忍者ブログ

『カタルシス』

2014年突如物作りに目覚め、現在ハンドメイドブログ化しております。

腕時計のベルトをデコパージュ

以前にキャンドゥの壁掛け時計の盤をカスタマイズし、
その後、同じくキャンドゥの腕時計もカスタマイズしました。






随分使ってるので、ストーンがいくつか取れちゃってますが( ̄ー ̄;

因みに元の時計はコチラ↓




留め具含め、肌に触れる部分に一切金属が使われてないんです。
金属アレルギーの私でも使えるんです!

腕時計はアナログ派なので、金属が一切使われてない物ってなかなかなくて。
あっても派手だったり幼稚なデザインだったり…。

ただ、これもそのままだと随分安っぽいので
さっきのように少しアレンジしたんです。



で、この腕時計、白色もあるのでベルトをデコパージュしたいなと思ってます。
どうしてもね、ベルトのテカテカした感じが気に入らないんで。



ということで今回使うのは以前購入したマットタイプのデコポッジ、
解体に失敗して動かなくなった腕時計、セリアで購入した半紙。




薄い紙じゃないと恐らく腕には巻けないと思うんだけど、
ペーパーナフキンでいい色合いの物って余計な柄が入ってたりするから
半紙に好きな色や柄をプリントしてデコパージュしようと思います。




まずは半紙に印刷するんだけど、サイズが大きいのでカットします。




A4サイズにしたのち、印刷しようとしたら薄すぎたのか
我が家のプリンターでは詰まってしまいました…。



なので、更に小さく切って、A4用紙にマステで貼り付けてみました。







そして印刷。




しかし、これも2度チャレンジするも詰まってしまいました。
が、半紙だけの時と違い、頭部分までは通ってるんですよね。
インクが乗っちゃってるし。


ってことは、上に貼ってるマステは問題なさそうなので。
サイドには貼らず、上下だけ貼って印刷すればいける?


ってことでやってみたらいけました!!




1回目は最初の詰まった時の汚れが付いてしまいましたが、
2回目は綺麗に印刷出来ました。

あと、どこかのサイトで半紙に印刷したあとは
ドライヤーですぐ乾かさないと滲むって書いてあったけど、
1回目は汚れたお陰でドライヤーせず放置してたんだけど、一切滲んでません。
滲み具合を見る為に赤い千鳥柄も印刷してみたんだけどね。

印刷は本来の表面(ツルツル面)にしました。
使う半紙や、プリンターの設定によって変わるのかな?

まぁ、余計な手間が一つ省けてよかったです(笑)





そして、ベージュに印刷した物をデコパージュ!




穴の部分はカッターで切込み入れてから
デコパージュ液を少し付けた爪楊枝で整えました。

下半分にデコパージュしたんだけど分かります?
なんか淡いクリーム色になってしまいました (-_-;)




なのでベージュの色合いをもう少し濃くしてもう一度印刷。




一応、滲みのテストのためカラフルな千鳥柄も印刷してみました。
でも、やはり滲みはありません!!




そして、上側もデコパージュ。




今度は背景を白にしたので分かりますかね?
最初より濃くはなってるけど、やはりクリーム色ですね。
でも、マット具合は程よい感じじゃないかな?
想像したよりは少々テカリあるけど…。



で、裏側はいらないと思ってたけど、
腕に巻いてみると先っちょだけ見えるので
裏側の先っちょも少しデコパージュ。




人前でこの腕時計は外せませんな(笑)
ま、少なくともコレ↑は壊れてるし、外で付ける予定ないけど。



プリントする絵の色合いの調整は必要だけど、
デコパージュそのものは成功かな?
あとは耐久性だよね。
家にいる時は↑コレ付けて暫く様子見てみようと思います。





そして、デコパージュ成功(?)したので、黒にもデコパージュしたら、
仕事でも使える感じにならないかな?と気になってきました。
なので、黒も壊れた物があるので試してみます!




真っ黒ではなく、濃いめのグレーにしてみました。
濃い色単色だと、どうしても筋が入っちゃうなぁ。

まぁとりあえず、このままデコパージュしてみました。




デコパージュ液に少々ムラはあるけど、
私的にはいい感じじゃないかと思ってる!!

半紙特有の筋とか印刷時の筋がいい味出してて、
布ベルトっぽく見えなくもない!!

盤面も落ち着いた感じにすれば仕事もいける気がする!!



またキャンドゥに腕時計買いに行かなきゃ!!







拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[1回]

セリアのプリンター専用プラ板

先日、100均のセリアで見つけたプリンター専用プラ板。
見つけた瞬間テンションあがって3枚購入。
(2017.05.06現在、セリアのプリントプラ板は品質が改良されてます。)



これで早速ピアスを作ってみたいなぁと思います。




ハガキサイズで1枚入りです。

裏に説明が書いてあるんだけど、表裏に関する表記が
小さい文字の文章の中にちょろっと書いてあるだけなので
探し出すのに随分苦労しました(-_-;)



白いインクが乗ってる面が印刷面とのことで、
しっかり確認してから印刷。






印刷したのですが・・・分かります?
インク、浮いちゃってますよね?

このあと何度も表裏確認したけど、どう見ても間違ってない。

で、ツイッターで検索かけてみたところ、
試した人全員、インクが乗らない・乾かないと嘆いてる。
綺麗に出来た!って人は一人も見当たらない・・・。





でも、焼いて縮むと意外といけるかも?と思い、
ドライヤーも使いつつ乾かしてみるものの、全然乾かない!!ヾ(*`Д´*)ノ"
説明には30分~1時間で乾くって書いてあるのに・・・。




↑ コチラ、ドライヤー当てつつ2時間経過したところ、
まだ乾いてなくて、何かに擦れて汚くなってきました。



さらに1時間経過しても乾いた様子は一切なく、
ティッシュで押さえて余分なインク取りました( ̄ー ̄;




随分、薄くなってしまいました(笑)

そして切抜き。



あ、因みに4cmぐらいの大きさです。



そしてそして、一つ焼いてみました。




うん。汚い!!ヽ(*´∀`)ノ
焼きがったのを見ても、やはり表裏は間違ってなかった。
因みに焼き上がりサイズは1.8cmでした。


という訳で、セリアのプリンター専用プラ板は現段階では使えません。
これから買おうと思ってる方は、品質改善されるのを待つのが賢明です。


それより、ギンポーのプリントプラ板がよさげです。
ハガキサイズ2枚とL判2枚、チェーンリング2本入りで定価¥500+税。

1枚当たりの値段は差ほど変わらないし。
今までずーっと “高いし…” と躊躇してたけど、
100均でもハガキサイズ1枚なら、これがいいよね。

ツイ検索してる時に、ギンポーとセリアを同条件で作って比較してる人もいて
ギンポーなら問題なく出来るようだしね。

ってことで、早速注文した。
遅くとも来週末には届く予定。








お次はプラ板リング。

これは随分前に試したんだけど、
記事書き損ねてたので、プラ板ってことで今書きます。



前にプラ板リング作ったんだけど、
その時は裏側に隙間がある形だったんですね。

でも、出来ればぐるっと一周回る形にしたくて改良。
前回は2cm×15cmで作ったんだけど、今回は2cm×17cmで作成。






私のイメージしてた形になりました!!
勿論、重なる部分は4cmずつぐらいかな?斜めにカットしてます。





お次はシルバーのポスターカラーでの着色。
まずは焼く前に色を塗りニスも吹き付けました。

そして焼いたのですが・・・




濃いグレーになってしまいました( ̄ー ̄;
ニスも焼く前は良くないようですね。
指のサイズに合わせて作った筒が紙だったので、引っ付いてしまいました。

因みに2枚の写真のうち、上側が実際の色合いに近いです。




今度は一番最初に作ったリングに塗ってみました。
半分は裏側に、半分は縁だけに。




ちょっと分かり辛いと思いますが、これは綺麗にシルバーです。
レジンに塗った時はイマイチでしたけどね…なんでだろ?

縁に塗ったのはイマイチよく分かりません。





焼いた後と焼く前に色塗りした物を並べてみました。





だいぶ違います。





お次は高さを1.5cmぐらいで細めのリングを作ってみたいなぁと思います。



その前に、プリンター専用プラ板残り2枚、どうしようかなぁ。
レシート捨てちゃったからなぁ。







拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[3回]

ジーンズリメイクでショルダーバッグ⑤

ジーンズリメイクでショルダーバッグ①
ジーンズリメイクでショルダーバッグ②
ジーンズリメイクでショルダーバッグ③
ジーンズリメイクでショルダーバッグ④ の続き、最終章です!







内側を完成させました。




ギリギリまで赤い生地を使うつもりでいたんだけど、
デニムに合わせてみたところで、ダイソーのハギレに変更しました。

この柄、ベージュと茶色と持ってて、ベージュの方が合うかな?と思ったんだけど、
合わせてみると、意外と茶色の方が合ったので茶色のストライプです。
これを2枚使ったんだけど、本体の方はサイドを少し裁つ程度だったので楽ちんでした。

ただ、ポケットはちょいと大きすぎたかな?( ̄ー ̄;
まぁ、小さくて入れたい物が入らないよりいいか?(笑)




そして、ファスナー部分と縫い合わせ。




本来はファスナーと内布はそれぞれ別々に本体に縫い付けていくみたいなんだけど、
色んなサイトを見まくった結果、私はこの方法を選びました。

本体の生地も一からサイズ計って裁っていれば別々でもいけたのかもなんだけど、
デニムの形をそのまま生かしたデザインだからサイズを正確に計るのも難しくて(-_-;)
それに私の場合、縫ってるうちにサイズが変わっちゃうことよくあるし(笑)


で、本体に↑コレを縫い付けようとしたんだけど、
やはりサイズが微妙に合わなくて、
ファスナー・内布、共に2~3度縫い直ししました。








そして・・・ようやく完成!!




ボタンが付いてたり、カンが付いてたりで縫い付けるの苦労した!!
透明ミシン糸使ったり、一部手縫いしたりでなんとか仕上げた!!
みんなはどうやって縫ってるんだろ・・・。


作る前にイメージしてたよりも、ちょっと深めになってしまったけど、
なんとか外で使える形になったんじゃないでしょうか?



実はまだショルダーの裏側にリボンは付いてないけど、これはすぐ終わる。
明日、リボン売ってるお店の近くまで行く予定あるので買ってきます。







はぁ、存分にミシン触ったので暫くはもういいや (^-^;)
お次はプラバンでピアスを作成予定♪


但し、予定は未定であって決定ではない・・・。








拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[2回]

ジーンズリメイクでショルダーバッグ④

ジーンズリメイクでショルダーバッグ①
ジーンズリメイクでショルダーバッグ②
ジーンズリメイクでショルダーバッグ③ の続きです。





持ち手・底を作り、本体に縫い付けました!!




持ち手は苦労しなかったんだけど、底が大変だった( ̄ー ̄;

底には接着芯付けてんだけど、超ハードタイプの接着芯にしちゃったもんだから
硬くて硬くてしつけ縫いが超絶大変だった!!

しつけなんかせずに、ちゃちゃっとミシンかけれる人にはいいんだろうけど、
まだミシンに不慣れな私には超ハードタイプの接着芯はハードすぎた(苦笑)

でも、苦労した甲斐あって綺麗に出来たし、頑丈にも出来たはず!!




そして、ここまできたところで大事なことに気付いた。
リュック用に上部真ん中に付けた四角カン。
コレ、ナスカン通るのか?…と。



で、試しに通してみたら、ナスカンは無事に通った。
けど、通したことで新たな問題発覚。






これ、リュックにするなら裏側にもリボンいるね…(-_-;)





まぁ、リボンはまた時間みつけて買ってくるとして、
このままでも作業は進められるので進めます!!





お次はファスナー。
まずは長さを調整しないといけない。




もう一つ短いのはこれより15cmも短くて、長さ足りなかったのよねぇ。
で、色々検索して短くするために悪戦苦闘。

最初に辿り着いたサイトでは簡単に爪とか取れてたのに
私の買ってきたファスナーは全然取れない!!

更に検索してみると、私の買ってきたような
アンティークゴールドのファスナーはどれも簡単ではないみたい。



でもなんとかかんとか頑張って短くしました。





そして口布と縫い合わせました。





口布はもう生地が足りなくなって、
念のために購入してたキャンドゥのデニムのハギレです。

底を100均のハギレにすればよかったなぁ…。





さて、あとは内布です。
これは既に家にあったもので何とかしようと思ってます。




この中のどれかかなぁって思ってるんだけど、どうしようかなぁ。
バッグに合わせながら、じっくり悩もう。





さて、恐らく次回には完成!!かな?





⇒『ジーンズリメイクでショルダーバッグ⑤』へ










拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[2回]

ジーンズリメイクでショルダーバッグ③

ジーンズリメイクでショルダーバッグ①
ジーンズリメイクでショルダーバッグ② の続きです。




先日、家より北側にある手芸店3店舗回ったんだけど、
思うようなデザイン・色合いのリボンには出会えず。

とりあえず、デニム用のミシン針(16号)と
ステッチ用の太めのミシン糸(#30)とショルダー用の三角カン等だけ購入。

ステッチ糸は本当はもう少し太い#20で探したんだけど
あんまり置いてなかったのよねぇ。



で、ようやく針と糸を買ったので、また進められるとこだけ進めました。



まずはお尻のポッケへのグッズリボンの縫い付け。




全部解くのは面倒なので上の方だけ解いてリボン縫い付けました。



嵐ちゃんマークも通しておきましたの(*´∇`*)





で、解いたポッケと後ろの股部分を縫いました。




赤いリボンは両端だけ縫い付けてるので嵐ちゃんは移動します!

元々使われてる糸と比べると、太さも色も微妙に違うけど、
こうやって縫っちゃえば殆ど分かんない!よかったぁ。





更に前の股部分も縫い、ショルダー用の三角カンも取り付けました。




よく見ると真ん中に四角カンも付いてます。
色々考えて、リュックにもなるようにしようと思ってます!!

リュックの時はお尻部分が見えるようにしようと考えて
四角カンは前側に取り付けました。

バッグ自体作るのが初めてだし、欲張らない方がいいかなぁと思ったんだけど、
出来る限り、ガンガン使えるバッグにしたいなと思って。
だからその分、いつもより一つ一つの作業は慎重に丁寧に頑張ってます!ヾ(^-^;)






そしてここから数日後、今度は家の南側にある手芸店3店舗の内、
2店舗回ってきました。

残り1店舗はちょっと遠いのよねぇ( ̄ー ̄;



で、最初に行ったお店ではやはり良さげなリボンは見つけられず。
で、2店舗目で↓この2つを発見。




この2つも私のイメージしてた物とは程遠いけど、
今回のバッグには合うんじゃないかなぁ?と…。

太さ的には右がいいんだけど、デザイン的には左がいい。
どっちも決めてに欠けて、ちょっと遠いもう1店舗にも行こうかと思ったんだけど、
行くのが面倒で、悩みに悩んで細い方にしました!





こちらのテープ、幅は約1.5cmです。

この幅だとウエストの裏側部分を取っ手には使えないなぁ。
解いたウエストはカンの取り付けにでも使おう。





そして、リボンがようやく決定したので、
今度はまた家から北側にある手芸店に移動。

家から一番近くにある手芸店だけポイントカード持ってるんです。
ここの店だけポイントに有効期限もないし、
入会金はいるけど、年会費も無料だから。

しかも先日ミシン針やらステッチ糸やら購入した時に
500円の商品券が発券されたのものあって(笑)

で、この店でショルダーバンド用の移動カンやナスカン、
そしてリュック時用に底部分に付ける三角カン・ファスナーを購入。
リボン幅か決まらないとバンドの幅も決められなくて購入出来なかったのよ。






そして帰るなりバンドを完成させました!!



本当は4cm幅ぐらいで作りたかったけど、
リボンが細いので3.5cm幅ぐらいで、長さは140cmぐらいで作りました。



このバンド作るのが想像以上に大変だった!!

まず綺麗に真っ直ぐ切り出すのが大変よね。
膝部分はちょっと伸びてたるんでたりするから、
霧吹きでしっかり湿らせてから、いきなりアイロンでおさえたりせず、
少しアイロン浮かせて少しずつ少しずつたるんだ生地を寄せていく感覚でアイロンがけ。

そして、デニムの丈が短めだから2本だと長さが足りず、3本分切り出すのも大変。

切り出した生地を繋ぎ合わせたあと、
3.5cm幅に綺麗にアイロンをかけていくのも、これまた大変。

そして失敗したくないから、丁寧にしつけ縫いもしたんだけど
このしつけ縫いもまたまた大変。


お陰でバンドが出来上がった時の達成感半端なかった!!(笑)

バンドの一番端は折り返して縫うと厚みが半端ないのでロックかけました。
と言ってもロックミシンは持ってないので普通のミシンで。





このダイアルの1番上にきてるやつで。







さて、必要な物はもう全部揃った!!…はずなので、
ここからは寄り道せず (他の物は作らず) 完成させます!!



この後の作業は、

・取っ手を作る→取っ手を本体に付ける
・底を作る→底と三角カンを本体に付ける
・ファスナー部分を作る
・内側 (内布) を作る
・ファスナー部分と内側を本体に縫い付ける





きっとファスナーでまた苦戦するんだろうなぁ。
でも頑張る!!





⇒『ジーンズリメイクでショルダーバッグ④』へ






拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[2回]

電気ケトルカバー

はやくショルダーバッグを完成させたいんだけど、
昨日まわった手芸店3店舗にはいいデザインテープなかった orz




でも、ミシンに触りたい欲求が高まったので
電気ケトルカバーを作ってみました。

電気ケトル、手軽で便利なのはいいけど、
私の部屋にあるケトルは注ぎ口が上向きなのね。

だから、埃がすっげー気になってたのよ~。





何かを参考にしたりせず、ざっくりサイズだけ測って
あとはなんとなく感覚を頼りに適当に(笑)







母ちゃんの部屋にも電気ケトルあるので2つ作りました。


最初に緑を作ったんだけど、最後の最後、
上部のパイピングでちょっぴり失敗して、よれてしまいました( ̄ー ̄;

でも、家の中で使う物だし、十分使える状態。
母ちゃんの分だし、縫い直しも面倒なのでこのままで完成(笑)


そんで、ベージュの分は最初より慎重に縫ったので形は綺麗に出来ました。


それでも細かく見ると、かなり色々アラはあるんだけどねぇ。
でもまぁ、適当に作った割には上出来だと思う!!


そんで上部に付けたくるみボタン。
ベージュのは、お薬手帳ケースの余りのフェイクレザーの端切れ使ったんだけど、
これが100均とは思えない出来!!
何か他にも使えないかぁ?と思ってる。







この先は、また作ることがあった時の為のメモ。


(縫い代分含む)




上面は↑のサイズの物からさらにティッシュケースを切って作った型紙使って
さらに角をやや丸くカットしてます。









まぁ、当分作ることはないと思うけど…。






拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[2回]

硬化したレジンへの着色

mixiの100均コミュで、樹脂粘土に金色スプレーで着色した作品UPしてた方がいて
レジンでもいけるな!ってことで家にある物でお試し。


以前に試して失敗した嵐ちゃんも残してあったので
一つは表面全体にポスターカラーを、
もう一つは嵐ちゃんマークの溝に細筆のネイルで着色。





ネイルの方は今回試したネイルが金色のラメが入ってるけど
ネイル自体は透明なので、写真じゃちょっと分かり辛いかな?

まぁ今回は細筆使えばこの細かい溝が塗れるかを試してみたかっただけなので…
で、やってみた感じ、なんとかギリギリいけそう…かな?
失敗する可能性も大いにあるけど。



シルバーの方は顔がぐちゃっとなってるやつなので汚いね(笑)
それにポスターカラーだと、遠目にはグレーしにか見えないなぁ。

ニス吹き付ければツヤが出てもう少しシルバーっぽく見えるかな?
と思い、ニスも吹き付けてみました。







写真じゃUPにしてもやっぱ分かんないな( ̄ー ̄;
私が見たところ、ツヤのあるグレーです(笑)

近くで見ればシルバーかな?って程度。




金属アレルギーでシルバーアクセサリーとか無理だけど、
それっぽい感じの物とか作れたらいいなぁと思ってるので
そのうち、シルバースプレーでも試してみたいと思います!!







拍手からのコメントは表示されません。
通常コメントはPCは記事の右下です。
スマホは下の広告の更に下です。

拍手[1回]

プロフィール

【HN】
ピンクモモンガ
【性別】
女性
【自己紹介】
最近、物作りにはまってます。
ブログの内容に沿ったものであれば、コメントはどなたでもご自由に。
拍手コメントは返信出来ませんが目は通してます。

ココの他に

・嵐ブログ
・ライブレポブログ
・嵐ラベルブログ

もやってます。

ポイ活

アンケートモニター登録


ECナビ


上記リンクより登録頂くと、
ボーナスポイントも貰えます。

好きな音楽


スガシカオ
aiko
盆地で一位

好きなお笑い

フットボールアワー
チュートリアル
ブラックマヨネーズ
バナナマン

バーコード

携帯からもアクセス出来ます。

クリックでメール送れます。


カウンター



現在の閲覧者数:

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

忍者AdMax

Twitter

フォローしてちょ。

最新記事

[災害・防災] (2025/01/17)
[日常 他] (2025/01/09)
[レシピ] (2024/09/30)
[災害・防災] (2024/08/09)
[レシピ] (2024/04/20)
[日常 他] (2024/01/03)
[病・障害] (2023/11/08)

AD

PR

アクセス解析