忍者ブログ

『カタルシス』

2014年突如物作りに目覚め、現在ハンドメイドブログ化しております。

宵ゑびす

おけましておめでとうございます!





こちらでは随分お久しぶりになってしまいました ( ̄ー ̄;

以前住んでた場所は100均にしても手芸店にしても、
何か欲しい物があった時に選択肢が色々あったから
ここになかったらあそこに行ってみようってことが出来たけど、
今住んでる所は、趣味活動をするには色々と不便で…。



それでも、今年はもう少し創作活動も出来るといいなと思ってます。








そして今日は、京都ゑびす神社まで行ってまいりました。
私の初詣はいつも十日ゑびすの日になってます。



昨日が祝日だったのもあってか、今日はそんなに混んでなくて
お参りもおみくじもスグに済ませることができました。



おみくじは中吉でした。






まぁ、そんなに悪い内容ではないよね?
なんか難しくて半分も理解出来てない気がするけど…。



なにはともあれ今年も一年、平和に過ごせますように!!






拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[1回]

セリアの白いボトル

セリアで発売されてる、白いボトルシリーズ。

私はスプレーボトルを買ってみました!









ホントは洗濯用洗剤のボトルとかも欲しかったんだけど、
500ml(だったかな?)はちと小さすぎる。

コンパクト洗剤なら丁度いいのかな?
でも、うちはコンパクト洗剤にする予定は今のところない。
きっと説明しても母親はついつい使い過ぎちゃう気がするから。


なので、自分の部屋で使ってる分のスプレーボトルのみ購入し、
帰って早速ラベルも作って貼ってみた。







ファブリーズと手指消毒用アルコール。
ラベルはかなりシンプル目にしてみた!


今まで消毒用アルコールは仕事場にも持っていけるように
随分昔に100均で買ったスプレーボトルに入れてました。





当時はいい感じのボトルはあんまりなかったのよねぇ。
この全く気に入ってはなかったボトルがようやく処分出来て気分もスッキリ♪


しかも、このセリアのスプレーボトル、ノズルが回って
OFFにすることが出来るうえに、霧状と直射も選べるようになってるのもいい!






こういうのが出てくるのずーっと待ってたんよねぇ。
セリア、ありがとう!!








部屋にある物の色合いとか統一するだけで、
物に溢れてごちゃごちゃした部屋がちょっとずつだけど
スッキリ見えるようになってきた気がする。


まだまだ色が溢れてるから、その他の物もちょっとずつ買い替えていきたい!







拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

プチプラでネイルスタンピング

キャンドゥのネイルスタンパーセットは随分手に入りやすくなりましたね。
しかも、プレートの種類もどんどん増えて嬉しい限り!




そして先日、セリアからもネイルスタンパーにスタンピングプレートが発売!

しかも、スタンパーはクリアタイプ!!
見つけた瞬間、速攻で買っちゃいました!!





プレートは全部で4種類は少なくともあるみたいなんだけど、
わが家の近所では2枚しか手に入らなかった。
まぁ、そんなにしょっちゅうネイルする訳じゃないし、
いずれ出会えるのを気長に待ちます。



それにしてもスタンパーがクリアなのは嬉しい!!
透明だと柄の位置とかの調整がしやすいもんね!




ただね、セリアのプレートはちょっと使い辛そう。

プレートの中段部分は、それぞれ大き目の柄になってると思うんだけど、
上部と下部は、一つ一つ独立(?)した柄だと思うのよ。



だけど、例えば右側のプレート上部にあるHappyってのをスタンプしたい場合、
下側の大きな柄にくっつき過ぎてて、ポリッシュ乗せにくそうだし、
きっと下の柄もくっついてきちゃうよね?

もうちょっと柄と柄の間の隙間が欲しいところだわ。







そして先日、久々に3COINSに行ったら、ここにもネイルスタンパーが!!
値段は一つ150円!

ただ、スタンパーは流石に3つもいらないので、プレートだけ少し買ってきた。





因みに3COINSのスタンパーセットはショッキングピンクでしたよ。





これで、プレートの種類がかなり豊富になった!!
でも、まだ一つしか使ってない(笑)

またゆっくりとネイルしたいなぁ。












そして、先日ダイソーでこんな物も購入。





iPod touch用の画面保護フィルムと、プリンター用プラ板!!



iPod touch用の画面保護フィルムは、キャンドゥのを使ってたんだけど、
サイズが微妙に大きかったのよねぇ。
なので、ダイソーの物に張り替えてみた!

サイズ感はいいよ!
指紋とかの汚れも付きにくいし、触り心地も悪くない!!
ただちょっと厚みがあるせいか、画面の反応が少々わるいかな?

iPod touchをスマホ代わりに使用してる人には使い辛いかもしれないけど、
基本、音楽プレーヤーとして使用してる私には十分な感じです。



そしてプリンター用のプラ板!
セリアのプリントプラ板と同じくハガキサイズ3枚入りです。
そのうち、セリアの物と使い心地を比べてみたいと思います。







拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

セリアの改良されたプリンター用プラ板

以前は全く使えなかったセリアのプリンター用プラ板



その後、品質の改良された物が出たと知って、
近所のセリアに何度も行ってるんだけど、いつも出会えず。



しかし先日、少し遠出した時に立ち寄ったセリアでようやく出会いました!




フロスト(半透明)3つとホワイト1つ購入。
ホントは逆がよかったんだけど、ホワイトはラス1だった。

でも以前のプラ板はハガキサイズ1枚だったけど、改良版は3枚入り!
1つだけも買えてよかった~!!





では、まずはホワイトを1枚使ってみま~す!




綺麗に印刷できました~!!
ただ、うっかり色を淡くするの忘れちゃいました ( ̄ー ̄;
まぁ、プリンターの設定は高画質ではなく普通にしたので大丈夫かな?





そしてインクを乾かしたのち、切って焼きました!




う~ん、やっぱりちょっと濃かったかな (´ε`;)
でも、これは私の設定ミスなのでプラ板の問題ではない。

ただ、切った時には気付かなかったんだけど、ちょーっと汚れてる。
写真では分かり辛いだろうけど。

恐らく切ってる時に手汗で少しインクがのびちゃったのかな?
ギンポーのプリントプラ板ではそんなことなかったけど、
そこは100均クオリティだから仕方ないのかな…。

まぁでも、切る時に気を付けさえすればいいし、値段も考えれ許容範囲内だね。





最後はレジンでコーティング!




自分用はイヤホンジャックアクセに。
プレゼント用は好きなように使ってもらえるようチャームにしました。

因みに「RAP」にはネイル用の赤いストーン乗せてます。










今回使って見て、ギンポーのプラ板と比べると品質は落ちるけど、
丁寧に扱えばセリアのプリンター用プラ板も十分使えることが分かりました!



私みたいなジャニヲタさんとかは、ツアー毎にグッズ作ったりすると思うので
そういう場合には100均で充分じゃないかな?

でも長く使えるものを作るなら、やっぱりギンポーがいいと思う。
ギンポーなら両面に印刷も出来るしね!






拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[3回]

玄米ネギ味噌焼きおにぎり

キムケンさんのブログに掲載されてるレシピ。
キムケンさんのブログには写真付きで掲載されてます。










【材料4個分】
玄米 2合
味噌 大さじ1
ごま油 大さじ1/2
刻みネギ 10g
ゴマ 適量


【作り方】


①炊き上がった玄米に味噌とネギ、ごま油を加えてよくかき混ぜる。

②おにぎりを成型してゴマを側面につけたら、クッキングシートを敷いたフライパンに乗せて弱火で焦げ目をつける。

③焼き目を見ながら側面に火を通して完成。






拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

100均でカラス避け・ごみネット

現在住んでる地域では、燃えるゴミは
各家庭ごとに家の前に出すことになっています。



京都市のごみネットは5世帯以上でないと借りることが出来ないので、
ネットを使いたい場合は各家庭で購入しないといけません。

しばらくはそのまま出して様子を見てたのですが、
やはり時々カラスだか猫だかにゴミを荒されます。



で、このゴミネットをちょっくらネットで検索してみたところ、
個人用でも1500円前後もするんですよねぇ。



今の家は遅かれ早かれ出て行く予定になってて、
早ければ年内に出て行く可能性もあるんですよ。
それなのに1500円も出すのはやはり躊躇しちゃいます。





なので、100均で代用出来そうな物はないか探してみたところ、
ダイソーで良さげな物を見つけました!!








「防風ネット」
園芸コーナーに置いてました。

袋には“防鳥等に”とも書いてある!
サイズも1m×2mで、個人宅用には十分なサイズ。

出来れば黄色がよかったけど、
京都市が貸し出してるゴミネットも青色だし多分大丈夫だと思う。



最初はこのままの状態でゴミを包めばいいかとも思ったんですが、
やはり既製品みたいに巾着タイプの方が使い易いかな?と思い、
裁縫道具を漁ったら家にある物でなんとか作れそうだったので作ってみました。




裁縫道具から漁り出した物 ↓





目の粗いネットをそのまま縫うのは難しいので、
キャンドゥで購入したワイドサイズのバイアステープを使用。
ダークカラーは欲しい時に品切れしてるってこともよくあるので、
いくつかストックしてました。

紐は比較的、雨にも強い江戸打紐。
これもキャンドゥだったかな?
何かを作った時の余りなんだけど、丁度いい長さだった♪

そしてコードストッパー。
これは、もう使わなくなったペットボトルホルダーから
ストッパーだけ外して残しておいてました。
でも、これも今はダイソーとかでも買えますよね。




防風ネット含め、全部購入しても500円程度で済みますね。
まぁ、ごみネット作る人なんていなさそうだけど ( ̄ー ̄;






で、3時間半かけて完成しました。









何度か口を閉じたり開いたりしてみましたが、大丈夫そうかな?
実際にゴミを出してみたら、何か不具合出るかもしれないけど…。





とりあえず、出費108円でゴミネットが出来て今は満足!(笑)
問題なく使えますように!






拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[8回]

ネット開通

本日、ようやくネット開通いたしました。



なんか色々あって、プロバイダーは乗り換えた。





これまでネットはYahoo!BB、電話がおとくラインだったんだけど、
どっちもソフトバンクのはずなのに、
新居の電話がNTTじゃないとネットの移転は出来ないと言われた。

おとくラインを新居でも使うならYahoo!BBは解約→新規申し込みだとさ。



で、おとくラインを解約してYahoo!BBを移転させようと思ったら
おとくラインは電話が全く繋がらん。
しかもネットからは解約の手続きは出来ん。




なんかだんだん腹が立ってきちゃって、
乗り換えることにしちゃいました。



おとくライン、とりあえず解約の連絡は出来たけど、
回線廃止に随分時間がかかっちゃうし、
それまでの間はYahoo!BBの解約もしちゃダメらしいので、
もし乗り換えずにいたら、ネット開通にもっと時間かかってたかも。



おとくラインだとYahoo!BBの移転が出来ないのに、
回線廃止にはYahoo!BBはそのままにしなきゃいけないとか…
もう、意味分からん。



あとね、ガスもauガスにしてたんだけど、
電話が繋がらなくて、ガスが使えなきゃ風呂も入れん!!
ってんで、結局大阪ガスに連絡して来てもらったり…。

これも解約しようとしてもやはり電話が繋がらない。
auの窓口行っても“解約は電話でしか…”とか言われるし。

auにしてもソフトバンクにしても
連絡手段が電話しかないなら、せめて繋がるようにしといてよ!
春に込み合うことなんて事前に分かってることなんだから対策出来るっしょ!







ちょっとね、ネット乗り換えたことでメアドの件が色々面倒だけど、
新居ではBS/CSアンテナの取り付けを諦めたので、
ネットと一緒にテレビも付けたから、
またBS/CSも見れるようになったしいっか。




さて、メールの設定でもするか…。






拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

プロフィール

【HN】
ピンクモモンガ
【性別】
女性
【自己紹介】
最近、物作りにはまってます。
ブログの内容に沿ったものであれば、コメントはどなたでもご自由に。
拍手コメントは返信出来ませんが目は通してます。

ココの他に

・嵐ブログ
・ライブレポブログ
・嵐ラベルブログ

もやってます。

ポイ活

アンケートモニター登録


ECナビ


上記リンクより登録頂くと、
ボーナスポイントも貰えます。

好きな音楽


スガシカオ
aiko
盆地で一位

好きなお笑い

フットボールアワー
チュートリアル
ブラックマヨネーズ
バナナマン

バーコード

携帯からもアクセス出来ます。

クリックでメール送れます。


カウンター



現在の閲覧者数:

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

忍者AdMax

Twitter

フォローしてちょ。

最新記事

[災害・防災] (2025/01/17)
[日常 他] (2025/01/09)
[レシピ] (2024/09/30)
[災害・防災] (2024/08/09)
[レシピ] (2024/04/20)
[日常 他] (2024/01/03)
[病・障害] (2023/11/08)

AD

PR

アクセス解析