存在自体忘れてたわ( ̄ー ̄;



そして雨戸。
恐らく溝とか掃除すれば閉められるとは思うのよね。
今回は窓が割れずに済んだからよかったけど、
台風シーズンに入ってるし、今後に備え掃除しておこうと思う。








最後に、100均はバカに出来ないね!
いや、そもそもバカになんかしてなかったけど、
非常時にこんなに活躍するとまでは思ってなかったわ。

手のひらに収まるサイズのLEDライト(?)は
今回使ってみてかなりよかったので、あと2~3つ買い足そうと思う。






確かダイソー商品だったと思う。
大きさの割に結構明るくて、ヘタな懐中電灯よりいい。
ネックストラップと一緒に使えば両手使えるしトイレの時にもいいよ!

非常持出袋の中に入れてたやつなんだけど、両親の持出袋にも入れて、
コンパクトで邪魔にならないから、自分の部屋にも常備しとこうと思う。


その他にも我が家の非常持ち出しバッグの中身は殆ど100均。
バッグ自体もちょっと破れたりして
普段使いはしなくなった普通のリュックとか使ってる。

非常用かどうかは使う本人が分かってればいいんだし、
別にデカデカと「非常用持出袋」なんて書いてなくても問題ない。
ダイソーで300円のリュックとかも売ってるしそれでもいいよね。

一人暮らしとかで準備してない人も、
少しずつ100均とかで買い揃えていくといいんじゃないかな?






拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[1回]

プルームテックのケース

プルームテック、分解せずに持ち歩けないとやはり不便。


で、気に入った物が見つかるまでの間、
ペンケースで代用しようと思い100均を巡ってみました。




そして↓この2つを購入してみた。




デニム地の物がダイソー。
PVCケースがキャンドゥ。





まずはダイソーの物。




かなりのスリムサイズだけど全部入ったうえに、まだ余裕もある。



お次はキャンドゥの物。




マチがない分、見た目よりキツキツ。
でもカプセル2箱分も入った。





どっちも悪くないかな?
暫く使ってみて問題ないなら専用ケースじゃなくてもいいかも!

なんやったら、そのうち自分で作ってもいいかもね!






拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[1回]

プルームテックの各フレーバー

その後、ブラウンアロマも吸いました!
味は…好みでした~♪

ただ、公式ではカフェモカ風味って書いてあったけど
私はあまりコーヒーは感じなかったな。

私の感想はビターチョコ。
ほんのり甘みもあるけど、甘ったるくはない感じ。
でも、好き嫌いが分かれそうな味ではあるかな。

で、味は好みだったけどレギュラーに同じく
ブラウンアロマも舌がちょっとピリピリするんよねぇ。





ってことで、
レッドクーラー(赤)とパープルクーラー(紫)も買ってみました。




メンソール系には緑のラインが入ってるんだね。


どちらも悪くない!
私はリンゴ風味のレッドクーラーの方が好きかな。
リンゴジュースの味よ。
にごりタイプじゃなくて、クリアタイプのリンゴジュース。

で、ベリー風味のパープルクーラーはスッキリしてる。
スッキリしてるのが好きな人はこっちの方がいいかも。


で、このメンソール系2つは舌がピリピリしなかった!!
ただねぇ、その変わりというか、
吸ったあと、いつまでも舌にメンソールが残るんよねぇ (´ε`;)



紙巻タバコに限らず、メンソール…というかミント味ってあまり好きじゃないのよ。
フリスクとかもダメだし…。
だから今回メンソール(緑)だけは購入しなかったんだけど…。





舌がピリピリするのを取るか…
いつまでも舌に残るメンソールを取るか…

ちょっと悩みまして、暫くはメインはブラウンアロマ、
すっきりしたい時はレッドクーラーで様子見ようかな?
そのうち慣れるといいんだけどな。

とりあえず紙巻タバコは卒業したい!!
カートンで買った時のが少し残ってるんでまだ時々吸ってるんだけど、
これが無くなった時に完全に加熱式に移行出来るかな…?





そして、マウスピース買った!




純正品ではないけど、使い捨てのシリコンタイプじゃなくて
洗って使えるハードタイプです。

2個入り1パックでよかったんだけどねぇ。
1パックで販売してるお店は600円。
で、今回購入したお店は2パックで780円。


無くしたり、落として踏んづけて壊したりってのもあるかもしんないし、
またいずれ購入するかもしれないと思ったら2パックでいっかと…。


マウスピースはあった方が吸いやすいです。
あと、なんとなく無駄なく吸えてる気がする(笑)




あとはケースも欲しいんだけど、
出来れば現物見て決めたいと思いドンキホーテに行ってみた。

しかし、殆どがiQOSのケース、あとgloケースもいくつかあったけど
プルームテックのケースは1種類しかなかった。
それもマウスピース使う人には使い辛そうなタイプ。

でもそのケースも残り1つになってたのよ。
全国展開されたところだから売れたんだろうね。
これをきっかけに種類が増えるかもしれないよね?

なので暫くしたらまたドンキ覗いてみようと思う。






拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[1回]

プルーム・テック(加熱式タバコ)デビュー!

先日、色々と勘違いしていて本体しか買えなかったプルームテック。

本日ようやくコンビニでもタバコカプセルが販売開始!
ということで早速買ってきました!






レギュラー(黄)とブラウンアロマ(茶)。
紙巻もレギュラータイプなので、ひとまずこの2つで。




そして、まずはレギュラーを開けてみました。




カプセル一つで紙巻4本分程度って思っていいのかな?



そして吸ってみたんだけど…
吸い応えは確かに物足りない感じはあるけど、思ったよりは悪くないかも?
ただ、味がなぁ…。

なんだろう、最初吸った瞬間はほぼ何の味も感じないんだけど、
吸いこんで吐き出す瞬間?かな?ほのかに何か味がするのよ。

何の味だろ?
ほのかに甘いような、微かに酸味もあるような…。
苦みがなく酸味の強いコーヒーの味…に似てるかな?

私、酸味の強いコーヒーって好きじゃないのよねぇ。
でも、そんな感じの味がする。

あと、吸ってる時にちょっと舌がピリピリするような感じがある。
これはレギュラーだけなのか、他のフレーバーもなのか…。





まだ味は一つしか試せてないから続けられるか判断が難しいところだけど、
好みの味にさえ出会えれば続けられる可能性はあるかもしれない!

紙巻はレギュラーだけど、加熱式はメンソールという人もいるようなので
ブラウンアロマも口に合わなければ残りのメンソール系も試す予定。
好みの味があるといいんだけどなぁ。

今のところプルームテックは味が5種類しかないのが、ちと不安 (´ε`;)

でも色々調べてみたところ、
電子タバコのC-Tecがプルームテックと互換性あるみたいなのよね。
私の場合ニコチンにそれほど拘らなくてもいいから、
プルームテックに好みの味がなかったら、C-Tecも試してみようかな。

ってか好みの味があったとしても、ゆくゆくはC-Tecにしてもいいよね。
それで禁煙出来るかもしんないもんね!?





ところで、カプセル5つに対してカートリッジ1本だけど、
カートリッジの中身は全部同じ物なのかな?

例えばカプセル1つ吸い終えたら、
次のカプセルは違う味にしても大丈夫やろか?

それが大丈夫なら、
友達とカプセル一つずつ交換して味を試すとかも出来るよね?
まぁ、それが出来る友達が周りにおらんけど…(笑)



とりあえず、また色々試したら改めて感想書きます!!






あ、そういや公式にはプルームテックスタンドとか売ってるけど、
これは100均の歯ブラシスタンドで代用出来るんじゃないか?と思い、
家でペンスタンドに使ってる歯ブラシスタンド使ってみた。




公式の物に比べるとちょっと傾くけど、十分いけるね!






拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

プロフィール

【HN】
ピンクモモンガ
【性別】
女性
【自己紹介】
最近、物作りにはまってます。
ブログの内容に沿ったものであれば、コメントはどなたでもご自由に。
拍手コメントは返信出来ませんが目は通してます。

ココの他に

・嵐ブログ
・ライブレポブログ
・嵐ラベルブログ

もやってます。

ポイ活

アンケートモニター登録


ECナビ


上記リンクより登録頂くと、
ボーナスポイントも貰えます。

好きな音楽


スガシカオ
aiko
盆地で一位

好きなお笑い

フットボールアワー
チュートリアル
ブラックマヨネーズ
バナナマン

バーコード

携帯からもアクセス出来ます。

クリックでメール送れます。


カウンター



現在の閲覧者数:

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

忍者AdMax

Twitter

フォローしてちょ。

最新記事

[災害・防災] (2025/01/17)
[日常 他] (2025/01/09)
[レシピ] (2024/09/30)
[災害・防災] (2024/08/09)
[レシピ] (2024/04/20)
[日常 他] (2024/01/03)
[病・障害] (2023/11/08)

AD

PR

アクセス解析