忍者ブログ

『カタルシス』

2014年突如物作りに目覚め、現在ハンドメイドブログ化しております。

メガネの上から老眼鏡

約1年ほど前から老眼が始まりました。

近眼もあるので普段は近眼用メガネをかけてます。



細かい文字などを見る時は近眼用メガネを外して裸眼で見てます。
裸眼の状態ではまだ老眼鏡は必要ありません。

ただ手元などで細かい作業だけをしてる時は裸眼でいいんだけど、
裸眼だと手元以外は逆に何も見えなくて、
ハンドメイドなどしてる時は頻繁にメガネかけたり外したりがかなり面倒 (´ε`;)

かと言って遠近両用メガネとか買うほどでもない感じで、
どうしたもんかと思ってました。





すると、ダイソーでいい物を発見しました!!






「メガネの上から老眼鏡」(100円+税)
メガネに取り付けたまま、レンズだけを上げ下げできます!!


老眼鏡を上に上げた状態だと、重みもあってバランスも悪くなるしで
常に付けっぱなしというわけにはいかないけど、
物づくりとかする時には活躍してくれそうな気がする!


度数は、まだ+1.0でも全然問題ないんだけど、
今日行ったお店には+1.5しか置いてなくて、
売り場で確認してみた感じ+1.5でもいけそうだったので買っちゃった。





ってかさぁ、昔、近視の人は老眼にならないって聞いてたんだけどなぁ。
近視の人は裸眼で対応できるってのがどこかで曲解された話だったのかなぁ。






拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

100円ショップの500円モバイルバッテリー

2018年の台風での停電経験後に防災品を揃える中で購入した、
マクセルの型落ちモバイルバッテリー。

購入時、既に型落ちだったのも原因なのか、
本体自体の充電に異様に時間がかかるようになってきた。

なので使えなくなる前に、そろそろ新しいの買おうと色々検討。



購入した時から分かってはいたけど、
この2年半の間に外出時に使用したのは3~4回程度。
ほぼ、嵐さんのコンサートやイベント参戦時。

あとはバッテリーの急速な劣化を防ぐため、
1~2カ月に1回は家でも使用して、フル充電するようにしてました。


防災用にソーラーモバイルバッテリーと
乾電池式モバイルバッテリーも持ってるし、
容量は4~5000mAh程度あればいい。

普段の使用頻度も考えるとお金もあまりかけたくない。

だからと言って、ネットで見かけるような、
製造元や販売元がよく分からない物は怖い。

ってこで、100円ショップで売られてる物がどんな物かお店で確認してみた。


500円(+税)のモバイルバッテリーはキャンドゥもダイソーも出力が1Aしかない。

いくら使用頻度が少ないとはいえ、
外出時の使用は緊急度も高かったりするから、
充電スピードを考えると出力も最低2A以上欲しい。

ダイソーの1000円(+税)の物もチェックしてみたけど、
容量と値段はは魅力的だか持ち歩くにはちょっとデカい。

で、悩んでたらフレッツに容量5000mAh、
出力2.1Aの物が600円(+税)であることを知り、
次に行った時にこれを買おう!と決断。


しかし、フレッツに行く予定にしてた前日、
キャンドゥで新しいモバイルバッテリーが出たことを公式Twitterで知りました!容量5000mAh、出力2.1Aで、お値段500円(+税)!!
しかもHiDISC(磁気研究所)!!

ってことで、昨日これを買ってまいりました~♪






モバイル用品コーナーには4000mAhの物しか置いてなくて売り切れたのかと思ったら、
季節商品コーナーみたいな所に置いてあった!

季節商品コーナーじゃなくて、新商品コーナーだったのかな?


私が発見した時は残り2つになってたので、ギリギリだった。
買う気満々だったので買えてよかった ( ̄▽ ̄;)



以前購入した物と並べてみた。




以前の物に比べると気持~ちコンパクト。
そんなに変わらないけど、角に丸みがあるせいか、
単体だと更にコンパクトに感じる。

本体が真っ白なのも個人的には嬉しい。
少しデコりたい。



マクセルの方は一応まだ使えるから非常用に置いておこう。






拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

進化したネイルチップ用の接着テープ

私はライブ参戦時には自分でネイルをします。
ネイルサロンには一度も行ったことがありません。

新曲だったりアルバムだったりツアーロゴだったりから
イメージしたデザインを自分で考えてネイルをするのが好きなんです。


10数年前、ポルノにaikoに山崎まさよしにシカオちゃん…と
ライブに行きまくってた頃は特によくネイルをしてました。

ただ、仕事がネイル禁止なので
ゆっくりネイルする時間がない時はネイルチップを作ってました。


爪に負担が大きそうで剥がすのも大変そうなネイルグルーは使いたくなくて、
いつもネイルチップ用テープ使ってましたが、
昔の物は粘着力が弱くチップが取れることも多かったです。

なので、いつからかネイルチップは使わなくなり、
長いことずーっと自爪にネイルアートしてました。





しかし、2019年末。
嵐さんのライブ参戦にともない考えたデザインが
自爪に施すには少々難しい。

しかし、休止前に参戦出来る最後のライブになるかもしれないから
(この時はコロナ前で配信ライブの考えは私にはなくチケが取れない可能性を考えてました。)
デザインの妥協はしたくない。


ってことでネイルチップを使うべく、いい接着テープはないかと検索。
すると粘着グミというものの存在を知り、ドンキで購入。

因みに私が購入したのはウイング・ビートの粘着グミ



さらに、ダイソーの接着テープもかなり良いというレビューも見たので
予備でこちらも購入。







結論から言うと、どちらも凄くよかった!!


まず粘着グミ。
パッケージにも書いてある通り、超強力!!

強力すぎて、貼る前にちょっとでもよれたりすると大変(苦笑)
でもそれぐらい強力!!

暫くネイルチップから遠ざかってる間に随分進化したもんだ。



そしてダイソーの接着テープ。
これもちょっとグミ寄りな感じで厚みもあって、結構強力。


私的には関西圏でのライブ参戦ならダイソーで十分、
粘着グミの方は遠征など遠出する時には念のためこっちって感じかな。




で、ネイルチップ用接着テープが使えるってことで、
昨年のライブ参戦は全てネイルチップにした。
参戦って言っても全て配信ライブだったけど…。

ネイルチップだと乾かしてる間も他の事出来るし
ゆっくり時間かけて丁寧に塗れるから凄くいい。



そして作ったネイルチップは100均で購入したパーツケースに保管。




10マスあるのがコンパクトパーツケース、
12マスあるのがデコパーツケース。
どちらもセリアで購入。






2019年末に作ったネイルチップは、
まだ粘着グミ・テープを試す前に作ったうえに遠征だったこともあり
予備のチップも大量に作ったため12マスのパーツケース使ってます。

しかし、遠征ではチップを一つも紛失することはありませんでした。
なので、それ以降は10マスのパーツケースを使用してます。








昔と違いネイルチップ用接着テープが使えるようになったことで、
ネイルグルーと同じ理由で敬遠してたジェルネイルにも手を出そうかと思ってる。

ネイルチップになら取る心配しなくていいし。
ジェルネイルなら欲しい色だって作れるよね?
ネイルアートの幅もきっと広がるよね!!

セリアのジェルネイルの種類もかなり増えたし、
これから少しずつ買いそろえようかな。






拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[1回]

CouCouの折り畳みバケツ

防災グッズの一つに、
バケツは一つはあった方がいいよなと思ってます。


でもバケツはわが家で普段使いすることがないし、
それを収納するスペースもないので、
持っておくなら折り畳みバケツがいいなと思っておりました。




で、ネットショッピングで色々検索してお気に入り登録はしてたんだけど、
お手頃価格の物はどれも色が派手で…。


そんな時、CouCouでグレーの折り畳みバケツが出たことを知り、
すぐさま買いに行くもグレーは売り切れでピンクしかなく、
その後もう一度見に行くとバケツ自体が売り切れ…(´・ω・`)



そして暫くはバケツのことを忘れてたんだけど、
先日久々にCouCouに行った時に思い出し探してみたらありました!!









派手なバケツで妥協しなくてよかった~!!ヾ(*´∀`*)ノ♪
値段もこっちの方が安いし!!

ニトリの折り畳みバケツにしようかと思ったこともあったけど、
普段使わない物だから出来る限りお安いのがいいと思って(笑)

ニトリの方は壁掛け収納が出来るようになってるのがいいけどね。



大きさはこんな感じ↓




DVDのトールケースと並べてみた。

私が買った長方形の容量は8Lで700円+税。
パッケージに書かれてるサイズは約W38×H16×D28cm。


因みに正方形の方は5Lで500円+税。
サイズはサイトの方で確認してください。

あ、5Lの方は壁掛けも出来るっぽいな…。



因みにCouCouはTHREEPPYと姉妹ブランドになるので
THREEPPYでも同じものが売ってるかも?

THREEPPYは近場にないので確認は出来ませんが…。
京都市内になんで1店舗しかないんだろ。






拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

ティラミスチョコレート

お菓子の専門店まるしげで売られてるアーモンド入りの「呼吸チョコ


イチオシ商品なのか派手に陳列されてるうえに
独特なネーミングのため、前々から気にはなっていた。

だけど家で食べるおやつにしては、なかなかいいお値段なので手は出せず…。



そしたら先日、関西ローカル番組でこの商品を紹介してた。

それ見たら超~食べてみたくなったんだけど、
家の近所にはまるしげがない!!
以前は京都ヨドバシにまるしげ入ってたんだけどなぁ。
それでも近くはないけど…。


そしたら、ドンキで似たようなチョコ発見!!
外側のパッケージは別もんだけど、中の個放送はデザインそっくり。

で、ちょっと検索してみたら
ティラミスチョコレートっていくつかのメーカーで出てるっぽいんだけど、
やはりどれも個包装のデザインは似てる。

他のメーカーの物を食べた人も美味しいと言ってる。



これもいいお値段してるし、きっとこれも美味いだろう!と思い買ってみた。





そして食べてみたら…美味かった!!

これ、ボーっとしてる時に目の前にあったら
うっかり一袋一気食いしてしまうかもしれん!!



で、ブログ書くにあたり、改めて検索してみたところ、
呼吸チョコは一応まるしげのオリジナル商品なんだけど、
製造はユウカっていう会社らしい。

そして今回私が買った商品、販売者は太陽物産なんだけど、
製造は呼吸チョコと同じユウカだった!!

原材料が微妙に違うから、全く同じものではないのかもしれないけど、
まぁ美味しいから問題ない(笑)



ただ、このティラミスチョコレート、
関西と関西以外では販売メーカーが違うかもしれん。

ドンキのティラミスチョコレートで検索すると
ピュアレってメーカーの物がヒットする。
でも、これも美味しいみたい。


因みに呼吸チョコは「北新地 [ココア]」味の物がティラミスチョコレートです。
昔はティラミスチョコレートって名前だったらしいんだけど、
北新地の夜のお店で広まったのがきっかけで、名前が変わったらしい。

呼吸チョコって名前はまだいいけど、北新地はさすがに分かり辛いよなぁ(苦笑)






拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

手持ちポリッシュの色見本

ネイルポリッシュがかなり増えた。
お陰で、目当てのポリッシュを探し出すのがちょっと手間。


よく、ネイルチップで色見本作って張り付けてる人を見かけるけど、
容器のどこに、どう張り付けてるのか…とか
その状態で収納や使い勝手がイマイチになったりしないか…とか気になる。

ってことで、私は丸いタックシールを利用することにした。







家にあったのがかなり小さいサイズだけど、
タックシールとか使う機会も殆どないのでひとまず我慢。

暫く使ってみて、“小さすぎて分かり辛い!”ってなったら
その時に改めてもう少し大きいサイズ買ってくる。

白いシールに色を乗せると、クリアタイプとかはちと分かり辛いけど、
まぁあくまでも自分用だし、ある程度分かればいいよね。









こんな感じになった。
因みにベースコートやトップコートは更に別にある。




で、今まではブランド(?)毎にまとめて収納してたけど、
色で分けた方が分かりやすいかな?
ちょっとまとめ方も考えよう。






拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

加湿器

10年以上使用している加湿器が少し前に壊れた。

今シーズン入って初めて使う時にパッキンが怪しいなとは思ってたんだけど、
使ってみたら普通に使えてるっぽいので使い続けてた。


しかし、どうやら加湿量の調整が出来なくなってるっぽくて、
気が付いたら “なぜここが!?” って場所がビシャビシャになってて、
更に何気に天井見上げてみたら加湿器の真上にカビが…(-_-;)





ってことで、新しい加湿器が届くまでの間は↓これで凌いだ。





↑このあと、立ててるペーパー全体を濡らしてから立てたら
ようやく水が減るようになった。

もしかすると説明書にはそう書いてあったかもね (;´∀`)


一応、ペットボトルに差して使うUSBタイプの物もあるんだけどね、
長いUSBコードがないから面倒だし、
狭い部屋ではペットボトル倒しちゃいそうなので使わなかった。





そして今日、来月届くと思ってた加湿器が届いた!!







タンク容量は以前使ってた物の約半分しかないけど、その分コンパクトだし、
超音波式じゃなく加熱式で探してたし、
auスマパスプレミアム会員だから送料も無料だったし、
いいタイミングで手に入れられてよかった~!!


これで気持ちよく新年迎えられるわ。







拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[0回]

プロフィール

【HN】
ピンクモモンガ
【性別】
女性
【自己紹介】
最近、物作りにはまってます。
ブログの内容に沿ったものであれば、コメントはどなたでもご自由に。
拍手コメントは返信出来ませんが目は通してます。

ココの他に

・嵐ブログ
・ライブレポブログ
・嵐ラベルブログ

もやってます。

ポイ活

アンケートモニター登録


ECナビ


上記リンクより登録頂くと、
ボーナスポイントも貰えます。

好きな音楽


スガシカオ
aiko
盆地で一位

好きなお笑い

フットボールアワー
チュートリアル
ブラックマヨネーズ
バナナマン

バーコード

携帯からもアクセス出来ます。

クリックでメール送れます。


カウンター



現在の閲覧者数:

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

忍者AdMax

Twitter

フォローしてちょ。

最新記事

[レシピ] (2025/05/04)
[災害・防災] (2025/01/17)
[日常 他] (2025/01/09)
[レシピ] (2024/09/30)
[災害・防災] (2024/08/09)
[レシピ] (2024/04/20)
[日常 他] (2024/01/03)

AD

PR

アクセス解析